感想一覧
▽感想を書く[良い点]
物書きさんには、ぞっとする怖い話ですね。
パクリとオマージュって違うの?って台詞がジワジワとくる感じ。
境界線が難しいですよね。
しかも交流が僅かながらにもあって、悪感情を封じられてるところがまた怖い。
百合さんの、気付いた時には何も出来なかったという静かな絶望感がジワる。
面白かったです。
[気になる点]
この場合、誰も悪くないのだろうか。
悪くないんだろうな。
強いて悪い点をあげるならば「本気を出す」タイミング。あとは作家としての本気度が負けていたんでしょうね。
[一言]
オマージュは誰しもが判るネタであること。
伝説であったり神話であったり、童話であったりとモチーフにしているものが明らかである。
パクリは他人の作品を丸コピーしていたり、加工編集しているのにオリジナルであると発表すること。
でもこの基準だと「ライオンキング」もオマージュ?いや、オリジナルであると公言してるからパクリか。
なんだか難しいですね。
物書きさんには、ぞっとする怖い話ですね。
パクリとオマージュって違うの?って台詞がジワジワとくる感じ。
境界線が難しいですよね。
しかも交流が僅かながらにもあって、悪感情を封じられてるところがまた怖い。
百合さんの、気付いた時には何も出来なかったという静かな絶望感がジワる。
面白かったです。
[気になる点]
この場合、誰も悪くないのだろうか。
悪くないんだろうな。
強いて悪い点をあげるならば「本気を出す」タイミング。あとは作家としての本気度が負けていたんでしょうね。
[一言]
オマージュは誰しもが判るネタであること。
伝説であったり神話であったり、童話であったりとモチーフにしているものが明らかである。
パクリは他人の作品を丸コピーしていたり、加工編集しているのにオリジナルであると発表すること。
でもこの基準だと「ライオンキング」もオマージュ?いや、オリジナルであると公言してるからパクリか。
なんだか難しいですね。
本当に読んでくださったのですかΣ(゜Д゜)
ありがとうございます。無理やり読ませてしまったようですみませんm(_ _)m
私もよくわかっていないのですが、元ネタが判るように書き、その元ネタが誰もが知っているようなものである必要があるのは『パロディー』ではないでしょうか。
オマージュは敬意を表して行われるもので、敬意さえあったら元ネタは何でもいい気がします。もちろん世に出ている作品である必要はあると思いますが。
B'zが洋楽そのまんまのフレーズとかを自作曲に使って『オマージュだ』と言ってますが、オリジナルだとも公言してらっしゃいます。
洋楽アーティストでもエアロスミスはじめ色んなバンドが自作曲に影響を受けた過去アーティストのフレーズをそのまんまワンポイントで使ったりもします。
あれだけパクリにうるさいアメリカで、そういうのは何も問題もないとされているようです。
ふふふ……。ほんまにわからーん(^o^)
ありがとうございます。無理やり読ませてしまったようですみませんm(_ _)m
私もよくわかっていないのですが、元ネタが判るように書き、その元ネタが誰もが知っているようなものである必要があるのは『パロディー』ではないでしょうか。
オマージュは敬意を表して行われるもので、敬意さえあったら元ネタは何でもいい気がします。もちろん世に出ている作品である必要はあると思いますが。
B'zが洋楽そのまんまのフレーズとかを自作曲に使って『オマージュだ』と言ってますが、オリジナルだとも公言してらっしゃいます。
洋楽アーティストでもエアロスミスはじめ色んなバンドが自作曲に影響を受けた過去アーティストのフレーズをそのまんまワンポイントで使ったりもします。
あれだけパクリにうるさいアメリカで、そういうのは何も問題もないとされているようです。
ふふふ……。ほんまにわからーん(^o^)
- しいな ここみ
- 2023年 05月07日 15時56分
[一言]
某豚貴族の小説を思い出した...
某豚貴族の小説を思い出した...
