感想一覧
▽感想を書く[良い点]
秋の公式企画から拝読させていただきました。
確かに関羽は単純じゃない分、張飛より面倒ですね。
このシリーズ。等身大の歴史上の人物に親しみを感じます、
秋の公式企画から拝読させていただきました。
確かに関羽は単純じゃない分、張飛より面倒ですね。
このシリーズ。等身大の歴史上の人物に親しみを感じます、
[一言]
昔は三国志といえば蜀が好きで某ストラテジーゲームをすれば蜀一択でやったけど、劉備、関羽、張飛の残念エピソードを聞いてからは陸遜や張遼などが好きになったな〜
憧れた人が人間性が至って俺らと同じような出来た人でないの勝手にショックを受けたわ。笑
昔は三国志といえば蜀が好きで某ストラテジーゲームをすれば蜀一択でやったけど、劉備、関羽、張飛の残念エピソードを聞いてからは陸遜や張遼などが好きになったな〜
憧れた人が人間性が至って俺らと同じような出来た人でないの勝手にショックを受けたわ。笑
HiroYanさん
私は未だに蜀贔屓です。
三国志ゲームをして、曹操を選んでもついつい飽きてしまいますが、劉備ですと思い入れがあるのでやりきれるんですよね。
他の勢力の武将も全然好きですけどね。
私は張飛が好きなので、多少のことは目をつぶります。
( *´艸`)
私は未だに蜀贔屓です。
三国志ゲームをして、曹操を選んでもついつい飽きてしまいますが、劉備ですと思い入れがあるのでやりきれるんですよね。
他の勢力の武将も全然好きですけどね。
私は張飛が好きなので、多少のことは目をつぶります。
( *´艸`)
- 家紋 武範
- 2022年 10月15日 05時06分
[良い点]
>本当に良くできたご舎弟ですな
この「アニキのためならエンヤコラ」な忠犬(猿?)っぷりが、後に日本のヤンキー漫画における舎弟キャラテンプレの成立に繋がるのであった……。
[気になる点]
劉備(あるいは蜀と言うことで諸葛亮孔明さん)って、日本だと三国志関連やそれを元ネタにした作品だと主人公に置かれること多いですけど、何でなんですかね?
まぁ初っ端に書かれていらっしゃる彼の人物評『戦下手の政治下手で一つのところに定住できない。あまり素質のない男であったものの、なぜか人が多く集まってくるという才能だけはあった』、これのお陰で物語作りやすい(定住してるとどうしても物語が平坦、と言うか「災害起きた」「攻められた」などの起きた自体への対処=受け身になるし、キャラも少ない固定化したものになる)からなんでしょうが
なお、自元中国では「最強の武人だから」と曹操が人気な模様。孫権がキャラ薄い扱いなのは日中共通な模様。他二人と違って成り上がりではなく、安定地盤継いだ跡取りがそのままライバルに勝って、と言うのも影響あるんでしょうが、優秀な父や本来跡継ぎの優秀な兄が急死して苦労する三代目、そして三国戦争の最終的な勝者、と言うのはそこそこ味付け楽しいネタの宝庫なんですけどね。
[一言]
――確かにこの最後のエピソード除いても、趙雲(関羽)って扱い面倒な……ってやつ多いですよね。忠義厚いけど自分の信念も分厚い、っというのは扱いづらい部下(所謂「無能な働き者」になりかねない)ですし。
そもそも、気になる点のとこで書いた通り、三国志が書かれた中国においては曹操人気なので、彼に一度下ったのに出戻った挙句に今度は(上の指示でも無いのに)攻めてくる、とかヘイト稼ぐんでしょうから、そういう風に脚色されて書かれている可能性もありますが
>本当に良くできたご舎弟ですな
この「アニキのためならエンヤコラ」な忠犬(猿?)っぷりが、後に日本のヤンキー漫画における舎弟キャラテンプレの成立に繋がるのであった……。
[気になる点]
劉備(あるいは蜀と言うことで諸葛亮孔明さん)って、日本だと三国志関連やそれを元ネタにした作品だと主人公に置かれること多いですけど、何でなんですかね?
