エピソード89の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
あー、総堀埋められちゃったね。。。
  • 投稿者: 周利庵
  • 2025年 05月28日 21時11分
[気になった点]>私はひとりの男(領主)として、何があっても彼女を守ります!
これはおかしい。少なくとも現代日本人であるニシダの感覚では「ひとりの男」とは”身分や立場を離れ、権力を背景としないただの男”として女性に相対する時の言葉であるはずです。少なくとも私は「ひとりの男」が領主の意味で使われたのを見たことがありません。むりやり修正するなら「男(領主)として」でしょうか?これでもかなり無理があります。
私なら「私は(領主として)、何があっても彼女を守ります!」とします。

[気になった点]>『ヨル』、それはこれから新しい世界で生きていく自分に、覚悟を決めた自分に付けた新しい名前。これからは、夜の世界だけを生きていく自分に。
 これは、この世界の命名法則から外れそうになるギリギリの描写だと思います。
なんとか『ヨル』≠夜と読めますが、よく考えないで読むと『ヨル』は「夜」の意味でつけた名前だ、と受け取れてしまいます。
元々この世界では貴族の名字がゴーマン・ヒヨリミだったり、ハストブルク(ドイツ風)辺境伯領内にサザンゲート(英語)砦があったりと命名規則がかなりいい加減ですが、名前には日本語を使っていませんでした(使い捨てのモブは例外)。
今後重力魔法士として活躍するであろう彼女の名前が、例え仮の名前であっても日本語に由来する音を使った(と読者思われてしまう)のは世界観を崩してしまいます。いい加減な世界であっても「いい加減度」というものがあり、それを途中で変えてしまうのは物語の統一感(=世界観)を崩す原因になり、読者を醒めさせてしまいます。
とはいえ、名前を今から変えるのは難しいでしょうから、誤解させにくい記述に変更しましょう。
修正案1:
「これからは、夜の世界だけを生きていく自分に。」をごっそり削除。
修正案2:
「これからは、日陰者として生きていく自分に。」
修正案3:
「これから、穢れに満ちた世界を生きていく自分に。」
  • 投稿者: redman2023
  • 50歳~59歳
  • 2025年 03月29日 22時23分
コミックより検索して安易に飛んで来てしまった自分が悪いのですがハーレム物だったのですね。
ちょこちょこ気持ち悪いなと感じる部分がありつつも読み進めてたけど時間の無駄だった、あーショックだ
  • 投稿者: 鈴木
  • 2024年 10月15日 04時29分
[一言]
アンジャッシュしてますねぇ。
まぁ、主人公もそろそろ相手を見つけなきゃいけない年齢かな?
本来であれば幼い頃から許嫁がいても不思議ではないのですが。
[一言]
そして一気に4人の嫁候補が
[一言]
母親の年齢32歳が改めて出ていたので設定とか読み直したんですが。兄の年齢を考えれば父親は当時15の結婚したての小娘にガチで子供仕込んだんですね。なんとうらやまけしからん。貴族ですから子をなすのは普通かもしれませんが。

でもそんな背景ありで母親が娼館反対なのはちょっと意味わからないですね。この先納得できるストーリーがあるのか読み進めます
  • 投稿者: sin370a
  • 2023年 09月14日 11時51分
[一言]
安易な(説得力無い)ハーレム反対な感想です。

男爵家の親類の情報無く国情の不安定さを考えても、後継者(子)が3人しかいない夫に第二夫人含めた妾の存在を許さず、鉱山街の職業娼館に不快感示す女が息子の複数女斡旋とか…強引で安易なハーレム展開面白くないです。引く。
夫と息子二人が帰って来ない可能性が有る戦争が頻繁にあるのだから、先に夫と長男に女付けて種まきさせろよ!ですね。