その小説は知りませんが、そうなのですよね。
私が書いたこれも、過去の何かの作品に似てるはず。
オマージュとかパクリとかパロディーって何!?。・゜・(ノ∀`)・゜・。
今、検索したらそれらしき作品を発見いたしました。
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
私が書いたこれも、過去の何かの作品に似てるはず。
オマージュとかパクリとかパロディーって何!?。・゜・(ノ∀`)・゜・。
今、検索したらそれらしき作品を発見いたしました。
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
- しいな ここみ
- 2022年 11月11日 11時01分
[良い点]
まるで実話のようなリアリティ。
「わたし」の感情にすっかり飲まれて、ぞわぞわしちゃいました。
まるで実話のようなリアリティ。
「わたし」の感情にすっかり飲まれて、ぞわぞわしちゃいました。
- 投稿者: 瘴気領域@漫画化してます
- 2022年 11月06日 18時30分
ありがとうございますm(_ _)m
じつはちょっとだけ……実話入ってます(^o^;
じつはちょっとだけ……実話入ってます(^o^;
- しいな ここみ
- 2022年 11月06日 21時39分
[一言]
前に「気付かれないと意味ないのがパロディ」「気付かれると嬉しいのがオマージュ」「気付かれるとヤバいのがパクり」と聞いたことがあります。
明確な区別でいうならやはり大元が何と言うかだとは思いますが……
前に「気付かれないと意味ないのがパロディ」「気付かれると嬉しいのがオマージュ」「気付かれるとヤバいのがパクり」と聞いたことがあります。
明確な区別でいうならやはり大元が何と言うかだとは思いますが……
- 投稿者: Y.K.
- 2022年 11月03日 21時29分
なるほどわかりやすいです(^.^;
教えてくださりありがとうございました\(^o^)/
教えてくださりありがとうございました\(^o^)/
- しいな ここみ
- 2022年 11月04日 19時18分
[良い点]
面白かったです。
[一言]
学ぶ事は真似る事から始まる。
なんて言葉もありますし、新ポコさんはひたすら真似てそれを自らのスタイルとして確立したのでしょうね。
新作を書き続け、読んで貰うためのセルフプロデュース行い、結果を出した。
新ポコさんの努力を単純にパクリと非難する事は難しいですね。
アイディアを出したのは自分でも、それをうまく生かしたのは後輩で、その後輩が努力家で自分を超えて行った。
嫉妬あり、羨望あり、諦観あり。
そんな感じでしょうか。
面白かったです。
[一言]
学ぶ事は真似る事から始まる。
なんて言葉もありますし、新ポコさんはひたすら真似てそれを自らのスタイルとして確立したのでしょうね。
新作を書き続け、読んで貰うためのセルフプロデュース行い、結果を出した。
新ポコさんの努力を単純にパクリと非難する事は難しいですね。
アイディアを出したのは自分でも、それをうまく生かしたのは後輩で、その後輩が努力家で自分を超えて行った。
嫉妬あり、羨望あり、諦観あり。
そんな感じでしょうか。
ご感想ありがとうございますm(_ _)m
百合さんは真似されて、気持ちよさが半分ぐらいあったんだと思います。半分ぐらいは不快感もあったのかも。
でも、仰る通り、新ポコさんのそれは努力であり、成功も彼女の力なんですよね。
百合さんは真似されて、気持ちよさが半分ぐらいあったんだと思います。半分ぐらいは不快感もあったのかも。
でも、仰る通り、新ポコさんのそれは努力であり、成功も彼女の力なんですよね。
- しいな ここみ
- 2022年 10月29日 09時47分
[良い点]
パクリ、オマージュ、インスパイア
私、どれも区別がつきません
私感ですが、文章の練習などで人様の作品をコピーし、文章形態を模写することはあります
けれど、それはあくまで練習であって公の場には出さないです
なかなか難しい問題ですね
[一言]
ちなみに、以前ライターをしていましたが、あるインフルエンサーに全部コピーされたことがあります
商用の案件でしたので会社に対処していただきましたが、まだ残っています
謝罪もありません
複雑な心境でしたが、会社に任せたので何も言えませんでした
パクリ、オマージュ、インスパイア
私、どれも区別がつきません
私感ですが、文章の練習などで人様の作品をコピーし、文章形態を模写することはあります
けれど、それはあくまで練習であって公の場には出さないです
なかなか難しい問題ですね
[一言]
ちなみに、以前ライターをしていましたが、あるインフルエンサーに全部コピーされたことがあります
商用の案件でしたので会社に対処していただきましたが、まだ残っています
謝罪もありません
複雑な心境でしたが、会社に任せたので何も言えませんでした
模倣は誰だってしますよね。
知らず知らず模倣になっちゃってることも。
でも丸パクリはもちろん犯罪になりますよね!
謝罪がないということは、相手が認めなかったのですね?
決着はついたのでしょうか……。
お察しします。
知らず知らず模倣になっちゃってることも。
でも丸パクリはもちろん犯罪になりますよね!
謝罪がないということは、相手が認めなかったのですね?
