感想一覧
▽感想を書く[良い点]
バター猫機関を思い出してしまいました(笑)
あれは完全なウィットによるパラドックスですけどね。
有事において常に最悪を想定しろ、これは軍務においては鉄則ですよね。たったひとつのイージーミスや、ほんの些細な状況変化が死に繋がる場所では、最悪を想定して、そこから生還するルートを模索した方が余裕が出ますからね。
これは仕事などにも当てはまりますから、ポジティブに考え過ぎて失敗しないようにすること、ネガティブに捉え過ぎて萎縮しないことのバランスをとりつつ、常に最悪も想定「できる」ことが大切で、決して「想定外」などと逃げないことが肝要ですね。
バター猫機関を思い出してしまいました(笑)
あれは完全なウィットによるパラドックスですけどね。
有事において常に最悪を想定しろ、これは軍務においては鉄則ですよね。たったひとつのイージーミスや、ほんの些細な状況変化が死に繋がる場所では、最悪を想定して、そこから生還するルートを模索した方が余裕が出ますからね。
これは仕事などにも当てはまりますから、ポジティブに考え過ぎて失敗しないようにすること、ネガティブに捉え過ぎて萎縮しないことのバランスをとりつつ、常に最悪も想定「できる」ことが大切で、決して「想定外」などと逃げないことが肝要ですね。
こんばんは! いつも、励ましのメッセージ、ありがとうございます。
こういった、不測の事態や、最悪のケースに対しての備えというものは、特にあの「東日本大震災」以降、急速に取りあげられるようになってきたな、と強く感じます。
企業経営におきましては、けっこう以前より、「リスクマネジメント」という考えや理念が浸透してきておりますし、わたしたち警備業界でも、工事現場や建設現場におきましても、いわゆる「KY活動(=危険予知活動)」といいまして、あらかじめ予測されるリスクや、労災につながりそうな危険項目を徹底的に洗い出し、事故防止につなげようという動きが、特に近年盛んになってきています。
さまざまな業界で、こういった、「日頃から、危機意識を高めよう」という考えが、広がってきています。
今回取り上げました『マーフィーの法則』は、あくまでも、「読み物」「大衆娯楽」の域に本来とどまっておるものなのですが・・・私がこういった、別の角度、といいますか、別の切り口でもって解釈したことで、また違った楽しみ方・読み方というものに道を開くキッカケになってくれたらいいな・・・などという、ちょっと生意気な(?)今宵の私でした(苦笑)。
でも、愛猫家様・・・私、このエッセイを書いているうちにですね、もうひとつ気づいた点があるんですヨ。
それはですね、「人事を尽くして天命を待つ」という概念です。
リスクを最小限に抑える努力をし、入念に準備をし、やるだけのことを自分なりにやれたのなら・・・結果が不幸なものだったり、悲劇的な内容で終わったとしても・・・心から納得し、その結果を静かな気持ちで受け入れられるのではないか・・・と。
「やれるだけのことはやったぞ・・・悔いは無い。」
きっとそこには、反省も後悔も、自戒もありません。
あるのは・・・与えられた条件の下、精一杯がんばった自分への誇りと、大きな大きな満足感だと思います。
m(_ _)m
こういった、不測の事態や、最悪のケースに対しての備えというものは、特にあの「東日本大震災」以降、急速に取りあげられるようになってきたな、と強く感じます。
企業経営におきましては、けっこう以前より、「リスクマネジメント」という考えや理念が浸透してきておりますし、わたしたち警備業界でも、工事現場や建設現場におきましても、いわゆる「KY活動(=危険予知活動)」といいまして、あらかじめ予測されるリスクや、労災につながりそうな危険項目を徹底的に洗い出し、事故防止につなげようという動きが、特に近年盛んになってきています。
さまざまな業界で、こういった、「日頃から、危機意識を高めよう」という考えが、広がってきています。
今回取り上げました『マーフィーの法則』は、あくまでも、「読み物」「大衆娯楽」の域に本来とどまっておるものなのですが・・・私がこういった、別の角度、といいますか、別の切り口でもって解釈したことで、また違った楽しみ方・読み方というものに道を開くキッカケになってくれたらいいな・・・などという、ちょっと生意気な(?)今宵の私でした(苦笑)。
でも、愛猫家様・・・私、このエッセイを書いているうちにですね、もうひとつ気づいた点があるんですヨ。
それはですね、「人事を尽くして天命を待つ」という概念です。
リスクを最小限に抑える努力をし、入念に準備をし、やるだけのことを自分なりにやれたのなら・・・結果が不幸なものだったり、悲劇的な内容で終わったとしても・・・心から納得し、その結果を静かな気持ちで受け入れられるのではないか・・・と。
「やれるだけのことはやったぞ・・・悔いは無い。」
きっとそこには、反省も後悔も、自戒もありません。
あるのは・・・与えられた条件の下、精一杯がんばった自分への誇りと、大きな大きな満足感だと思います。
m(_ _)m
- サファイアの涙
- 2022年 12月13日 21時39分
[一言]
悲観と楽観、拘らず偏らず程よくいきたいものですが、これが中々に(苦笑)
悲観と楽観、拘らず偏らず程よくいきたいものですが、これが中々に(苦笑)
こんばんは! ご感想、ありがとうございます。
すみません・・・ご無沙汰しております。 m(_ _)m
エッセイ本文でも述べましたように、この法則につきましては・・・「あはは。そんなこともあるかもな。」で、笑って済ましてしまうのは、とてももったいないことだと、私個人は感じます。
とはいえ、漉緒様のおっしゃるように、中庸・・・つまり、「ほどほど」のバランスというものも、たしかに生きていくうえでは大切なことですものね・・・。
それをうまく調整して生きていくことの難しさ・・・こういったことって、「先のことが分からない、予見できないからこそ、このあと何が起こるかワクワクしちゃう!」という考え方もあると思います。
「個人個人の生き方は、ひとつには絞れない。」・・・だからこそ、人生って、味わいがあって、楽しいのだ・・・そうも解釈できるかもしれませんよね。
では・・・。 m(_ _)m
すみません・・・ご無沙汰しております。 m(_ _)m
エッセイ本文でも述べましたように、この法則につきましては・・・「あはは。そんなこともあるかもな。」で、笑って済ましてしまうのは、とてももったいないことだと、私個人は感じます。
とはいえ、漉緒様のおっしゃるように、中庸・・・つまり、「ほどほど」のバランスというものも、たしかに生きていくうえでは大切なことですものね・・・。
それをうまく調整して生きていくことの難しさ・・・こういったことって、「先のことが分からない、予見できないからこそ、このあと何が起こるかワクワクしちゃう!」という考え方もあると思います。
「個人個人の生き方は、ひとつには絞れない。」・・・だからこそ、人生って、味わいがあって、楽しいのだ・・・そうも解釈できるかもしれませんよね。
では・・・。 m(_ _)m
- サファイアの涙
- 2022年 12月12日 19時36分
感想を書く場合はログインしてください。