感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
最近はいろんな事情(大きくは金かかるようになったのと、それならフリマアプリで売ったほうがマシ)で見なくなりましたが、昔はタンスとかの大型家具や椅子なんかの金属家具も“普通のゴミ”として捨てられてて、それが圧倒的パワーで押しつぶし砕きながら飲みこんでいくと言う圧巻の光景を週一ペースで通学時に見てたんですよねぇ。

ちなみに、現在ではそういうの減ったはずですが、現代っ子でもゴミ収集車が大好きなようで、甥っ子はトミカをこれだけは複数所持してます
ひぇええええ!
昔は大型家具とかも捨てられたんですかぁ……。
それを飲み込んでいくゴミ収集車。
是非とも見たかったですねぇ、切実に。

トミカ大好きでしたよ。
バキュームカーとかタンクローリーとかロードローラーとか、特殊な車ばかり好きになる子供でした。

あの頃はなんでもキラキラ輝いて見えたなぁ。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
一歩引いて考えるって大事ですよね!
大事だと分かっていても実行できるかどうかは別ですけど……
いいエッセイでした!
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2022年 11月20日 17時36分
そうなんですよね……実行に移すのが一番難しかったりします。

たらこの場合、これ以上は無理かもってなって、ようやく離れることができました。
無理せず続けるには、ダメになる前に離れるしかないんだなぁって最近気づいた感じですね。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
とても共感しました
子供の頃タンカーの船長になりたいとおもってました。
でもタンカーになりたいと書いていました。

好きな事を続けるという事について考えると
たくさんの障害があると思いました。

私は好きな事が嫌いになる時というのは
頭の中に「しなければ」が多すぎて
大体混乱しているときだと思っております。
距離を置いてベストな向き合い方を考えるって大切ですね。
タンカーかっこいいですよね!
憧れる気持ち、すごくよく分かります。

>頭の中に「しなければ」が多すぎて
まさしく、その通りだと思います。
しなければならないという義務感が生まれると、どうしても続けるのが嫌になっちゃうんですよねぇ。
結果を出そうとして焦るのは禁物なのかも。

ベストな向き合い方が見つかれば、自分の好きとも長く付き合っていけるかもしれませんね。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
離れて眺めてたら、ほんにここは楽しそうな場所に見えますよね(*´ω`*)

ポイントも感想も何もいらない!
……なんて言えたらどんなに楽でしょう(*´ω`*)
[一言]
生ゴミ収集ではないですが、パッカー車に乗ってバイトしてました。
たまによく自分でゴミを放り込もうとするお客さんがいて、怒鳴ってもいいから止めさせるよう教育されてました。
過去に日本のどこかで右腕をもぎとられた方がいらっしゃったそうです。
ほんとにね……ほんとにね……。
そう言えたら、どんなに楽か。

でもポイントもPVもめっちゃ欲しいよね。

ゴミ収集車のことをパッカー車っていうの初めて知りました。
あれ、ふつーに腕もげますよね。
それは子供のたらこでも分かっていたので、絶対に不用意に近づかないようにしようと思っていたのですが……そんなことをする人がいるんですねぇ。
こわい。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
ゴミ収集車カッコいいですよね!
ひたすら頑張る姿(働く人も含め)にじーんとしてしまいます(つД`)
好きなことをずっと好きでいられるのって、なかなか難しいですよね。
私はかなり飽きっぽいので、なろうで一年以上も活動できている事実に驚いています。
優しい相互の皆さまさまのおかげです。一人は寂しいですから。
たらこさんもいつもあたたかなお言葉ありがとうございます(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 11月20日 07時18分
管理
働く人っていいですよね……本当にかっこいいです。
工場や工事現場で働く人たちには最高のリスペクトをしているたらこです。

糸が一緒にいてくれるので、たらこも楽しく活動が続けられています。
いつも優しくて暖かいお言葉をありがとうなのです。

一人じゃないっていいですね♪

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
ゴミ収集見るの楽しいですよね!
あのがさばったゴミがぐしゃあーっと潰される瞬間……!
遠くから見つめてみて、全体を見てみるとまた新たに発見することがありますよね。
  • 投稿者: キハ
  • 2022年 11月20日 06時01分
>ゴミがぐしゃあーっと潰される瞬間……!