まぁ初っ端に書かれていらっしゃる彼の人物評『戦下手の政治下手で一つのところに定住できない。あまり素質のない男であったものの、なぜか人が多く集まってくるという才能だけはあった』、これのお陰で物語作りやすい(定住してるとどうしても物語が平坦、と言うか「災害起きた」「攻められた」などの起きた自体への対処=受け身になるし、キャラも少ない固定化したものになる)からなんでしょうが
なお、自元中国では「最強の武人だから」と曹操が人気な模様。孫権がキャラ薄い扱いなのは日中共通な模様。他二人と違って成り上がりではなく、安定地盤継いだ跡取りがそのままライバルに勝って、と言うのも影響あるんでしょうが、優秀な父や本来跡継ぎの優秀な兄が急死して苦労する三代目、そして三国戦争の最終的な勝者、と言うのはそこそこ味付け楽しいネタの宝庫なんですけどね。
[一言]
――確かにこの最後のエピソード除いても、趙雲(関羽)って扱い面倒な……ってやつ多いですよね。忠義厚いけど自分の信念も分厚い、っというのは扱いづらい部下(所謂「無能な働き者」になりかねない)ですし。
そもそも、気になる点のとこで書いた通り、三国志が書かれた中国においては曹操人気なので、彼に一度下ったのに出戻った挙句に今度は(上の指示でも無いのに)攻めてくる、とかヘイト稼ぐんでしょうから、そういう風に脚色されて書かれている可能性もありますが
かなかなさん
私が書く張飛はあんまりヤンキーしてなくてごめんなさい。他の作品の張飛よりもかなり美化したイケメンキャラでやらせていただいてます。
蜀贔屓や劉備贔屓が世間的に多いのは、それは大衆がそれを求めてる需要があるからですね。日本人は判官贔屓ですから。貧乏からのサクセスストーリーでチートな関張趙その他、諸葛亮のキャラクターは大変好まれる逸材ですからね。
曹操は能力高すぎるので、敵としては書きやすいですね。呉チームは良く分からない人が多いでしょうね。
そもそも、孫堅は私的には有能な人物ではないです。孫策がいてこその呉です。袁術より寡兵を借りて江東江南を切り取ったのはマジ小覇王。早すぎた進軍のために恨まれたと簡単に書けますが、ここには凄まじいドラマがあったでしょうね。
許貢を殺して暗殺者に狙われた……とありますが、他の呉の豪族や名士にはかなり恨まれたでしょう。力押ししたので安定させる政治は甚だ困難だったろうと思われます。
呉にはドラマがたくさんあるでしょうが、作品を書いてもなかなか読まれない(需要がない)と思われますね。
ただ孫魯班のエピソードなんかはウケそうだな~とかは思ってます。
忠義厚い人は、読み物としては面白いかもしれませんが、やはり自分がその周囲だとすれば面倒ですね。
君臣の間柄のストーリーでは出てくるのは仕方ないですけどね。
見て熱い思いになってもらえれば嬉しいです。
私が書く張飛はあんまりヤンキーしてなくてごめんなさい。他の作品の張飛よりもかなり美化したイケメンキャラでやらせていただいてます。
蜀贔屓や劉備贔屓が世間的に多いのは、それは大衆がそれを求めてる需要があるからですね。日本人は判官贔屓ですから。貧乏からのサクセスストーリーでチートな関張趙その他、諸葛亮のキャラクターは大変好まれる逸材ですからね。
曹操は能力高すぎるので、敵としては書きやすいですね。呉チームは良く分からない人が多いでしょうね。
そもそも、孫堅は私的には有能な人物ではないです。孫策がいてこその呉です。袁術より寡兵を借りて江東江南を切り取ったのはマジ小覇王。早すぎた進軍のために恨まれたと簡単に書けますが、ここには凄まじいドラマがあったでしょうね。
許貢を殺して暗殺者に狙われた……とありますが、他の呉の豪族や名士にはかなり恨まれたでしょう。力押ししたので安定させる政治は甚だ困難だったろうと思われます。
呉にはドラマがたくさんあるでしょうが、作品を書いてもなかなか読まれない(需要がない)と思われますね。
ただ孫魯班のエピソードなんかはウケそうだな~とかは思ってます。
