エピソード21の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
湿度に弱い生地ってたとえ乾燥した土地でも衣類として身につければ汗を吸ってダメになりそうだけど、よく今まで大丈夫だったな
湿度に弱い生地ってたとえ乾燥した土地でも衣類として身につければ汗を吸ってダメになりそうだけど、よく今まで大丈夫だったな
エピソード21
[気になる点]
黄金生地の設定とわざわざ主人公に説明させる意味。
・黄金生地について
「クズ石を砂状にまで砕いて染料に混ぜ込み布に染み込ませたもの」が黄金生地であり、
輸出用の加工の有無に関わらず黄金生地に変わりはない認識でしたが、話中で偽物本物と書かれているので混乱しました。
製造元の国では特に名前が無く、輸出用の加工品は差別化のため「黄金」と名付けたとかでしたら偽物扱いもまだ分かりますが、
乾燥地帯である製造国では未加工品が普通に黄金として使われているよう説明からは読み取りました。
また、製造国で普通に使われている未加工黄金を輸出する人のことを闇ブローカーと記されているのが不思議に感じました。
国の取り決めとかがあって未加工品の輸出は闇取引になるのですか?
ついでに生産元は砂漠を渡った先の国と思いましたが海外輸出なら海も挟んでいるのでしょうか?
・主人公の説明の必要性
殿下の長台詞で全部説明してて十分だと思うのですが主人公に渡す必要あった?と思ってしまいました。
主人公は殿下の説明の言い換えプラスちょっとした補足情報ですし、「~のです」多用しすぎと不思議な「~わけです」でプレゼンが下手すぎる気がします。
バナナの叩き売りだろうが旦那の方が商人としてのプレゼンは上手そうですね。
[一言]
ランキングからお邪魔します。
前向きな主人公と愉快な年下ヒーローで楽しませて頂きました。
黄金生地の設定とわざわざ主人公に説明させる意味。
・黄金生地について
「クズ石を砂状にまで砕いて染料に混ぜ込み布に染み込ませたもの」が黄金生地であり、
輸出用の加工の有無に関わらず黄金生地に変わりはない認識でしたが、話中で偽物本物と書かれているので混乱しました。
製造元の国では特に名前が無く、輸出用の加工品は差別化のため「黄金」と名付けたとかでしたら偽物扱いもまだ分かりますが、
乾燥地帯である製造国では未加工品が普通に黄金として使われているよう説明からは読み取りました。
また、製造国で普通に使われている未加工黄金を輸出する人のことを闇ブローカーと記されているのが不思議に感じました。
国の取り決めとかがあって未加工品の輸出は闇取引になるのですか?
ついでに生産元は砂漠を渡った先の国と思いましたが海外輸出なら海も挟んでいるのでしょうか?
・主人公の説明の必要性
殿下の長台詞で全部説明してて十分だと思うのですが主人公に渡す必要あった?と思ってしまいました。
主人公は殿下の説明の言い換えプラスちょっとした補足情報ですし、「~のです」多用しすぎと不思議な「~わけです」でプレゼンが下手すぎる気がします。
バナナの叩き売りだろうが旦那の方が商人としてのプレゼンは上手そうですね。
[一言]
ランキングからお邪魔します。
前向きな主人公と愉快な年下ヒーローで楽しませて頂きました。
エピソード21
[気になる点]
ここで裸同然になった令嬢たちは王太子妃、侍女の件には関わっていないのですか?
ここで裸同然になった令嬢たちは王太子妃、侍女の件には関わっていないのですか?
エピソード21
感想を書く場合はログインしてください。