あれたまらないよね!
最高にカッコいい!
そして……快感!

そうなんですよねぇ。
ちょっと距離を置くと違った見え方をして、新しい気づきとかもあって楽しいんですよね。
人生は新しい発見をする冒険の日々なのです(なんかうまいこと言ったような気がして満足するたらこ

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
ゴミ収集車、私も憧れましたね。
作業員の人が放り込むゴミ袋を次々吸い込んでいくさまは
「無限に入るんじゃないか?」と思わせてくれる迫力でした。

しかし実際に仕事にすると恐らくスピーディさを求められたり、
住民から苦情が来たり、大変なのでしょう。

距離感は大事ですよね。
好きなものを見つけると熱中して余暇を全てそれに費やして、
結果として燃え尽きてしまう…ということをやったことがあります。
好きだからこそ、長く、無理なく続けられるようにしたいものです。
そうそう!
無限に入って行くようなパワフルさがありますよね!
めっちゃかっこいいのです!

実際に仕事になると、滅茶苦茶走ると聞きました。
都会だと収集所の距離が近いので、詰みこむ役割の人は乗らずに走るとか。
体力がすごく必要になるお仕事で、靴もすぐに買い替えることになるそうです。

>結果として燃え尽きてしまう
ああ……経験者さんだったのですね。
注目される作者さんは努力と経験によって作品を生み出しているのだなぁと思いました。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
子供の頃、ゴミ収集のおじさんの「ウェーイ!」って声が聞こえると窓から覗いていたのは私です笑
あんな強そうなゴミ収集車を操るおっちゃんカッコいい!とか思ってました( *´艸`)

よく、自分の好きなものや趣味を仕事にするなって言いますよね。
仕事になるとどうしても現実を知ってしまう。
ツラい部分や大変な部分。あるいはそれとは直接関係ない人間関係とか。
近すぎると自分の好きを嫌いになってしまうかもしれないからなんでしょうね。
たまには一歩離れて、俯瞰した状態でそれらを眺めてみながら自分の好きとの距離をうまく調整して付き合っていくのが大切なのかなと思うです。
俯瞰した状態で冷静に眺めたら、自分の好きも違った見え方がするかもしれませんね。
もしかしたら、お仕事をするにはそういう視点が必要になるのかも。

辛い部分や人間関係とか知ってしまうと、なかなか難しいですよねぇ。
せめて「好き」を大切にしたいと思うのですが、周りが見えなくなるとそれもつらくて。
だから距離を置くことも必要なんですよね。

鳥さんもごみ収集に憧れていたなかまですね(ちがう
機械操作できる人はカッコいいとたらこも思います。
機械音痴なもので(;´∀`)

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
あの廻る部分、ゴミをメキメキ粉砕して飲み込みますよね!
私もかっこいいと思いますw
そうそう!
めっちゃかっこいいですよね!
めきめきばきばき!
さいきょうなのです!

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
自分は以前のなろうのアカウントでは某SNSで作家同士のコミュニティに入っていました。
そこで自分がやらかしてしまい、居られなくなってしまいました。
仲間であった人のことを悪く言ってしまい、激しい自己嫌悪。
モチベーションが著しく落ちて、数年創作から離れて一旦なろうからも退会しました。

でも、アカ転生して戻ってきてしまいました。
やっぱり、自分の好きからは逃れられないようです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 11月19日 10時46分
管理
コミュニティはね……人間関係で苦労すると思います。
一度失敗すると、居づらくなりますからね。

とてもよく分かります。
ええ、とても。

戻って来られて良かったなって思いました。
自分の「好き」を捨てずに、ちゃんと大切にしていた証拠なんじゃないでしょうか。

いつかきっと、苦い過去も、辛かった思い出も、未来につながる大切な1つのピースになる。
たらこはそう考えています。

お読みいただきありがとうございました!
1 2 Next >> 
↑ページトップへ