忠義厚い人は、読み物としては面白いかもしれませんが、やはり自分がその周囲だとすれば面倒ですね。
君臣の間柄のストーリーでは出てくるのは仕方ないですけどね。
見て熱い思いになってもらえれば嬉しいです。
- 家紋 武範
- 2022年 10月15日 05時03分
[良い点]
面白かったです。
「雲長メンドクセ……」のタイトルの意味が分かりました(笑)
にしても楽しそうな劉備陣営ですね。
張飛を驚かす劉備と諸葛亮(笑)
仲良しでいいなあと思いました。
読ませていただきありがとうございました。
面白かったです。
「雲長メンドクセ……」のタイトルの意味が分かりました(笑)
にしても楽しそうな劉備陣営ですね。
張飛を驚かす劉備と諸葛亮(笑)
仲良しでいいなあと思いました。
読ませていただきありがとうございました。
幌あきらさん
関羽の最後のほうはとっても面倒くさいんですよね。敵味方関係なく喧嘩売っちゃってるんですよ。
魏とは完全な敵対。
呉とは同盟関係にあっても軽視。
蜀の人事にはいちゃもん。
小者ならいざ知らず大物だからこそ質が悪いんですよね。
蜀贔屓なので、幕下はかなりほのぼのと書かせていただきました。
( *´艸`)
関羽の最後のほうはとっても面倒くさいんですよね。敵味方関係なく喧嘩売っちゃってるんですよ。
魏とは完全な敵対。
呉とは同盟関係にあっても軽視。
蜀の人事にはいちゃもん。
小者ならいざ知らず大物だからこそ質が悪いんですよね。
蜀贔屓なので、幕下はかなりほのぼのと書かせていただきました。
( *´艸`)
- 家紋 武範
- 2022年 10月15日 04時37分
[良い点]
孔明の手紙が関羽の死の遠因になったのですね。
さすがの孔明も荊州を狙う呂蒙や陸遜の作戦も読めなかったようで。
孔明の手紙が関羽の死の遠因になったのですね。
さすがの孔明も荊州を狙う呂蒙や陸遜の作戦も読めなかったようで。
アホリアSSさん
私も書いててそう思ってました。
孔明もそのつもりではないのですけど、人と人の繋がりは、ひとつのトリガーになってしまう場合はあるでしょうね。
(*^^*)
私も書いててそう思ってました。
孔明もそのつもりではないのですけど、人と人の繋がりは、ひとつのトリガーになってしまう場合はあるでしょうね。
(*^^*)
- 家紋 武範
- 2022年 10月13日 22時39分
[一言]
バカな子ほどかわいい、じゃないですけど、艱難辛苦を共に乗り越えてきた義兄弟の三つの心が一つの時はそれこそ何かの加護でもあったのかもしれませんけれど、いつでも上手くいくなんてことはないものなのですね……。
読みやすくて分かりやすかったです。
バカな子ほどかわいい、じゃないですけど、艱難辛苦を共に乗り越えてきた義兄弟の三つの心が一つの時はそれこそ何かの加護でもあったのかもしれませんけれど、いつでも上手くいくなんてことはないものなのですね……。
読みやすくて分かりやすかったです。
ひろろさん
私のこうだったらいいなぁ補正を利かせた三国志ですが楽しんでもらえて良かったです。
三兄弟の繋がりはとても素敵ですよね。
( *´艸`)
私のこうだったらいいなぁ補正を利かせた三国志ですが楽しんでもらえて良かったです。
三兄弟の繋がりはとても素敵ですよね。
( *´艸`)
- 家紋 武範
- 2022年 10月13日 22時38分
[一言]
ここで関羽が死んでいなかったら、歴史は変わっていたかもしれませんね( ˘ω˘ )
ここで関羽が死んでいなかったら、歴史は変わっていたかもしれませんね( ˘ω˘ )
間咲正樹さん
それがすごい悲しいですよね。
関羽一人がどれ程能力があったのか分かりますね。
( ;∀;)
それがすごい悲しいですよね。
関羽一人がどれ程能力があったのか分かりますね。
( ;∀;)
- 家紋 武範
- 2022年 10月13日 11時54分
感想を書く場合はログインしてください。