感想一覧
▽感想を書く[良い点]
ランドセル、私はかなり乱暴に扱っていましたが、
それでも六年間壊れなかったので大したものです(笑)
それほど長い付き合いになるものですから、「自分で選びたい」というのはありますよね。
ランドセル、私はかなり乱暴に扱っていましたが、
それでも六年間壊れなかったので大したものです(笑)
それほど長い付き合いになるものですから、「自分で選びたい」というのはありますよね。
エタメタノール様
>六年間壊れなかったので大したものです(笑)
→私も早く壊れないかと期待して結構乱暴に扱ってましたが、丈夫でしたね。
当時の合成皮革は5年生くらいで壊れる男子が続出してましたが、今は技術が上がったのか合成皮革製でも6年持つようです。
ランドセルは予算の許す範囲でなら、子供自身で選ばせてあげたいものです。
まあ、鬼滅柄とかは流行が終われば厳しいのでダメ!となっても仕方ないと思いますけどね(^_^;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>六年間壊れなかったので大したものです(笑)
→私も早く壊れないかと期待して結構乱暴に扱ってましたが、丈夫でしたね。
当時の合成皮革は5年生くらいで壊れる男子が続出してましたが、今は技術が上がったのか合成皮革製でも6年持つようです。
ランドセルは予算の許す範囲でなら、子供自身で選ばせてあげたいものです。
まあ、鬼滅柄とかは流行が終われば厳しいのでダメ!となっても仕方ないと思いますけどね(^_^;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2023年 01月03日 13時22分
[一言]
子供は残酷ですね
そういうのは多分大人になっても禄な人間になりません
本来なら大人がゲンコツを喰らわせレバ良いのでしょうが
今そんな事したらモンスターペアレンツらに警察よばれたり面倒ですから
嫌な時代になりましね
子供は残酷ですね
そういうのは多分大人になっても禄な人間になりません
本来なら大人がゲンコツを喰らわせレバ良いのでしょうが
今そんな事したらモンスターペアレンツらに警察よばれたり面倒ですから
嫌な時代になりましね
- 投稿者: 彷徨(さすらい)のJOKER
- 2022年 12月24日 21時20分
彷徨(さすらい)のリベンジャー(JOKERモドキ)様
>子供は残酷ですね
まあ、私も命が何かはわからないほど小さな頃はアリの巣に水を注ぎ込むようなことをしてましたし(反省してます)、子供は「何が残酷か」を教えられないまま育てば、いくらでも残酷になれるものだと思います。
特に私が小さい頃は今よりも出る杭は打たれる時代だったので、集団と違うものを攻撃対象にする事を「残酷だ。それは間違ってる」と教える大人も少なかったかなと。
……ここでハタと気づきました。うちの祖父も出る杭を打つタイプだったのに、何故他人と違う本革を選択したのでしょう。矛盾してますね。
やっぱり祖父が諸悪の根元な気がします(嫌いではないですけど)w
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>子供は残酷ですね
まあ、私も命が何かはわからないほど小さな頃はアリの巣に水を注ぎ込むようなことをしてましたし(反省してます)、子供は「何が残酷か」を教えられないまま育てば、いくらでも残酷になれるものだと思います。
特に私が小さい頃は今よりも出る杭は打たれる時代だったので、集団と違うものを攻撃対象にする事を「残酷だ。それは間違ってる」と教える大人も少なかったかなと。
……ここでハタと気づきました。うちの祖父も出る杭を打つタイプだったのに、何故他人と違う本革を選択したのでしょう。矛盾してますね。
やっぱり祖父が諸悪の根元な気がします(嫌いではないですけど)w
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月24日 21時48分
[良い点]
はじめまして。
これは、共感しかないです。( ´-`)
同じ思いをしておりました。
冬野は親の友人からの贈り物だったのですが。
ピカピカのランドセルを期待すると、そこには
くすんだ赤色の輝らないランドセル。
一瞬、言葉がでませんでしたが、周囲の大人の
期待するような眼差しに、なにも言えません
でした。
母は「いいものなのよ」と言っていましたが、
ピカピカ輝るランドセルが羨ましかったなあ。
そうそう。傷が付きやすく、六年生の頃には
白くなってました。笑
今でも切ない思い出です。
[一言]
同じ思いをしていた方がいらっしゃるとは!
