感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [152]
コミック電書購入しましたよ(^^)
  • 投稿者: ヨネ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 03月17日 05時39分
……ありがとうございます!
嬉しいです!
あ、今Twitterの方で漫画の感想投稿で書籍があたるキャンペーンもやっておりますので是非。サイン&リクエスト式の書き下ろし短編つきます。
納まるところに納まりそうな。
よきかな!
  • 投稿者: yamabiko
  • 2025年 03月15日 13時59分
それだけ小さいなら踊り食いの選択肢も
  • 投稿者: yamabiko
  • 2025年 03月12日 23時12分
おじいちゃん逆ナンされるの巻
  • 投稿者: yamabiko
  • 2025年 03月09日 15時16分
ナナとガンライズがプレゼントした日本刀の羽織紐が、めっちゃカッコいい、私の羽織紐もこれにしたいって思い作ってしまいました。

https://x.com/TADA_Naohiro/status/1897672256542978202/photo/1
  • 投稿者: 多田尚弘
  • 60歳~69歳 男性
  • 2025年 03月07日 16時15分
いや師匠が記憶を封じるしかない記述の時点で、家族の血を飲むしかない事態になったのだろうなぁと感じていましたが。
確かにきついですね。
とは言えご執筆ありがとうございます。

話は変わりますが、峰打ちは少なくとも刀を知っている侍は絶対にしません。
刀は焼きが入っている刃紋より先の刃部分は鋼でも断てる硬度を持ちますが、その分脆くなってます、
斬る時は刀身全体に荷重を散らすので支障ないのですが。
もし峰打ちをしてしまうと、峰で打った箇所までは止まりますが、その先は慣性の法則で進み続けようとします。
その結果峰打ち箇所の逆の刃側に引きちぎろうとする力が加わり、脆い刃部分は刃切れを起こしてしまうのです。
この刃切れを起こしてしまうと修理不能で、その刀はあと何回かの加撃で破断してしまうカウントダウン状態になってしまうのです。

だから某逆刃刀とか噴飯ものなのですが、あの作者には刀や武士に関する造詣も愛も感じられないので嗤ってたのですが。

この作品では刀や武士に対しての敬愛の念を感じて愛読してましたので、過去の無知な創作に騙されてほしくないと思い、書かせて頂きました。

ご興味がありましたら「峰打ち 折れる」で検索してみてください。
  • 投稿者: 多田尚弘
  • 60歳~69歳 男性
  • 2025年 02月27日 18時00分
馬なら松風が有名ですが、雪狼で雪風っていいですね。
蓮華さんの騎乗シーン、私も速歩以上では暴れん坊将軍のテーマソングを脳内で流しながら読んでいました。
  • 投稿者: 多田尚弘
  • 60歳~69歳 男性
  • 2025年 02月26日 11時53分
はじめまして、いつも楽しく読ませてもらってます。
ってランキングで見かけて吸血鬼さんがVRMMORPGで日光浴に料理ってコンセプトに惹かれて先週読み始めたばかりなんですけど。
嬉しい誤算が元武士でゲーム内では刀を主武器で無双していたこと。
趣味筆頭が料理に加えて古流剣術や刀のマニアである私にはドストライクでした。

実は私は武家出身らしい剣道一家育ち。
小1の時に近所に創立された剣道場のチラシを見た父に尋ねられ「やりたい」と即答。
その館長先生が皇宮警察で現上皇陛下(昭和当時の皇太子殿下)の護衛をなさってた一刀流中西派の高弟で名人達人の生き残り。
青年部に移ってからは古流の形(かた)も教えて頂き、招かれた夢想神伝流の先生から居合道も習いました。
いや大学時代まで20年しか習ってないので剣道三段居合道二段と素人に毛の生えた程度の実力なんですが。

とは言え古流の町道場なので、父達過激派?連中は飲むと「剣道やってて刀も振れないんじゃ片手落ちだよな」などとうそぶいてね。
調べたら50万円くらいで作れるとわかり月2万円×24ヶ月の積立貯金を開始。
入手してすぐ素振りに励むも「所持したからにはやっぱ斬ってみたいよな」と師匠に相談し試し斬りの会開催が決定。
参加条件は師匠と購入者のみだったけど購入者の子供である中2の私と小5の弟も特別参加。
横に置いた巻き藁は2/3程度しか斬れなかったものの、立てた巻き藁の袈裟斬りはほぼ抵抗ゼロ。
刃が巻き藁に触れた直後には斬り抜いてて迫ってくる床。慌てて制動して床上15cmで止めたけど、手首を思いっきり捻挫しました。
弟は斬り抜いたけど止めきれずに床にコツン。
まぁ数mmしか斬り込めずに巻き藁を弾き飛ばして刀を曲げてしまった竹刀剣道しかしていない六段の先生よりはマシだったと思いますが。

そんなこんなで社会人になり引っ越して道場をやめてからも庭で居合を抜いたり試し斬りをしたりは続けています。
セーラー服と機関銃で「か・い・か・ん・!」ってセリフが有名ですけどね。
斬る快感も格別で、撃つ快感より上じゃないかなぁと妄想しています。

そんな育ちなんで和装には昔から憧れていたのですが、羽織袴を仕立てると最安コースで十数万円。
私の小遣いでは手が出ないと思ってましたが十数年前に近所のリサイクルショップで古着を発見。
襦袢や足袋も含めて羽織袴全部揃えて1万円弱なのを見て衝動買いして以来、古着着物マニアにも。
まぁ着付けとか習ったことなくて武家流の居合稽古着袴着付のままです。
羽織も背中の縫い目を切ってぶっ裂き羽織にしたり、乳の高さも抜刀納刀時に邪魔にならない通常より10cm位高い武家仕様を追加したりと改造して。

あっ長々と自分の背景ばかり語って申し訳ございません。
この「刀の羽織紐」、ナイスアイデアですね。私もこれメッチャ欲しいです。
まぁ鍛冶はできないし刀の小物作るとかなるとハードルかなり高いんですけどね。
ふと各地のお土産屋さんで刀身が抜けるキーホルダーが売ってたのを思い出しました。
そこで「キーホルダー 日本刀」でググったら数百円で何種類も売っているのを発見してポチッと。
届いたら作ってみようと思ってます。

https://www.facebook.com/tadanaohiro/posts/pfbid02T1GU5yJ9cbMbeyeryVcnza5c7QFEFZosMHb8ZnJUVbksMw1ueGUu3ikXqvPmfDGql
  • 投稿者: 多田尚弘
  • 60歳~69歳 男性
  • 2025年 02月17日 12時44分
お誕生日おめでとうございます
そして更新してくれてありがとうございます
  • 投稿者: 如月
  • 2025年 02月10日 01時20分
ありがとうございます!
更新頻度早く戻さないと……と思ったんですけど描きかけの本編の内容見てちょっと白目剥いてまして……;
はやく地上に戻りたい笑
HappyBirthday♪

うちの母親も今日誕生日ですww
ググってみたら夏目漱石先生も今日誕生日なんですね
  • 投稿者: ヨネ
  • 男性
  • 2025年 02月09日 21時03分
おお、お母様と同じ誕生日!
おめでとうございますー!

そうなんです、夏目漱石先生も2月9日生まれなのです……、ひそかな自慢ポイントです笑
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [152]
↑ページトップへ