エピソード75の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
白洲次郎がケンブリッジ在学中に愛用していたのもブガッティでしたね
  • 投稿者: hato
  • 2023年 06月12日 14時41分
感想ありがとうございます。

今でも留学生がブガッティ乗ってたら驚きますが、とんでもなくリッチですよね~。
しかも、ブガッティだけでなくベントレーもでしょう?
そして、終生の友人がロビン、後のストラフォード伯爵なんですから、まさに「華麗なる生活」って感じです。

いつか白洲氏も登場させたいな~。
具体的には、英国在住日本産古狸の側近あたりで(苦労人ポジ確定?)

[良い点]
バルト三国の解放。
[気になる点]
バルト三国は、ロシア帝国以来の工業地帯でしたので、バルチック艦隊の本拠地もリガでしたし。

反共を掲げているなら、ドイツ軍を解放軍として歓迎してくれてるなら、パルチザンの発生を抑制できる。
[一言]
ソ連は、アメリカからの援助物資の受け入れ港は、ムルマンスク、アルハンゲリスク、ウラジオストクが候補でしょうけど、前者の2つは戦線から近い、後者は安全(日本皇国が宣戦布告しない事が条件)だけど、遠い。
  • 投稿者: 冬貴
  • 23歳~29歳 男性
  • 2023年 02月03日 20時06分
感想ありがとうございます。

あえてソ連に”独ソ不可侵条約”を利用して、バルト三国に「この世の地獄」を現出させた以上、ドイツは首尾一貫して「解放軍」の役をこなすでしょう。

そうしなければ、取らせた意味がありませんから。
ドイツが解放軍として振る舞い、バルト三国の併合ではなく「民族や文化の違い」を考慮し、親独国家として再独立するなら、パルチザンは別の意味になってしまうでしょうねー。
まあ、”赤い1年”で甘い汁を吸った連中の末路は……ただ、それでも史実よりずっと最終的被害は少ないと思われます。

北海(大西洋方面)の二つの軍港はシャレにならないことになるでしょうねー。
しかもあそこ、冬はまともに使えませんし。
まさか、アメリカの全ての輸送船が砕氷機能とかついてるはずもないですしね。

日本は「英国の手前(という建前)」で自国港の立ち入りは許可しませんが、少なくとも邪魔はしないはずですよ?
その必要もありませんしねw



↑ページトップへ