嬉しがるのもどうかとは思いますが、
なんか、嬉しい。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ランドセルは本人に選ばせてあげるか、希望を
聴いてあげたほうがお互いのためですよね。
はじめまして。
これは、共感しかないです。( ´-`)
同じ思いをしておりました。
冬野は親の友人からの贈り物だったのですが。
ピカピカのランドセルを期待すると、そこには
くすんだ赤色の輝らないランドセル。
一瞬、言葉がでませんでしたが、周囲の大人の
期待するような眼差しに、なにも言えません
でした。
母は「いいものなのよ」と言っていましたが、
ピカピカ輝るランドセルが羨ましかったなあ。
そうそう。傷が付きやすく、六年生の頃には
白くなってました。笑
今でも切ない思い出です。
[一言]
同じ思いをしていた方がいらっしゃるとは!
嬉しがるのもどうかとは思いますが、
なんか、嬉しい。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ランドセルは本人に選ばせてあげるか、希望を
聴いてあげたほうがお互いのためですよね。
冬野ほたる様
> 冬野は親の友人からの贈り物だったのですが。
> ピカピカのランドセルを期待すると、そこには
> くすんだ赤色の輝らないランドセル。
→うわーん、まさか私と全く同じ思いをした方がいらしたとは……(´;ω;`)
お気持ちお察ししますというか、もう仲間ですね!
> 一瞬、言葉がでませんでしたが、周囲の大人の
> 期待するような眼差しに、なにも言えません
> でした。
> 母は「いいものなのよ」と言っていましたが、
> ピカピカ輝るランドセルが羨ましかったなあ。
→え、えらい……。私は正直に自分の意見を言ってブーたれていたので大人たちの機嫌が皆悪くなりました。(´・ω・`)
この感想欄、他にも本革のランドセルを買われてしまった方が多数いらして、悲しい仲間がいっぱいですよ。
今はランドセルも豊富で、いろいろ選べるので子供たちが同じ思いをしないでほしいなと思っています。
> そうそう。傷が付きやすく、六年生の頃には
> 白くなってました。笑
→今はだいぶコーティングの技術も上がっていますし、可愛いランドセルカバーもあるので違うと思いますけどね。とほほ。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
> 冬野は親の友人からの贈り物だったのですが。
> ピカピカのランドセルを期待すると、そこには
> くすんだ赤色の輝らないランドセル。
→うわーん、まさか私と全く同じ思いをした方がいらしたとは……(´;ω;`)
お気持ちお察ししますというか、もう仲間ですね!
> 一瞬、言葉がでませんでしたが、周囲の大人の
> 期待するような眼差しに、なにも言えません
> でした。
> 母は「いいものなのよ」と言っていましたが、
> ピカピカ輝るランドセルが羨ましかったなあ。
→え、えらい……。私は正直に自分の意見を言ってブーたれていたので大人たちの機嫌が皆悪くなりました。(´・ω・`)
この感想欄、他にも本革のランドセルを買われてしまった方が多数いらして、悲しい仲間がいっぱいですよ。
今はランドセルも豊富で、いろいろ選べるので子供たちが同じ思いをしないでほしいなと思っています。
> そうそう。傷が付きやすく、六年生の頃には
> 白くなってました。笑
→今はだいぶコーティングの技術も上がっていますし、可愛いランドセルカバーもあるので違うと思いますけどね。とほほ。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月18日 00時10分
[良い点]
黒星★チーコ様
切ない話です。
だから、僕の切ない話も聴いてください。
僕は、小学校時代、ランドセルを選ぶなど、別世界の話と思っていた!
何故なら、全員、女の子も男の子も、学校指定の黄色い布ランドセルだったから。
(T_T)
黒星★チーコ様
切ない話です。
だから、僕の切ない話も聴いてください。
僕は、小学校時代、ランドセルを選ぶなど、別世界の話と思っていた!
何故なら、全員、女の子も男の子も、学校指定の黄色い布ランドセルだったから。
(T_T)
冥海の石猫様
>何故なら、全員、女の子も男の子も、学校指定の黄色い布ランドセルだったから。
→あああ、それは切ないですねぇ。私立小学校だったのでしょうか?
皆同じなら一人だけ他人と違うことでからかわれることは無いのでしょうが、TVCMやアニメ、漫画で出てくるランドセルは革製のランドセルだから「世間とは違う」疎外感を感じてしまいますよねぇ。
学校指定でもせめて布ではなく革製ので統一してくれればいいのに(T-T)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>何故なら、全員、女の子も男の子も、学校指定の黄色い布ランドセルだったから。
→あああ、それは切ないですねぇ。私立小学校だったのでしょうか?
