エピソード183の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
>お客様
フィクションなので、こちらの作中では『お客様』と扱われるのですかね?

リアルの方は一律『参加者』で、お客様はおりません。
みんなでイベントや文化を盛り上げて行く仲間、スタッフとして参加、サークルとして参加、一般来場として参加、全てを『参加者』とする基本精神があります。
  • 投稿者: み
  • 2025年 04月02日 00時37分
『参加者』というコミケ文化は存じてます⋯⋯が。
このシーンでのスタッフのセリフで「参加者様」と呼ばせるのに違和感がありまた「あなた」とかも無礼な印象なので「お客様」くらいしか呼び方が無かったのです。

まあまだ入場前だったので⋯⋯ご容赦くださいませ。
リアルだと、警察や消防なんかの法的強制力のある服装は来場してからの更衣・コスも全面禁止。 普段着であってもコスプレと区別の付き辛い服装や、特定の職業を表す服装(ファミレス、コンビニ、運輸、等々)での来場が原則NGですね。
国家資格(弁護士や議員)のバッチ類も、当該業務中以外で私的に身に着けて行動する事は、各職業倫理からNGです。

作中の倫理観で見ると、メイド精神的にどう解釈するのが良いんでしょうね。
主人に付き従って付き人としての来場や、主人からの指示・指令があって来場するなら兎も角、私的な趣味の買い物にメイド服(仕事着)で行っちゃってる感じ、公私混同フリーでゆるゆる、国家資格とは名ばかりなサブカルメイドな世界観かな?と感じました。
常時メイド服を纏う事を自分に強いる、メイド然とした24h7d常在メイドです!って感じは、まぁ無さそう。
家政婦の呼ばれ方に対する反応も、メイドに対する誇りより、古臭いダサいのが嫌なだけ、メイドかぶれ、ファッションメイドっぽさを感じるかな?
  • 投稿者: み
  • 2025年 04月02日 00時23分
リアルの方のコミケイベントでのコスプレでの来場が禁止されていることは存じております。
作中での表現行動は問題あるNGシーンです。

しかしながら遊美さんが問題あるキャラだという表現としてあえて描いていますのでけして真似などしないでくださいませ。
↑ページトップへ