感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
相変わらずえげつねー(笑)
戦争における分断政策はとてつもなく厄介ですからね〜
フロレンツの地獄がここから始まるなwww
相変わらずえげつねー(笑)
戦争における分断政策はとてつもなく厄介ですからね〜
フロレンツの地獄がここから始まるなwww
エピソード200
[良い点]
とても面白く読まさせていただいています。
[気になる点]
三千を超える軍勢が、国境を超えて相手に気づかれないまま首都近郊まで徒歩で近づけるものでしょうか?しかも戦時だというのに。
たとえ国内に残った守備兵が少ないとしても、夜間行軍だとしても。
後付けでも、もう一つ何か要素を加えないと説得力が消えてしまいます。
とても面白く読まさせていただいています。
[気になる点]
三千を超える軍勢が、国境を超えて相手に気づかれないまま首都近郊まで徒歩で近づけるものでしょうか?しかも戦時だというのに。
たとえ国内に残った守備兵が少ないとしても、夜間行軍だとしても。
後付けでも、もう一つ何か要素を加えないと説得力が消えてしまいます。
エピソード105
[一言]
ルートヴィヒは戦争が終わった後で西側に侵攻するとか裏切るといった卑劣な真似をしない限り、大丈夫そうだな。
まあ、フロレンツを見たら自重するのが御の字なのは愚者でも無い限り分かりきった事だけどな。
ルートヴィヒは戦争が終わった後で西側に侵攻するとか裏切るといった卑劣な真似をしない限り、大丈夫そうだな。
まあ、フロレンツを見たら自重するのが御の字なのは愚者でも無い限り分かりきった事だけどな。
エピソード199
[良い点]
展開にスピード感があり次の話がたのしみになる
[気になる点]
「了解いたしました」
傀儡魔法使いは敬礼し、エマニュエルの言葉をベルナールに届ける
ここは「承知いたしました。」か「承りました。」だと思います。
「了解」は立場が上のものが使う言葉に感じます。
展開にスピード感があり次の話がたのしみになる
[気になる点]
「了解いたしました」
傀儡魔法使いは敬礼し、エマニュエルの言葉をベルナールに届ける
ここは「承知いたしました。」か「承りました。」だと思います。
「了解」は立場が上のものが使う言葉に感じます。
エピソード197
[一言]
敵に有能な人物が出てきたと思ったら、あっさり主人公サイドに加わりそうな空気
敵に有能な人物が出てきたと思ったら、あっさり主人公サイドに加わりそうな空気
エピソード197
[気になる点]
突撃してくる侵攻軍の前にスレインはまた水でも撒くんかなと思ってました。侵攻軍としてはスレインに前衛がひっかかって、それにイグナトフの騎兵が突撃してくるのは読めたのでは?そこに本隊から予備隊を出して後ろから突つけば半包囲できたのでは、と思いました。それをしなかったのはやや消極的な指揮てすね。西方貴族の統率が取れず投げやりになっていたのでしょうか。
[一言]
いつも楽しく読んでおります。
突撃してくる侵攻軍の前にスレインはまた水でも撒くんかなと思ってました。侵攻軍としてはスレインに前衛がひっかかって、それにイグナトフの騎兵が突撃してくるのは読めたのでは?そこに本隊から予備隊を出して後ろから突つけば半包囲できたのでは、と思いました。それをしなかったのはやや消極的な指揮てすね。西方貴族の統率が取れず投げやりになっていたのでしょうか。
[一言]
いつも楽しく読んでおります。
エピソード195
[良い点]
面白いです。
[気になる点]
出来れば毎日お願いします。
面白いです。
[気になる点]
出来れば毎日お願いします。
エピソード193
[気になる点]
同盟に参加してないリベレーツの女王が同盟軍本隊の指揮をするの?
総指揮権のあるイグナトフ王の判断だとしても、僅かな敗残兵を率いるしかない非同盟国の女王の指揮下に入れと命じたら、派兵した加盟国の軍から強く反発されること必至でしょ
なんの描写もなくあっさり受け入れられてるのはかなり違和感がある
同盟に参加してないリベレーツの女王が同盟軍本隊の指揮をするの?
総指揮権のあるイグナトフ王の判断だとしても、僅かな敗残兵を率いるしかない非同盟国の女王の指揮下に入れと命じたら、派兵した加盟国の軍から強く反発されること必至でしょ
なんの描写もなくあっさり受け入れられてるのはかなり違和感がある
エピソード193
感想を書く場合はログインしてください。