エピソード135の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良かった点]
教会関係でモヤモヤしていた部分もはっきりしたので嬉しいです。
[気になった点]
『あの者に対し本人には悟られぬよう、王族に準ずる知識の力を与え、』←この指示に反し会話の冒頭でタクヒールに「王族にのみ伝わる秘史」と教えてしまっていますね。あまりにも無理難題だったのでそこの実現はあきらめたのでしょうが、これについても学園長のひとり言で言及して欲しかったです。ちょっと混乱しました。
それとも王族に準ずる「知識」ではなく王族に準ずる「知識の力」という未知の概念が与えられたのでしょうか?この知識が今後知らず知らずにタクヒールの力になる?
[一言]
zaki1412さんの「二回目のこと考えると事実として凡愚」というコメントに対して反論です。二回目の王国が敗れたのは敵が魔境を高速移動するという常識外れの行動を取ったからです。どんなに国際政治や国内政治闘争や戦争の準備に優れていても、軍事的な非常識行動を成功に導かれてしまうと全てひっくり返されてしまうものですよ。
  • 投稿者: redman2023
  • 50歳~59歳
  • 2025年 05月18日 00時20分
[一言]
今更だけど…ティーグーンって帝君って読めるよね?
  • 投稿者:
  • 2024年 09月26日 07時50分
[一言]
うーんたしかに、王様については父王が無能だったからというエクスキューズがあるとしても、学園長についてはまさに国が歪んだ世代の人であり、しかも教育という一番大事なところに携わってる人なわけで、いわば国が歪んだ一番の戦犯な立ち位置な人なわけだw
なのに他人事みたいに偉そうに説教たれて主人公に尻拭いを全部押し付けようとしてるのはメタ視点で見たらかなり笑えちゃうことかもw
  • 投稿者: nya
  • 2023年 09月09日 04時09分
[一言]
長い説明役を不快なキャラにしたせいで読むのきついよ

  • 投稿者: nya
  • 2023年 09月09日 02時33分
[良い点]
学院長も狸・・・
しかも陛下の意向・・・

さきほど感想で、どこまで意見のすり合わせができているか?と書いたのですが、かなりがっつりでしたwww
[気になる点]
前話の気になるところの追加で触媒を買い集めている者は?
復権派は自分達以外の魔法士を増やしたくないっぽいのでそれ以外の勢力・・・まさかお隣さん?
[一言]
ヨルティアの件が陛下にバレてたのは陛下の能力だったんですね・・・
テイグーンの他のギミック(地下通路とか水攻めとか)も、見破っているんでしょうかね(^_^;)
癒しの蒼さま


いつもありがとうございます。

気になる点で気づいていただきありがとうございます。
この先、なんとなくその正体に触れていく予定です。

まさかお隣さん?、この表現にびっくりしました。
多分びっくりした理由は後日お分かりいただけるかもしれません。

あ、バレていたのはヨルティアだけのようです。
能力はおいおい……


この先もどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2023年 02月14日 15時35分
[良い点]
三日連続投稿ありがとうございました。

楽しく読ませていただきました。

先の楽しみが、増えて、良かったです。

次は、学園での無双ですか?剣豪パワー
[気になる点]
校長味方で、良かったです。

王様になる資格、さらに楽しみが、増えました
[一言]
お体に気をつけて、いい話しをお待ちしてます。
頑張ってください
プクプクさま

いつもありがとうございます。

いつもお心遣い溢れるコメントに感謝の気持ちで一杯です。
お礼のお返事が全然追いついていなくて申し訳ありません。


なぜ大事な3年間を王都に拘束されてしまったのか。
このあたりもちゃんと意味のある形で残しておきたいと思っています。

こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします。
  • take4
  • 2023年 02月14日 15時17分
[良い点]
魔法士をこんな扱いにしておきながら未だに滅ぼされてないということは、帝国も三ちゃんとオニがタッグを組むまでこんな程度の低い雑魚みたいな王国をボッコに出来なかったボンクラばかりだったということか
おそろしいまでのゴッドラックによって綱渡りしてたんだな
ギリギリ間に合った、セーフ!
[気になる点]
視点が混ざってますね
[一言]
なんというか印象的には王も学園長も二回目のこと考えると事実として凡愚でしかないわけで、今キレ者ムーブしてるのはちょっと変な感じかな
三回目になってみんな知能が上がったのだろうか
いっそ知能が下がる呪いでもかかってるとかの方が分かり易い感じ
  • 投稿者: zaki1412
  • 2023年 01月30日 14時20分
zaki1412さま

いつもありがとうございます。

前回でいうと、第三皇子の鬼タッグは南のスーラ公国で無双して、じゃあ次
みたいな感じで、王国側は初対戦1Rノックアウトで、簡単にやられちゃったと思ってます。

(対王国戦は、それまでは第一皇子の担当戦域でしたし)



視点が混ざっているところは最後部分でしょうか?
見なおして、ここかな?と思われる部分を修正しました。
ありがとうございました。

気付いてない部分があれば是非教えてくださいね。



いただいた疑問については、仰るとおりだと思います。
今回の切れ者ムーブは、不自然に感じられると思います。
この辺りの違和感は、もうすこしきちんと伏線張るか、構成考えるかをすべきでしたね。まだまだ未熟だったと反省しています。


全体を通して、今回は前回にはいなかった人物(ダレク、タクヒール)が中央に登場し、あげていなかった武勲を挙げ、注目されてなかった相手から注目され……

それらで全てのムーブが変わっている、そう思っています。



以下は、私の個人的な思いです。


ちょっとした要素、登場人物やその動き、周りの環境や対応、それによってそれぞれの歯車の噛み合いは全く変わり、結果や活躍機会が全く変わってしまうこともある、そんなふうに考えています。


正確にはそれが面白いと思ってるのかも知れないです。
そういう意味で、ちょっとした変化で未来が大きく変わり、死に戻りでやり直しを進める、リゼ〇などの世界観や展開は凄く好きです。


ダレクやタクヒールが登場し、影響力を持ったお陰で、逆に活躍する場を与えられている者がいるかも知れない。

ダレクやタクヒールが復権派の目を引いてくれたお陰で、俯瞰的な位置に立てたが、それがなかった前回は、自身がターゲットとされ、身動き取れなかった。

優秀な者(彼らにとっては危険な者)を潰す一派が(復権派ではありません)彼らに狙いを定め、活躍できないようにしてたのかもしれない。


後付け考察で、凄く心苦しいですが、そんな可能性もあったのでは、と思ってます。
  • take4
  • 2023年 02月09日 23時00分
[一言]
次話を楽しみにお待ちしています。
  • 投稿者: Hira
  • 2023年 01月30日 13時00分
Hiraさま


いつもありがとうございます。
  • take4
  • 2023年 02月09日 22時06分
↑ページトップへ