皆同じなら一人だけ他人と違うことでからかわれることは無いのでしょうが、TVCMやアニメ、漫画で出てくるランドセルは革製のランドセルだから「世間とは違う」疎外感を感じてしまいますよねぇ。
学校指定でもせめて布ではなく革製ので統一してくれればいいのに(T-T)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月16日 23時01分
[良い点]
>「コレ選んだ私って神だわ」
このセリフにグッと来た♡
こういう自己肯定ができる子、とてもいいですよねー。幸せになれる♡
ピンクを選んでも同じことを言ったと思うけど、それも選ばせて貰えたから♪
お母さんのセンチな思い出も、娘の健やかな成長のためのいい貯金になったね♡
[気になる点]
私も同じような体験ありますー。
初孫だったせいか、やっぱり本革でしたねえ。
傷つきやすくて、くすんだ赤っていうのも同じ!!
いいものって言われても、やっぱり綺麗なピカピカが良かったよね。
とはいえ、ピカピカ持ってるくせに、イケてる女子は高学年あたりで、手提げや巾着を好んでましたけど笑。
[一言]
うちは長女だけニト〇でラズベリー色の安いものを買ってもらいました。(お取り寄せだったので送って貰ったら、税関でガッツリ追加料金取られた~笑!)
重いと文句言いながらも、小5の今まで週1回の日本語学校に背負っていってくれてます。
コロナ禍に学齢に達した息子は買う前に日本語学習を放棄。末子はそもそも日本語が話せない外人です笑。
ランドセル・リベンジの機会を逸しましたね。ちょっと残念な気がしますー。
>「コレ選んだ私って神だわ」
このセリフにグッと来た♡
こういう自己肯定ができる子、とてもいいですよねー。幸せになれる♡
ピンクを選んでも同じことを言ったと思うけど、それも選ばせて貰えたから♪
お母さんのセンチな思い出も、娘の健やかな成長のためのいい貯金になったね♡
[気になる点]
私も同じような体験ありますー。
初孫だったせいか、やっぱり本革でしたねえ。
傷つきやすくて、くすんだ赤っていうのも同じ!!
いいものって言われても、やっぱり綺麗なピカピカが良かったよね。
とはいえ、ピカピカ持ってるくせに、イケてる女子は高学年あたりで、手提げや巾着を好んでましたけど笑。
[一言]
うちは長女だけニト〇でラズベリー色の安いものを買ってもらいました。(お取り寄せだったので送って貰ったら、税関でガッツリ追加料金取られた~笑!)
重いと文句言いながらも、小5の今まで週1回の日本語学校に背負っていってくれてます。
コロナ禍に学齢に達した息子は買う前に日本語学習を放棄。末子はそもそも日本語が話せない外人です笑。
ランドセル・リベンジの機会を逸しましたね。ちょっと残念な気がしますー。
日置 槐様
>こういう自己肯定ができる子、とてもいいですよねー。幸せになれる♡
→この辺は私に似ないでくれて良かったなーとおもってます( *´艸`)能天気すぎて結構やらかしもあるんですけどねw
>お母さんのセンチな思い出も、娘の健やかな成長のためのいい貯金になったね♡
→わー、嬉しい! そう言って貰えると、私の恨みが浄化されます……(‐人‐)
>初孫だったせいか、やっぱり本革でしたねえ。
>傷つきやすくて、くすんだ赤っていうのも同じ!!
>いいものって言われても、やっぱり綺麗なピカピカが良かったよね。
→わああ、日置様も同じ目にあわれてるんですね……・゜・(つД`)・゜・御愁傷様です。私も初孫です。
私はクラス40人で私1人か、居てももう1人(しかも男の子だから色のくすみとかは気にならない)だったのでレアケースだと思ってたのですが、感想欄に結構同じ思いをされている方がいて切なくなります。
世のジジババよ!大人の自己満足を小さな子に押し付けちゃだめ!