言わせてもらうなら、メインヒロイン不在の物語で立場の釣り合わない女複数侍らせていく男は、どんなに取り繕ってもクズ。
今は、母親と息子の認識違いがあり、主人公が成長しきってなく、女性との肉体関係もありせんからキモさも目立ってませんが、メイドと肉体関係持ったら一気に複数の女と同じ事していくのだなーとメイドみたいに精神安定と下半身処理に複数の女が、名前も覚えられないレベルで使われて行くのが予想出来ます。
活躍の場は数行レベル、心情に焦点も最低限な集められた臣下達の名前全部記憶してる読者極極少数では?…将来の妻妾達も、この扱いでしょ?な。
ハーレム好きには物足りなく、説得力の無いハーレム嫌いな自分を含むアンチには忌避される展開でしょうに…物語の本質本流に関係無い付け足しで失敗ぢゃね?な感想です(周囲に焦点当てすぎるとチートに不自然さが増しますから)

誤解の無いように付け足しますが、サブキャラの活躍の場や心情を細かく書いて欲しいとは思ってません。主人公に焦点を当てている纏りあるテンポ良く面白い物語でした。

まぁ面白くて、ここまで一気読みしましたが今後読み止めの可能性大だな…と不安さと残念さです。
元々、意図的に女性ばかり侍らせてましたからハーレムの展開はあるかも?な予想はありました。が、メインヒロイン不在、女性キャラ影うす…な内政重視な戦記ものでしたから、そのうち辺境伯の娘孫辺りと政略あるか、戦場で活躍するヒロイン昇格キャラでも出てくるかなー?と思って油断してたらコレ笑

まぁ、こんな意見を覚悟で今後の展開に必須で無さそうな要素(ハーレム)しかも母親から付け足ししたのだから、私の様に途中で読むの止める読者も作者さんの想定通りなのでしょうね。

蛇足…せめて上司か父親からの提案とか異母兄弟発覚とかのハーレムらしい要素取れなかったのかな?と。母親クズ度(自分の夫には許さず、息子には複数推奨)も確認出来て、イイとこ無しの回でした。


[一言]
自分は、前世持ち記憶の場合。話さなくてよい派ですね。
偶に安易に話す物語がありますが共感を感じず気持ち悪い
好き勝手やる。好き勝手生きるのを肯定してもらいたいのかと感じます。
  • 投稿者: ほっぷ
  • 2023年 05月15日 05時00分
[気になる点]
なぜ中途半端なウソをつくのが不思議です
たしかに未来は変わる可能性はあるが
本は過去の20歳までのソリス男爵領史との設定
だったはず 神童も20すぎたらただの人になる?
かバージョンアップでタクヒール未来視-本 かな
話そうと決断したのなら 本当のことを話して
母上ええーと となれば感動的だったのではと
思ってしまいました
[一言]
ヒヨリミ スカット成敗してください
  • 投稿者: yo
  • 2022年 12月23日 14時42分
yoさま

感想ありがとうございます。

確かに仰るとおりです。
全てを話すかどうか、これは相当悩んだ部分もあったみたいです。

あなた(母)の子供だけど、あなたの子供ではない。
それを伝えることに一番悩んだのかも知れません。

確かに、母は全てを受け入れてくれる気がします。

ちょっと次元の違う話になっちゃいますが、私の周囲でも余命宣告を当人に伝えるかどうかで、凄く悩んだ人が居ました。

このケースでは、助かる可能性も大いにある余命宣告なので、ちょっと違うかも知れないですが、具体的な対処も見えていないことで腰が引けた感じでしょうか。


【神童も20過ぎたらただの人】

まさにこの先の一番の課題ですよね。
本当の神童ではなく、チートなので……


ヒヨリミ退治、早く進んで欲しいですよね。
もう【黒】とは気付いているようですが、証拠もそれを実行する権限もないなか、どうやって進めていくか……悩んでいるようです。
  • take4
  • 2022年 12月29日 03時15分
[良い点]
ねーちんズ、行き遅れを回避す!
もうそろそろ権限発現してもいい頃合いかもしれませぬな
  • 投稿者: zaki1412
  • 2022年 12月14日 02時57分
zaki1412さま

いつもありがとうございます。

はい、ご心配いただいていた件、取り合えず方向性が見えたようです。

権限については……なんか理由があるみたいです。
まだ本人も知らないのですが。
  • take4
  • 2022年 12月16日 04時35分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