決着はついたのでしょうか……。
お察しします。
- しいな ここみ
- 2022年 10月29日 09時45分
[良い点]
タイトル見た瞬間、「あ、B’zのことか…」と思ってしまった。
案の定の感想欄。
完全同意。
中学、高校とB’zのファンだったけど(特にIn the life とかRunの頃のアルバムとか繰り返し聞いてた)、ある時、彼らのアルバムの曲は、ほぼ洋楽の丸パクリが多いと知りショックを受けた。
ZeroとイーグルスのVictim of Loveは、ほぼ同じ曲やないかい!
ホテルカルフォルニアのアルバムの中でもマイナーな方の曲だけに悪意を感じる。(前にカラオケ行った時、原曲のほうは無かった)
憂いのジプシーとエアロのWhat it takes言うまでもなく、有名な曲だけどMr.bigのbe with youとbaby you’re my homeも確かに。他には全般的にMortley Crewというバンドの楽曲のフレーズが多く使われてるように思う。(有名なのではaloneとtime for changeとか)
留学先で「日本のロック曲は真似ばかりだ」と鼻で笑われた苦い思い出よ…
ちなみにB’zの『月光』は逆に中国人アーティストに盗作されて世界的なヒット曲になりました。
翌年リリースされた『九百九十九本の薔薇』とかそういうタイトルだったと思います。
因果応報かな?
タイトル見た瞬間、「あ、B’zのことか…」と思ってしまった。
案の定の感想欄。
完全同意。
中学、高校とB’zのファンだったけど(特にIn the life とかRunの頃のアルバムとか繰り返し聞いてた)、ある時、彼らのアルバムの曲は、ほぼ洋楽の丸パクリが多いと知りショックを受けた。
ZeroとイーグルスのVictim of Loveは、ほぼ同じ曲やないかい!
ホテルカルフォルニアのアルバムの中でもマイナーな方の曲だけに悪意を感じる。(前にカラオケ行った時、原曲のほうは無かった)
憂いのジプシーとエアロのWhat it takes言うまでもなく、有名な曲だけどMr.bigのbe with youとbaby you’re my homeも確かに。他には全般的にMortley Crewというバンドの楽曲のフレーズが多く使われてるように思う。(有名なのではaloneとtime for changeとか)
留学先で「日本のロック曲は真似ばかりだ」と鼻で笑われた苦い思い出よ…
ちなみにB’zの『月光』は逆に中国人アーティストに盗作されて世界的なヒット曲になりました。
翌年リリースされた『九百九十九本の薔薇』とかそういうタイトルだったと思います。
因果応報かな?
あっ。B'zのことはべつに問題とか言ってるわけではないです(*´ω`*)
ただ、あれがオマージュで通るなら、パクリとは一体何?と、わからなくなるのです。
音楽は特に有限すぎるので、同じ曲でも演奏する人が変われば解釈が変わったりもするので、現代では特に『誰が演るか』みたいな、アーティストの個性が重要なのだと思っています。
ごめんなさい、何が言いたいのかわからなくなってきました(*´ω`*)
ただ、あれがオマージュで通るなら、パクリとは一体何?と、わからなくなるのです。
音楽は特に有限すぎるので、同じ曲でも演奏する人が変われば解釈が変わったりもするので、現代では特に『誰が演るか』みたいな、アーティストの個性が重要なのだと思っています。
ごめんなさい、何が言いたいのかわからなくなってきました(*´ω`*)
- しいな ここみ
- 2022年 10月29日 09時43分
[良い点]
なろうランキングにも、パク……オマージュの作品ありますよね?作者は、問い詰めてもとぼけるだけだろうし何なんですかね?オマージュって……
なろうランキングにも、パク……オマージュの作品ありますよね?作者は、問い詰めてもとぼけるだけだろうし何なんですかね?オマージュって……
パクリとオマージュの境目、私もよくわかりません(-_-;)
- しいな ここみ
- 2022年 10月29日 09時30分
[良い点]
またしても返信で失礼しますm(_ _)m
そうですね、私は基本的には何かしら参照した場合は、それとわかるように明記していますし、可能であれば許諾を得ていますが、とはいえ、影響を受けた全てを明記は出来ませんよね( ̄▽ ̄;)
私も例えばイラストなら、それこそ様々な模写の上に今の作風がありますから、練習時代の全ての模写相手を明記など出来ませんから、文体表現やイラストの描線の一つひとつについてまでは明記が必須とは思わないんですね。
ただ、似通っている部分があまりにも多い、ほぼ本人の作風と被っている、この作品のような場合なら、明記する方がお互いのためになりますよね。