>とはいえ、ピカピカ持ってるくせに、イケてる女子は高学年あたりで、手提げや巾着を好んでましたけど笑。
→多分、日置様は同年代の筈なので通じると思うのですが、あの時代の人工皮革製ってだいたい6年もたなかったんですよ。(本革ランドセルは長持ちするってのが唯一のメリットだったんですね。)
で、皆高学年になると壊れちゃうから、うちの小学校では五年生の二学期からはランドセルじゃなくてもいいよって暗黙のルールがあったんですよ……。(不公平だから壊れてなくてもOKなんです)
つまり、わざわざ本革にする意味はなく、むしろデメリットだらけだったんですよね……(  ̄- ̄)勿論私もランドセルを止めました。
今の人工皮革製品は改良されているのか壊れるという話も聞かないし、子供の小学校でもランドセル以外での通学は基本ダメですね。時代は変わったなぁ。
>うちは長女だけニト〇でラズベリー色の安いものを買ってもらいました。(お取り寄せだったので送って貰ったら、税関でガッツリ追加料金取られた~笑!)
→ラズベリー色かわいい!
そして税関……本革でなくても追加料金かかるんだ……(; ゜ ロ゜)ただの鞄なのにそれは悔しいですね!
>ランドセル・リベンジの機会を逸しましたね。ちょっと残念な気がしますー。
→たしかに残念ですね。でも娘ちゃんがちゃんと背負ってくれてるなら良いんじゃないでしょうか!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>こういう自己肯定ができる子、とてもいいですよねー。幸せになれる♡
→この辺は私に似ないでくれて良かったなーとおもってます( *´艸`)能天気すぎて結構やらかしもあるんですけどねw
>お母さんのセンチな思い出も、娘の健やかな成長のためのいい貯金になったね♡
→わー、嬉しい! そう言って貰えると、私の恨みが浄化されます……(‐人‐)
>初孫だったせいか、やっぱり本革でしたねえ。
>傷つきやすくて、くすんだ赤っていうのも同じ!!
>いいものって言われても、やっぱり綺麗なピカピカが良かったよね。
→わああ、日置様も同じ目にあわれてるんですね……・゜・(つД`)・゜・御愁傷様です。私も初孫です。
私はクラス40人で私1人か、居てももう1人(しかも男の子だから色のくすみとかは気にならない)だったのでレアケースだと思ってたのですが、感想欄に結構同じ思いをされている方がいて切なくなります。
世のジジババよ!大人の自己満足を小さな子に押し付けちゃだめ!
>とはいえ、ピカピカ持ってるくせに、イケてる女子は高学年あたりで、手提げや巾着を好んでましたけど笑。
→多分、日置様は同年代の筈なので通じると思うのですが、あの時代の人工皮革製ってだいたい6年もたなかったんですよ。(本革ランドセルは長持ちするってのが唯一のメリットだったんですね。)
で、皆高学年になると壊れちゃうから、うちの小学校では五年生の二学期からはランドセルじゃなくてもいいよって暗黙のルールがあったんですよ……。(不公平だから壊れてなくてもOKなんです)
つまり、わざわざ本革にする意味はなく、むしろデメリットだらけだったんですよね……(  ̄- ̄)勿論私もランドセルを止めました。
今の人工皮革製品は改良されているのか壊れるという話も聞かないし、子供の小学校でもランドセル以外での通学は基本ダメですね。時代は変わったなぁ。
>うちは長女だけニト〇でラズベリー色の安いものを買ってもらいました。(お取り寄せだったので送って貰ったら、税関でガッツリ追加料金取られた~笑!)
→ラズベリー色かわいい!
そして税関……本革でなくても追加料金かかるんだ……(; ゜ ロ゜)ただの鞄なのにそれは悔しいですね!
>ランドセル・リベンジの機会を逸しましたね。ちょっと残念な気がしますー。
→たしかに残念ですね。でも娘ちゃんがちゃんと背負ってくれてるなら良いんじゃないでしょうか!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月15日 09時18分
[良い点]
確かにランドセルはずっと使うので気に入ったものの方が良いですよね。
[一言]
読ませて頂きありがとうございました
確かにランドセルはずっと使うので気に入ったものの方が良いですよね。
[一言]
読ませて頂きありがとうございました
茂木 多弥様
>確かにランドセルはずっと使うので気に入ったものの方が良いですよね。
→そうなんです。高ければ良いってものではないんですよね。
特に私の時代は、本革の利点は人工皮革より丈夫という事だけであとはデメリットだらけだったので……。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>確かにランドセルはずっと使うので気に入ったものの方が良いですよね。
→そうなんです。高ければ良いってものではないんですよね。
特に私の時代は、本革の利点は人工皮革より丈夫という事だけであとはデメリットだらけだったので……。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月13日 21時54分
[一言]
あー自分のことかと思った。
特に悪戯されたとか弄られたとかはなかったけど、自分で選べず大人の好みを押し付けられた記憶が蘇る。
ランドセルだけじゃなく学生鞄もそうだった。 6年+6年の付き合いだったのに、どちらにも愛着持てなかったなぁ。 ランドセルや鞄にとっても不幸な事だったと思う。
茶色のランドセル選んだ娘さん&自由に選ばせてあげた筆者さんGJ!!
