感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[気になる点]
エセルドレーダのリハビリと言う見地では、強引に結婚させるのは、上手く行かない場合を考えれば悪手です。
上手く行かせたいなら、むしろ、レオンハルトには、事情を良く言って聞かせせておくべきです。
---------------------------------
・この国で爵位を継ぐ為には、その一族の血を引いている事が絶対条件だ。
・養子を取るにしても必ず血がどこかで入っていなくてはならない。
・その制度は、一族の血を引かない者による爵位及び家の乗っ取りを防ぐ為のものだ。
・実際、昔、後妻の連れ子とかいう存在が爵位を持つ家を乗っ取ろうとした事件を教訓として定められた制度らしい。

・娘が12歳の頃にご両親が事故で亡くなって、
・1人残された娘の後見をするという名目で奥方の弟家族が子爵家に乗り込んできたんだ。
・彼らはあくまで平民で貴族ではなかったのだが、
・いつの間にか社交界に当たり前のように出入りし

前者の事情において、その様な制度まで作られているのに、後者の事態が発生する、と言うのは。
当主代行、乃至は若年の当主の後見は、子爵家の貴族方面の親戚が居ないなら(遠縁を辿っていけば、絶無と言うこともない筈ですが)、王家・政府預かりが本筋では。
元々の関係者が後見を行うなら、家令や執事や子爵家の領地の政庁の文官達の出番であるべきでは。
家臣・使用人たちが、犯人達の専横に、為す術がなかったと言うのも。
エセルドレーダの乳母や側仕えの侍女・メイドは居なかったのでしょうか。
[一言]
この状況は、子爵家の正統な親戚筋の犯行(子爵の父方の従兄弟などで、継承すべき爵位が無いので平民になっていた、加えて元々、子爵家の上級使用人や領地の文官だったなど)と言うシチュエーションの方が、成立しやすいのではと。
で、この場合であれば、犯人達は、犯行の隠蔽が可能なら、エセルドレーダを生かしておく理由も無いのですが。
子爵家の血統であるなら、継承権が有りますから。
  • 投稿者: 丘一
  • 2024年 04月25日 03時19分
[一言]
まずちゃんと二人だけで話し合った方がいいと思うなあ。
義娘のことはとても大事にしているんだとは思いつつも、義娘の人生を少しオモチャにし過ぎなのではとも思ってしまう。
  • 投稿者: 神谷
  • 2024年 02月24日 16時57分
[良い点]
めっちゃ面白い。主人公に幸せになって欲しい気持ちが溢れてくる。侯爵家の人も周囲の人達ばかり。
[気になる点]
設定が流石にツッコミどころが多いような。
せめて結婚しても姓が変わらない世界とかだったらまだ。役所や学校で名前呼ばれたり貼られたりする機会があるでしょうから。
[一言]
ツッコミどころが満載なのに面白いから最後まで読むけど勿体ない感じがたまらない不思議な話です。
でも面白いし応援したくなるので作者さんの腕が怖いですね。
あと10年は長いなあ。5年くらいにしてあげて欲しかった。
  • 投稿者: 神谷
  • 2024年 02月24日 16時42分
[一言]
めでたしめでたし。
よかったー!

で感想を読みにきたら、思った以上にレオンの家族がヘイトを集めていて驚きました。
出てったまんまの長男より、豆に顔を出す嫁の方がかわいかったのかな?
私も、自力で気付けや!って放置すると思う。
ただ、逆にサッサと離縁してリセを自由にしてあげてとも思いました。
別に嫁にしなくても後見はできたと思います。

でも、すれ違いっぷりが楽しかったです。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2024年 02月17日 09時38分
[気になる点]
学校もリセで通してたんでしょうか?
再会した時に「1位の人」と言ってるなら試験順位の張り出しが有るように思えるのですが。
[一言]
面白かったですが、レオンハルトがちょっと可哀想ですかね。
  • 投稿者: 金時
  • 2024年 01月23日 23時11分
[気になる点]
なるほど…本人と周囲が徹底して隠していたんですか…
なんとも言えないもやもやが残りますね…学校や就職したときにフルネームではなく愛称で貫き通すの逆に怪しい…せめて偽名とか…無関係の人々は変に思わなかったのだろうか…それに弟妹や家族はレオンハルトの前で本当に一切リセの話しなかったのなら、ここまでくると悪意しか感じない。
そうなるとレオンハルトが気の毒な気もするけれど、彼は彼で、少なくとも学生時代からリセを意識していたのであれば、リセの事を知りたいとか調べようとかしなかったのだろうか。婚姻届にサインしたことも母親の冗談で済ませて確認も何もしていないし、「真面目な性格の貴族の嫡男」というキャラクター性に違和感を持ってしまいます。周囲に対して全くの無関心とかいうわけでもないだろうに…


  • 投稿者: みどり
  • 2023年 12月27日 16時51分
[良い点]
お話はものすごく面白そう。これから先も楽しみに読み進めます!
[気になる点]
学校で再開して主席争いしていた相手の本名を認識していないのがちょっと不自然に感じました。順位表など貼り付けられることがなかったとしても、教師やほかのクラスメイトからの呼びかけがすべて愛称の「リセ」というのも変だし、それから9年間(同じ職場になっている現在まで)フルネームを知らないってことはないんじゃないだろうか…と…。リセ自身が10年間出会ったすべての相手にフルネームを名乗っていないのも考えられないですし、その情報が周りからも一切入ってこないのはちょっと抜けてるというレベルじゃなさそうな気がする。
  • 投稿者: みどり
  • 2023年 12月27日 13時54分
[気になる点]
なんか本当に見てて気分が悪くなってくる家族だな
今まで合わせてなかったのもリゼが言ったから、で息子の意志ガン無視、そのあと「自分たちは会ってました」の自慢からの嫌味、からの見張り立てて1番好意的に見てそうに見える弟でさえ反省ゼロで兄のこと「ちょっと残念」と下に見る思考
この家族たちの中ではレオンハルトのことはリゼを家族にするためだけの駒としか見てないのか…?
レオンハルトはこの状況でブチギレていいと思う
[気になる点]
なんか、レオンハルトが「自分が悪い」と思うのは真面目な人だから、と思うからいいんですが……
お母様とお父様が「気が付かない息子が悪い」「何も言わないあの子が悪い」っていうのは納得がいかないというか、息子のことを無意識に主人公ちゃんと比べて軽く扱っているようで気分が悪いです
自分たちがよく理解してない息子に書類を書かせてそこから何年も会わせず、話題にも出さず、を意図的にしておいて「気が付かないから言わなかった」は人のこと馬鹿にしすぎでは、と
しかも妹と弟は会わせてるあたり陰湿すぎる
[一言]
気が付かないうちに長い付き合いの相手と結婚していた、という設定は好きですし主人公2人の関係性は好きです
[良い点]
ワーグナー公爵男前すぎやろ(*´ω`*)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