感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[一言]
「真実の愛」を口にすると、舌を噛むかんでしまう呪い。浮気症の人にはいいかな(笑)
  • 投稿者: 黒にゃ〜ん
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 10月09日 09時48分
呪い案ありがとうございます。
そういう人って真実の愛、何回もありそう……。
毎回本気なのかしら。
[一言]
職業的に致命傷な呪いが……!
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2022年 10月09日 08時57分
大変ですよね……。
[良い点]
夫婦仲と弱者の医者。
エイミーの考え方と前向き(?)さに成程と。
座布団とデパ地下グルメ&スイーツNo.1詰め合わせセットを贈呈。
感想ありがとうございます。
エイミーには強く生きてもらいたい。
[一言]
〉領地の管理もしてますのよ
(゜o゜;はぁ? 確認だけなんだから、領地管理は自分でやれよ、旦那。
感想ありがとうございます。
得てして世の中の旦那は奥さんがしてることを過小評価しがち。
いや、してることに気づいてない。
みんなもっと切れちゃえ〜。
[一言]
〉「1日1度、必ず頭の上から冷たい水(氷水なみ)が降ってくる(量はランダム)」
あんまり酷かったら旦那だけ流せれる濁流とか。デカい氷山入りの水に押し潰されてしまえw

あと王様が来たら面白いですね。しかも子供や女房が「殺される」ってダッシュで出てきたらもう地獄ですねw
感想ありがとうございます。
確かに激流がきたらえらいことですね。
外ならいいけど、家の中だと掃除が大変。
[気になる点]
幼い息子にはちゃんと全部をまっすぐに見てほしいな。
浮気して母を追い出し、その後もまた浮気した父。
母をいびって追い出した祖母。
母の後釜を狙う泥棒猫達。
そして一度は家を出たものの、息子のために脅迫材料と手に職つけるという武装で戻ってきた実母。

女性不信になるかもだけど、都合良く受け取って楽に流れず真摯に心に刻んで自分の人生に役立ててほしい。
感想ありがとうございます。
本当に息子がかわいそう。
ひどい家庭環境ですよね。
まっとうな大人になりますように。
[気になる点]
王家の品だって知ってたならともかく、知らなかったらとばっちりですよね。
これは商人が個人的にジョーに仕返しもありそう。
感想ありがとうございます。
商人は割ととばっちりでかわいそうかも……。
[良い点]
最後の旦那、女房が家出てったらどうするつもりだったのか。
正直彼女一人になっても生活できるじゃないですか。
むしろ離縁したら王妃様が喜々として新しいいい人面倒見てくれそう。
まあ、離縁が軽々しくできない時代だから調子に乗ったんだろうけど。
どちらにしても女房いい女ですね、何ならムスコと子離れさせて家に閉じ込めたって良かったんだから。
[一言]
ある日、城出入りの商人はあることに気付いた。

(ドルーヴァン王城の女性は、髪の短い人が多いな)

別に全員が全員短いわけではない。
ただ女性といえば長髪やまとめ髪が多いので、何となく目に付くのだ。

(そう言えば、伴侶に不義理すると魔女が味方するって噂が)

いつかどこかで聞いた話が脳裏を掠める。
同時に番頭が随分前に女房の浮気癖が治ったと大喜びしていたことも。
番頭の切れ長の目はとても美しい藍色だったのに、軽い病とかで色が抜けたようになっていたことも。
商人は帰ったら女房と娘に、そして従業員達にこれからも誠実であろうと心に誓い粛々と仕事を終えて城を後にするのだった。

エイミーが人気すぎてそんなワンシーンが脳裏をw
感想ありがとうございます。
そうですよねー。
そろそろ髪の短い女性が多すぎってウワサされちゃいますよね(笑)
[一言]
ま、まだ母ちゃんで良かったのよ?
これが姉ちゃんならぶん殴られてたろうし。
最悪妹幼女だったり、その後に母ちゃん姉ちゃんコンボだったら。

【右も左も知らぬ無垢な妹幼女に自慰を見せ付ける大変態】

として、家の女性陣に烙印を押されてしまう。

……王妃様の仰るとおり、国の盛衰を握り、人の人生を狂わしかねぬ呪いですよ(; ・`ω・´)
感想ありがとうございます。
恐ろしい呪いですよね(笑)
[良い点]
皆さんの考えるささやかな呪いが楽しいです。
[一言]
私のささやかな呪いも使っていただいてありがとうございます。じんわりと嬉しさが広がってニマニマしてます。

ささやかな呪いですが『なくても問題ないけど、ないとちょっと不便なものを失くしたり忘れたりするけど、後で必ず見つかる』なんてどうでしょう。
私の場合、探してる時は見つからないクセに、関係ない時にひょっこり見つかったりするので地味に凹むんですよ(笑)
感想ありがとうございます。
呪い案もありがとうございます!

私も毎日ニヤニヤが止まりません。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