B'zは結構インタビューなんかで「遊び心で真似してる。○○のこれをパロってみた」って、普通に話してるから、ってのはあるかもしれませんね。
エアロスミスについていえばアルバムジャケットとかもパロってますから、本当に仲がいいのかと。
レッド・ツッペェリンとか松本さんがパーティーにお呼ばれしてるし、パロディー元と仲が良いのは、松本さんも、稲葉さんも敬意を込めて「若い頃、影響された」「あいつカッコいいよね」って素直に称賛して、オマージュしてることを隠さないからだと思いますね。
またしても返信で失礼しますm(_ _)m
そうですね、私は基本的には何かしら参照した場合は、それとわかるように明記していますし、可能であれば許諾を得ていますが、とはいえ、影響を受けた全てを明記は出来ませんよね( ̄▽ ̄;)
私も例えばイラストなら、それこそ様々な模写の上に今の作風がありますから、練習時代の全ての模写相手を明記など出来ませんから、文体表現やイラストの描線の一つひとつについてまでは明記が必須とは思わないんですね。
ただ、似通っている部分があまりにも多い、ほぼ本人の作風と被っている、この作品のような場合なら、明記する方がお互いのためになりますよね。
B'zは結構インタビューなんかで「遊び心で真似してる。○○のこれをパロってみた」って、普通に話してるから、ってのはあるかもしれませんね。
エアロスミスについていえばアルバムジャケットとかもパロってますから、本当に仲がいいのかと。
レッド・ツッペェリンとか松本さんがパーティーにお呼ばれしてるし、パロディー元と仲が良いのは、松本さんも、稲葉さんも敬意を込めて「若い頃、影響された」「あいつカッコいいよね」って素直に称賛して、オマージュしてることを隠さないからだと思いますね。
あ。もちろん作者さんが有名人の場合は許諾を得るのは無理なので『○○にインスパイアされました』とかあとがきに書いています(^.^;
した記憶はないけど引用したら元ネタを明記するつもりです。
エアロスミスとB'zのことを検索してみました。
どうやらエアロスミスが日本でCDを売りたいからB'zの稲葉さんがファンであることに便乗したみたいですね。で、パクリもお咎めなしと。
『クライン』と『ドントリーヴミー』の酷似について「まぁ、雰囲気が似てるけど」「全然違う」という感想が大多数らしくてちょっとびっくりしました。
歌メロしか聴いてないんだろうか? メロディーは確かに全然違うけど、アレンジがほぼ同じ曲なんですよ??Σ(゜Д゜)
した記憶はないけど引用したら元ネタを明記するつもりです。
エアロスミスとB'zのことを検索してみました。
どうやらエアロスミスが日本でCDを売りたいからB'zの稲葉さんがファンであることに便乗したみたいですね。で、パクリもお咎めなしと。
『クライン』と『ドントリーヴミー』の酷似について「まぁ、雰囲気が似てるけど」「全然違う」という感想が大多数らしくてちょっとびっくりしました。
歌メロしか聴いてないんだろうか? メロディーは確かに全然違うけど、アレンジがほぼ同じ曲なんですよ??Σ(゜Д゜)
- しいな ここみ
- 2022年 10月26日 14時29分
[一言]
正直なんでもかんでもオマージュと言えば許される今の風潮個人的に嫌いなんすよね。
頭ひねって一生懸命考えたことを「オマージュです!」その一言で容易に掠め取られるわけですから。そういうのを許せる人もいるけど、許せない人は心の底から相手を憎むほど許せない。その行為にたとえ悪意が無かったとしても許せるものではない。それが原因で筆を折る人もいる。
テーマ的にとても面白かったです。
正直なんでもかんでもオマージュと言えば許される今の風潮個人的に嫌いなんすよね。
頭ひねって一生懸命考えたことを「オマージュです!」その一言で容易に掠め取られるわけですから。そういうのを許せる人もいるけど、許せない人は心の底から相手を憎むほど許せない。その行為にたとえ悪意が無かったとしても許せるものではない。それが原因で筆を折る人もいる。
テーマ的にとても面白かったです。
うーん難しいですよね(^.^;
それこそオマージュされた側の人が「ありがとう!」って言えば成立するし、「謝れ!」って言ったら崩れちゃうし……。
でも少なくとも私は「オマージュです!」って言われたら嬉しいです(^o^;
色んな人がいて、色んな関係があるってことかな?
ご感想ありがとうございました\(^o^)/
それこそオマージュされた側の人が「ありがとう!」って言えば成立するし、「謝れ!」って言ったら崩れちゃうし……。
でも少なくとも私は「オマージュです!」って言われたら嬉しいです(^o^;
色んな人がいて、色んな関係があるってことかな?
ご感想ありがとうございました\(^o^)/
- しいな ここみ
- 2022年 10月26日 04時56分
― 感想を書く ―