あー自分のことかと思った。
特に悪戯されたとか弄られたとかはなかったけど、自分で選べず大人の好みを押し付けられた記憶が蘇る。
ランドセルだけじゃなく学生鞄もそうだった。 6年+6年の付き合いだったのに、どちらにも愛着持てなかったなぁ。 ランドセルや鞄にとっても不幸な事だったと思う。
茶色のランドセル選んだ娘さん&自由に選ばせてあげた筆者さんGJ!!
薬缶様
>ランドセルだけじゃなく学生鞄もそうだった。 6年+6年の付き合いだったのに、どちらにも愛着持てなかったなぁ。
→合計12年も! な、なんと……私よりかなり酷い目にあわれてますね。お気の毒に。
仰る通り、ランドセルや鞄にとっても不幸ですよね。鞄職人さんだって一生懸命作ってくださってると思うんですが。
>茶色のランドセル選んだ娘さん&自由に選ばせてあげた筆者さんGJ!!
→ありがとうございます!
まあ、娘の選択も毎回成功しているわけでは無いのですが(めちゃめちゃ欲しがってたクセに、クリスマスや誕生日で貰ったら即効遊ばなくなったオモチャ達……)、ランドセルは大成功だったみたいです♪
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>ランドセルだけじゃなく学生鞄もそうだった。 6年+6年の付き合いだったのに、どちらにも愛着持てなかったなぁ。
→合計12年も! な、なんと……私よりかなり酷い目にあわれてますね。お気の毒に。
仰る通り、ランドセルや鞄にとっても不幸ですよね。鞄職人さんだって一生懸命作ってくださってると思うんですが。
>茶色のランドセル選んだ娘さん&自由に選ばせてあげた筆者さんGJ!!
→ありがとうございます!
まあ、娘の選択も毎回成功しているわけでは無いのですが(めちゃめちゃ欲しがってたクセに、クリスマスや誕生日で貰ったら即効遊ばなくなったオモチャ達……)、ランドセルは大成功だったみたいです♪
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月13日 19時36分
[一言]
ランドセル、すごく種類豊富になりましたよね。
今住んでいる地域は、ランドセルカバーが配布されるのか、ダッサい市のマスコットキャラクターが、黄色い布の上で顔を見せています。
せっかく凝ったランドセルを買っても、ダサマスコットで隠されているので、ランドセルの顔とも言える一番広い部分が台無しで、見ていて切なくなります。
車を運転する身としては、目立つのもあり交通安全の視点からは、ありがたいのですが、あのダサさは可哀想に思えます。
本革ってお手入れが必要な物だから、いくらいい物といっても、自己満足で子供に渡す物じゃないですよね。
革を育てて楽しむなんて、子供には理解し難いものですし。
大人でも本革の小物をプレゼントしても、手入れ皆無なのをみると、尚更子供には難易度の高いアイテムに思えます。
ランドセル、すごく種類豊富になりましたよね。
今住んでいる地域は、ランドセルカバーが配布されるのか、ダッサい市のマスコットキャラクターが、黄色い布の上で顔を見せています。
せっかく凝ったランドセルを買っても、ダサマスコットで隠されているので、ランドセルの顔とも言える一番広い部分が台無しで、見ていて切なくなります。
車を運転する身としては、目立つのもあり交通安全の視点からは、ありがたいのですが、あのダサさは可哀想に思えます。
本革ってお手入れが必要な物だから、いくらいい物といっても、自己満足で子供に渡す物じゃないですよね。
革を育てて楽しむなんて、子供には理解し難いものですし。
大人でも本革の小物をプレゼントしても、手入れ皆無なのをみると、尚更子供には難易度の高いアイテムに思えます。
幻邏様
最近のランドセルの豊富さは凄いですよね。私も子供のランドセルを買いに行ってビックリしました。
うちの子のは刺繍や箔押しなどもついてますけど、それよりハデハデなリボン付きとか大胆なツートンカラーとか……。
>せっかく凝ったランドセルを買っても、ダサマスコットで隠されているので、ランドセルの顔とも言える一番広い部分が台無しで、見ていて切なくなります。
→めちゃめちゃ笑いました(≧▽≦)
幻邏様の書き方がまた、台無し感があって余計に面白いのかもしれません。
ところで、自治体から配布される安全第一のランドセルカバーって、うちの子供の小学校では一年生の時だけ付けるように言われていたのですが、幻邏様の市では違うのでしょうか?
