感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ユユユユユーリ!?
大丈夫かーーー!!!???
魔導講座よく思いつきましたね
ボクじゃまったく思いつきませんでした(笑)
ユユユユユーリ!?
大丈夫かーーー!!!???
魔導講座よく思いつきましたね
ボクじゃまったく思いつきませんでした(笑)
[一言]
更新ウハウハww
難しいアヴィリスの魔導講義は凡人にはハードルが高いですなぁ。とほほ…
でも、何回か読み返したらなんとなく分かった。こんなの考えつく作者さん凄い!
しかし……ユーリが吐血っ!?ちょ、アヴィリスさんなんとかしたげてぇえ!!?
更新ウハウハww
難しいアヴィリスの魔導講義は凡人にはハードルが高いですなぁ。とほほ…
でも、何回か読み返したらなんとなく分かった。こんなの考えつく作者さん凄い!
しかし……ユーリが吐血っ!?ちょ、アヴィリスさんなんとかしたげてぇえ!!?
[一言]
更新嬉しくてついはしゃいでしまいました(´∀`)
今回もニコニコしながら読んでしまいました
続き待ってます
更新嬉しくてついはしゃいでしまいました(´∀`)
今回もニコニコしながら読んでしまいました
続き待ってます
[一言]
……なるほどわからんw
続きを楽しみにしてます♪
すまぬがもう少し解りやすく解説してもらえぬだろうか?
……なるほどわからんw
続きを楽しみにしてます♪
すまぬがもう少し解りやすく解説してもらえぬだろうか?
[一言]
初めまして!
有利といいます
更新心待ちにしてしました(´∀`)
ユーリ達はどうなるかとても楽しみです
初めまして!
有利といいます
更新心待ちにしてしました(´∀`)
ユーリ達はどうなるかとても楽しみです
[一言]
更新待ってました!
私このシリーズ物凄く大好きです!更新されているのを見て思わず手を叩いて喜んでしまいました。
これからも頑張って下さい!
更新待ってました!
私このシリーズ物凄く大好きです!更新されているのを見て思わず手を叩いて喜んでしまいました。
これからも頑張って下さい!
[一言]
タイトルに興味を持ち読み始めてから、面白くて一気に最後まで読み進めてしまいました。
続きが気になる所で終わっていたので更新されていてすごく嬉しいです。ずっと待っていました!
前々から気にはなっていたのですが、『12P戦う司書と魔導師達2』を読んでからロランさんが大好きになってしましました。いいキャラですね~。ユーリとの会話も楽しいです。
次回の更新も楽しみに待っています。
タイトルに興味を持ち読み始めてから、面白くて一気に最後まで読み進めてしまいました。
続きが気になる所で終わっていたので更新されていてすごく嬉しいです。ずっと待っていました!
前々から気にはなっていたのですが、『12P戦う司書と魔導師達2』を読んでからロランさんが大好きになってしましました。いいキャラですね~。ユーリとの会話も楽しいです。
次回の更新も楽しみに待っています。
[気になる点]
>各学部の教授に師事を受け、
師事は
師と仰ぎ教えを乞う事、と辞書では解説されている、つまり
「弟子立場の人間が主語になる人物に対して「する」事」
支持や指示ならともかく「受ける」事は100%無い
動詞的名詞である観点で言えば「走行を受ける」などと言う表現が日本語としてあり得ないのと同じ、かつ
「師事」と言う単語と弟子師匠の関連を野球にでも例えるなら
「ピッチャーに(ピッチャーからの)投球を受ける」と言うようなもの
(ここで言う「投球」は「球を投げる」動作そのものであり、「投げられた球」の意味ではありません)
この意味ではピッチャーは「バッター・キャッチャーに投球する」以外の事は出来ず
ピッチャーが受けられるのは野手からの返球・送球や打球だけであり
(キャッチャー・バッターへの)自分の投球が受けられるはずもないように
日本語として「師事を受ける」と言う事はあり得ない事象です。
同じ理屈で「教授を師事する」と言うパターンもありえません。
他でも非常に多く見かけますが、意味から完全に取り違えていないとできない
とても恥ずかしい間違いです。
>各学部の教授に師事を受け、
師事は
師と仰ぎ教えを乞う事、と辞書では解説されている、つまり
「弟子立場の人間が主語になる人物に対して「する」事」
支持や指示ならともかく「受ける」事は100%無い
動詞的名詞である観点で言えば「走行を受ける」などと言う表現が日本語としてあり得ないのと同じ、かつ
「師事」と言う単語と弟子師匠の関連を野球にでも例えるなら
「ピッチャーに(ピッチャーからの)投球を受ける」と言うようなもの
(ここで言う「投球」は「球を投げる」動作そのものであり、「投げられた球」の意味ではありません)
この意味ではピッチャーは「バッター・キャッチャーに投球する」以外の事は出来ず
ピッチャーが受けられるのは野手からの返球・送球や打球だけであり
(キャッチャー・バッターへの)自分の投球が受けられるはずもないように
日本語として「師事を受ける」と言う事はあり得ない事象です。
同じ理屈で「教授を師事する」と言うパターンもありえません。
他でも非常に多く見かけますが、意味から完全に取り違えていないとできない
とても恥ずかしい間違いです。
[気になる点]
失礼します。
最新話『13P迷走序曲』を面白く(?)拝読させていただきました。
1点、些細な誤記をたまたまですが見つけましたのでご報告いたします。
>無傷でピンピンしていたロランの姿はまるで達の悪い冗談のような光景だっただろう
⇒質の悪い
以上
失礼します。
最新話『13P迷走序曲』を面白く(?)拝読させていただきました。
1点、些細な誤記をたまたまですが見つけましたのでご報告いたします。
>無傷でピンピンしていたロランの姿はまるで達の悪い冗談のような光景だっただろう
⇒質の悪い
以上
- 投稿者: 退会済み
- 2011年 11月11日 21時51分
管理
[一言]
更新待ってました!
ある程度の伏線予想をしているので、先が楽しみです
新たにまた台風が来ているので西日本にお住まいの場合はお気をつけ下さい
更新待ってました!
ある程度の伏線予想をしているので、先が楽しみです
新たにまた台風が来ているので西日本にお住まいの場合はお気をつけ下さい
感想を書く場合はログインしてください。