エピソード109の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
・〈戦争には略奪や暴行がつきもの。そうした常識や、戦場に身を置いた人間の欲求は、平和な時代が何十年か続いたところで変わりはしない。稀にだが、各国の国境で小競り合いが発生した際にはそうした行為が行われることもあった。
スレイン自身は文明的な人間でありたいと思っており、臣下や兵士たちにも後の褒賞を約束する代わりに文明的な振る舞いをするよう命じているが、イグナトフ王国やエルトシュタイン王国の軍勢については、オスヴァルドやステファンの判断の下で略奪程度なら許すことにしている。
しかし、このゴルトシュタットにおいては総指揮官の権限で略奪すらも禁じた。外征軍の頭数はゴルトシュタットの現人口の数分の一。王都民の反感を買って、反乱などを起こされてはたまらない。少なくとも王都民には、外征軍が秩序ある滞在者であると示さなければならない。〉
[一言]
〈少なくとも王都民には、外征軍が秩序ある滞在者であると示さなければならない。〉
デタラメですね。
王都だろうがその外だろうが、秩序ある滞在者でないと、恨まれますし、禍根を残します。
何より後味が悪い。
少なくとも主人公には、その認識を持っていて欲しかったと思いました。
・〈戦争には略奪や暴行がつきもの。そうした常識や、戦場に身を置いた人間の欲求は、平和な時代が何十年か続いたところで変わりはしない。稀にだが、各国の国境で小競り合いが発生した際にはそうした行為が行われることもあった。
スレイン自身は文明的な人間でありたいと思っており、臣下や兵士たちにも後の褒賞を約束する代わりに文明的な振る舞いをするよう命じているが、イグナトフ王国やエルトシュタイン王国の軍勢については、オスヴァルドやステファンの判断の下で略奪程度なら許すことにしている。
しかし、このゴルトシュタットにおいては総指揮官の権限で略奪すらも禁じた。外征軍の頭数はゴルトシュタットの現人口の数分の一。王都民の反感を買って、反乱などを起こされてはたまらない。少なくとも王都民には、外征軍が秩序ある滞在者であると示さなければならない。〉
[一言]
〈少なくとも王都民には、外征軍が秩序ある滞在者であると示さなければならない。〉
デタラメですね。
王都だろうがその外だろうが、秩序ある滞在者でないと、恨まれますし、禍根を残します。
何より後味が悪い。
少なくとも主人公には、その認識を持っていて欲しかったと思いました。
エピソード109
感想を書く場合はログインしてください。