エピソード43の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
諸葛弩は、(固定式ならともかく)可搬式の小型のモノは、実戦では使い物にならないといいます。
現代に再現された諸葛弩は、命中率の低さ、威力の弱さ、射程の短さに加え、よくジャムり、また矢玉の姿勢が安定せず鏃ではなく矢の腹が的に当たるなどと散々だったと。
実際、10秒間に15発発射出来ると謂いますが、50発撃ってちゃんと刺さるのが10発程度、そのうち的に中るのが3発ほどだったと言いますから、城壁に設置して防衛の為の矢嵐を撃ち下ろす、という使い方でしか活用は出来ないでしょう。

そもそも諸葛弩は演義に出てくる架空武器のひとつで、且つ明代に実用化された連弩は複数の矢を番えて連続して発射するという機構。「連続装填」という機構を持つ諸葛弩とは別物です。
まぁ(諸葛弩の設計図は現存しておらず)「再現された」諸葛弩が前述の通りだったとはいえ、実際のそれは、もう少し性能が良かったのかもしれませんが。
たかあきらさま

気になる点ありがとうございます。
詳しく教えていただき、凄く感謝しております。

ご指摘をいただき、私も改めてネットで色々検索してみました。
色々課題も多いようですね。
調べていて元戎(げんじゅう)とういう呼び名も初めて知りました。

完全にご指摘に沿った形にはできなかったのですが、少しでも違和感を和らげるため、投稿済の以下の部分を少しだけ修正いたしました。

・第十五話(カイル歴501年:8歳)災厄への備え
・第四十話(カイル歴504年:11歳)テイグーン開拓地での作戦①
・第五十二話(カイル歴505年:12歳)テイグーン騒乱:後日談

最後は【職人技】で少し逃げている部分は目をつぶっていただければ幸いです。

認識が至らぬ部分や、誤った点についてのご指摘は、凄く助かります。
改めて御礼申し上げます。


これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2022年 12月03日 12時51分
↑ページトップへ