大きくなっても付け続けないといけないのだと、せっかく選んだランドセルが見えなくて悲しいですね……。
>本革ってお手入れが必要な物だから、いくらいい物といっても、自己満足で子供に渡す物じゃないですよね。
>革を育てて楽しむなんて、子供には理解し難いものですし。
→そう!それなの!
というか、買ってきた祖父を含め、大人連中は誰ひとりお手入れの事を知らないか考えていなかったと思います。
雨の日に、皆の人工皮革ランドセルは水を弾くのに、私のだけしみて黒っぽくなっていくのは本当に悲しかったですね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
最近のランドセルの豊富さは凄いですよね。私も子供のランドセルを買いに行ってビックリしました。
うちの子のは刺繍や箔押しなどもついてますけど、それよりハデハデなリボン付きとか大胆なツートンカラーとか……。
>せっかく凝ったランドセルを買っても、ダサマスコットで隠されているので、ランドセルの顔とも言える一番広い部分が台無しで、見ていて切なくなります。
→めちゃめちゃ笑いました(≧▽≦)
幻邏様の書き方がまた、台無し感があって余計に面白いのかもしれません。
ところで、自治体から配布される安全第一のランドセルカバーって、うちの子供の小学校では一年生の時だけ付けるように言われていたのですが、幻邏様の市では違うのでしょうか?
大きくなっても付け続けないといけないのだと、せっかく選んだランドセルが見えなくて悲しいですね……。
>本革ってお手入れが必要な物だから、いくらいい物といっても、自己満足で子供に渡す物じゃないですよね。
>革を育てて楽しむなんて、子供には理解し難いものですし。
→そう!それなの!
というか、買ってきた祖父を含め、大人連中は誰ひとりお手入れの事を知らないか考えていなかったと思います。
雨の日に、皆の人工皮革ランドセルは水を弾くのに、私のだけしみて黒っぽくなっていくのは本当に悲しかったですね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月13日 19時21分
[良い点]
自分がされて辛かったことを娘さんにはしなかったこと。
嫌な連鎖は断ち切れた!
[一言]
私自身はランドセルなんて重いだけという記憶しかないです。
量産型ランドセルだったお陰で可も不可もなかった。
良くも悪くもないって、ある意味幸せなことですねぇ。
最近擦れ違った小学生の会話が面白かったです。
男子「おいっそこの緑のランドセル!」
彼の前を歩いていた女子「知らないの? これはピスタチオ色って言うんです~♪」
女子はすげぇなと(笑)
私は孫が出来たら口も手も出さずにお金だけ出そうと決めていますww
息子の嫁に嫌われたくないから(笑)
自分がされて辛かったことを娘さんにはしなかったこと。
嫌な連鎖は断ち切れた!
[一言]
私自身はランドセルなんて重いだけという記憶しかないです。
量産型ランドセルだったお陰で可も不可もなかった。
良くも悪くもないって、ある意味幸せなことですねぇ。
最近擦れ違った小学生の会話が面白かったです。
男子「おいっそこの緑のランドセル!」
彼の前を歩いていた女子「知らないの? これはピスタチオ色って言うんです~♪」
女子はすげぇなと(笑)
私は孫が出来たら口も手も出さずにお金だけ出そうと決めていますww
息子の嫁に嫌われたくないから(笑)
あとさん♪様
>嫌な連鎖は断ち切れた!
