感想一覧

▽感想を書く
[一言]
■感想

淡々と、日本の庶民的な文化が描写されていくのが心地良かった。

また、作者目線で一つ一つが丁寧に客観と主観を交え 進んでいく運びが まるで親戚のお兄さんと話しているようだった。

……そして、この作品の最大の魅力は時の流れの無常感が ちゃんと表現されていることだと思う。
感想およびレビューをありがとうございます!

過分なお言葉を頂きまして汗顔の至りです(^_^;)この作品は純粋に自分のために書きました。法事で面白いこと(特に納骨が…)がたくさんあったから覚えておきたくて。久しぶりに投稿したくなって。法事旅行に行く話をしていた友達に五分で読めるお土産話のつもりで。

肝心の連れ合いには「テーマがぼやけている」と不評でした。でも書いたおかげで半年経った今でもいろんなことを覚えています。きっとこれからも、時々読み返していろんなことを思い出したりするでしょう。

そんな自分用の日記をお気に召して下さって感謝します。ありがとうございました。
[一言]
読まさせてもらいました┏○ペコッ投稿されてから感想書くまで少し時間が空きましたが、受け取るまでにわざと時間かけました┏○ペコ┏○ペコッいずれ自分にもお墓のことについて選択を迫られる時が来るのですが、このお話の内容とは少しずれるので割愛します。冠婚葬祭に時間かけるのって無駄なようで普段会わない人と会うだけでも必要な時間だと思いますのでやはりこういった積み重ねって自分に跳ね返ってきますね。まあ、本当に我が身に振り返るとそんな相手もいなくなるだろうみたいな感想も出て来ますからたまには一人ででも自分の墓に行こうかと思ってます。
感想ありがとうございます!

活報コメントもありがとうございました。いずれ自分に返ってきますよね。先ほども書きましたが、こういうささいなことを忘れたくなかったんです。

あと、投稿しておいたら、自分がもう何も書けなくなって死んだあとでも残るかなーとか、時々思うことがあります。もしかしたらずーっと先の未来に誰かがこんな話をちら読みしてくれることもあるかもしれないと思うと、ちょっとだけ幸せになります。

まあその(;^ω^)連れ合いの家族はかなーりざっくばらんな人たちで、書きましたお墓はけっこうな期間放置されてたんですな。いいかげん納骨せにゃならん、てんで久しぶりに整備したわけです。じつは自分も初めて行きましたm(__)m
[良い点]
相変わらずの文章力!
勉強させてもろぉてますぅ

[一言]
こっちもようやく雪が降り始めました
北海道は大変ですね ニュース見ております

どっぽんは親戚が集まると掃除班一同(家族)がピリつきます
洋式にした方がえぇのかな〜…て考えたまま数十年
妹婿が挨拶に来た日は神経質の権化と化しましたにゃw

  • 投稿者: 滝翔
  • 2022年 12月03日 01時59分
感想ありがとうございます!

滝さんちもですか。なかーまですね。あんなふうに書きましたが、連れ合いからは「決して使用中かどうかわかるように戸を開けておいてるわけではない」と強い抗議を受けました。けど自分がそう感じたのでそのままにしときました。実際のとこどうなんでしょう。やっぱり夏はにおうだろうから開けとかないのかしら。

和式なんですね。連れ合いの実家は洋式どっぽんです。穴がでっかいせいかなにをしてもほとんど音がせず、静寂に満ち満ちた場所で嫌いではありません。

そちらも降り始めましたか。寒いですよねえ。お互い風邪ひかないように過ごしましょう!
↑ページトップへ