エピソード3の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
地図の東西南北は合っていますか?
他領の位置や町の位置が、他の話とは随分異なっています。
テイグーン山が地図では北ですが、話の中では南にあったり。
基本、地図って上が北を指しますよね。
そこのところどうなのか回答願いたいです。
[気になる点]
今はまだ3歳の幼児、だから誰も俺の言うことをまともに聞くはずもない、色々やりすぎると不気味がられるだけだ。…なんだろ?この主人公の変な固定概念は。10歳までに何かが起こるなら時間的にもそんな悠長なことは言ってられないと思う。もっと主人公の必死さを出したほうが事態の切迫感も出てそちらのほうが物語の見せ方的にもよいと思うんだけどなぁ
  • 投稿者: 1009
  • 2023年 10月05日 20時15分
[気になる点]
歴史書の存在は違和感しかないです
家に大図書館があるなら一冊くらいと見過ごすこともあるかもしれませんが
子供の誕生と同時に誰にも読めない本が家にあるなんて、むしろ不気味に感じませんか?
これだけ都合のいい設定がてんこ盛りなんですから、わざわざ違和感のある本というものではなく、なにかのスキルにすればいいんじゃないですかね
  • 投稿者: ゆゆし
  • 2023年 01月09日 08時50分
ゆゆしさま

気になる点ご指摘ありがとうございます。

仰る通り、本は違和感を感じられることもあると思います。
ただ、主人公がある段階までスキルなしである以上、スキルとして3回目に残せなかった。

その部分と、もうひとつの理由でどうしても【本】という形に拘ってしまった事情があります。

そちらの理由は最後のほうで登場する予定ですが、今のところご都合設定も目をつぶっていただけると嬉しいです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2023年 02月08日 23時36分
[良い点]
この世界の設定がしっかりしている。異世界物でよく見られるのが、文化の進み具合と人口が全く整合性が無い事。
インフラや教育そのほか都市を形成するには様々な条件をクリアしていなければ不可能。その点、作者さんは慎重なところが好感が持てます。いくらお話といえども設定が荒唐無稽だとお先が知れますから。
この先も読み続けていこうと思いますので、更新頑張って下さい。

  • 投稿者: joshua3534
  • 2023年 01月08日 14時25分
joshua3534さま

感想ありがとうございます。

そうですよね。あまりにもご都合状態だと、そうなりますよね。

まだ正しいのか、正解なのか、許容範囲なのかは自分でも分かりませんが、一番最初の段階で、設定は凄く悩みました。

貨幣価値とか、都市人口とか、国土の広さと人口とか、色々史実のモデルを調べて実際にエクセルで集計したり試算したりと、その作業で数日かかっちゃいました。

正直今でも悩んでたり、大きくズレてきていないかなどひやひやしています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2023年 02月01日 23時02分
[気になる点]
南及び東の辺境区域には、魔物が生息し、人外の領域となる魔境が広がり

ん?魔境があるのに南と東に国があるの?
無患之子さま

ご指摘ありがとうございます。
表現が至らず失礼しました。


東と南は国境の手前の辺境域に魔境が広がっている、と意図したかったのですがその辺、うまく表現できていませんでした。

そのあたり、ちょっと表現を修正しようと思います。
至らぬ部分のご指摘、感謝します。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2022年 12月16日 02時39分
[良い点]
なーロッパが舞台なら超高等教育を義務で受けてる転生者の知識チートに期待出来ますね
[一言]
・個人名と家名の構成→爵位はどちらに付随するのか
・領地名が領主につかない理由
・男爵が帝国の内情を詳しく知ってた理由→チート本にソリス家以外の情報も載ってる?

転生者なら義務教育という超高等教育を乗り越えてきてるんだし気づくところはきちんと気づいて修正するところまで描写してくれると混乱しないで済む
  • 投稿者: zaki1412
  • 2022年 12月11日 16時14分
zaki1412さま

たくさんの感想ありがとうございます。

先ず、既にお返事した部分もありますが、敢えて違和感の残る部分を作っていましたが、混乱を招いてしまい申し訳ありません。

確かに、深く読み込んでいただけべいただくほど、気になってしまいますよね。

投稿前の下書きでは、いきなり第三話で膨大な設定ばかりになってしまい、バッサリ削り、おいおい出していく、そんな改訂で余計に混乱を招く形になってしまったことも反省しています。

帝国の内情については、2回目で国境の男爵家当主となり、その時に得た知識(噂を含む敵国情勢)となります。

この点は、ご指摘を受け、少し補足しようと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2022年 12月13日 15時26分
[気になる点]
>俺は予想外の侵攻ルート、侵攻速度の2つに翻弄され、俺は敢えなく敗退し、降伏する事になる。
一文で『俺は』が連続してるのでどちらか削ったほうが良い
黄金拍車さま

ご指摘ありがとうございました。

確かに二重で使用していました。
ご指摘を拝見して、さっそく修正を行いました。

すごく助かりました。
ありがとうございました。
  • take4
  • 2022年 12月13日 15時04分
[一言]
主人公以外には見えない本かと思ったら、主人公以外には読めない本でしたか、なるほど。
これ日本人前世がなかったら普通に異世界の通常言語で書かれてたのかな。危ないところであった……
  • 投稿者: ののけ
  • 2022年 12月08日 12時16分
ののけさま

感想ありがとうございます。
ちょっと分かりにくい表現で失礼しました。

確かに、日本人前世が無かったら……
そもそも本の存在って、先にお話しのあった【見えない本】以外隠匿できなくなりますよね。

見える様になってたら、領主だけの権限の筈が、誰でも見れるものになってしまう……

危ないところでした。
  • take4
  • 2022年 12月10日 03時58分
↑ページトップへ