→自分は偉い!と思いましたよw
実親や姑さんにはキツイ態度を取っちゃったけど後悔はしていません。
>良くも悪くもないって、ある意味幸せなことですねぇ。
→まあ、特に昔は皆と違うだけでからかわれるなんてのが日常茶飯事でしたからね。からかわれない側に居るのは子供にとっては大事な事でしたし。
大人になって他人と違うことをしても何も言われなくなったときの解放感よ!!www
>彼の前を歩いていた女子「知らないの? これはピスタチオ色って言うんです~♪」
>女子はすげぇなと(笑)
→すごい!wwwお洒落さんだ。最近の女の子は進んでますね~。
>私は孫が出来たら口も手も出さずにお金だけ出そうと決めていますww
→素敵……一生その心を忘れないで下さい……(‐人‐)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>嫌な連鎖は断ち切れた!
→自分は偉い!と思いましたよw
実親や姑さんにはキツイ態度を取っちゃったけど後悔はしていません。
>良くも悪くもないって、ある意味幸せなことですねぇ。
→まあ、特に昔は皆と違うだけでからかわれるなんてのが日常茶飯事でしたからね。からかわれない側に居るのは子供にとっては大事な事でしたし。
大人になって他人と違うことをしても何も言われなくなったときの解放感よ!!www
>彼の前を歩いていた女子「知らないの? これはピスタチオ色って言うんです~♪」
>女子はすげぇなと(笑)
→すごい!wwwお洒落さんだ。最近の女の子は進んでますね~。
>私は孫が出来たら口も手も出さずにお金だけ出そうと決めていますww
→素敵……一生その心を忘れないで下さい……(‐人‐)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月13日 19時11分
[一言]
他の子が持っているものと違うが気になるって、すごくよく分かるし共感できる。
たらこは家の宗教が他の子と違ったから、そこでよくからかわれましたねぇ。
バカだったから、あんまり気にしてなかったけど笑
本革のランドセル……良いものだったんでしょうけど……
やっぱり自分で選べなかったっていうのが大きかったかもしれないですね。
たとえ善意であっても、押し付けてはいけないなぁと思いました。
他の子が持っているものと違うが気になるって、すごくよく分かるし共感できる。
たらこは家の宗教が他の子と違ったから、そこでよくからかわれましたねぇ。
バカだったから、あんまり気にしてなかったけど笑
本革のランドセル……良いものだったんでしょうけど……
やっぱり自分で選べなかったっていうのが大きかったかもしれないですね。
たとえ善意であっても、押し付けてはいけないなぁと思いました。
たらこくちびる毛様
>他の子が持っているものと違うが気になるって、すごくよく分かるし共感できる。
>たらこは家の宗教が他の子と違ったから、そこでよくからかわれましたねぇ。
→今はだいぶ個性も認められるようになりましたけど、私が子供の頃ってホントに右ならえ右でしたからね。
たらこ様のところって教会でしたよね。子供って残酷ですよね……。
>本革のランドセル……良いものだったんでしょうけど……
→貧乏でボロいランドセルしか無いのだと、それをイジルのはタブーというか先生に怒られるやつですけど、下手に高いやつを買ってて、しかも子供にはそれは何の価値もないってやつですからね……。
先生も「本革は良いものよね」くらいしか言わず、フォローになってないという。
あと、TVCMを見てピカピカのランドセルに期待しすぎていたというのもあったのかもしれません。
>たとえ善意であっても、押し付けてはいけないなぁと思いました。
→ほんと、マジでこれです!
他人にプレゼントするときは「気に入らなかったらごめんね」って気持ちでいます。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>他の子が持っているものと違うが気になるって、すごくよく分かるし共感できる。
>たらこは家の宗教が他の子と違ったから、そこでよくからかわれましたねぇ。
→今はだいぶ個性も認められるようになりましたけど、私が子供の頃ってホントに右ならえ右でしたからね。
たらこ様のところって教会でしたよね。子供って残酷ですよね……。
>本革のランドセル……良いものだったんでしょうけど……
→貧乏でボロいランドセルしか無いのだと、それをイジルのはタブーというか先生に怒られるやつですけど、下手に高いやつを買ってて、しかも子供にはそれは何の価値もないってやつですからね……。
先生も「本革は良いものよね」くらいしか言わず、フォローになってないという。
あと、TVCMを見てピカピカのランドセルに期待しすぎていたというのもあったのかもしれません。
>たとえ善意であっても、押し付けてはいけないなぁと思いました。
→ほんと、マジでこれです!
他人にプレゼントするときは「気に入らなかったらごめんね」って気持ちでいます。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2022年 12月12日 22時16分
感想を書く場合はログインしてください。