エピソード65の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
いつも楽しく読んでいます。
戦国もの特有の百万回見た流れ(信長に会ってうんぬん)という点を舞台を戦国風異世界に変えることで特に新鮮さを感じさせるところが良いなと感じました。
その分設定等考えることも多くなりそうですがそれを感じさせない更新の速さには脱帽です。
[気になる点]
指摘未満のただの感想ですが断腸の故事という言葉にこの小説ならではの難しい点を感じました。
以前どのお話かの後書きで重厚感のあるやりとりを描写したいとおっしゃっていたこともありその演出上でこの言葉を使用されたのかと考えます。
ですがこの故事はこの異世界にもあるんだ〜と引っかかってしまうところが戦国風異世界のデメリットなのかなと。
作者様の重厚な文章を演出することへの挑戦心と苦悩、産みの苦しみを同時に感じ取れる言葉のように感じられました。

  • 投稿者: ナポテツ
  • 男性
  • 2023年 03月16日 15時22分
感想ありがとうございます。
実在の人物には、皆さんそれぞれ郷里の偉人など思い入れのある人が居らっしゃいます。しかし、実在の人物を登場させるとどうしても善悪というか上げ下げというかが起こりがち(謙信上げの信玄下げ等が好例でしょうか)なのでそれは避けたいということもあって異世界設定にしています。一番は整合性取ったり調べたりするのがめんど…

断腸は、それっぽい故事があるということで一つm(_ _)m
[良い点]
断腸!中華は歴史にほとんど変更がなさそうですね
となると舶来物もほとんど変化がなさそう…?(長考)
[気になる点]
貴重な米をだいじに種籾選別……塩なんて高いっということであれば泥水での選別もアリかと。ぶっちゃけタダの水でもだいぶ浮いてくるので。
ちなみに塩水選をやり始めたら1割ほど収量が上がったそうです。ブータンで正条植えを広げた故ダショー西岡さんによると、正条植えにしただけで4割増だったようです。なにそのチート。
どちらも明治期の稲作改革ですし「農林水産省が攻略サイト」と言われた衝撃のゲームも令和になった頃流行りましたし、大学生がやっててもおかしくない。ハズ。ゲームで見知った現代知識をもとに比較試験してみたら、それだけで現在(推定室町後期)にはないやり方になるでしょうね。
[一言]
ジャム状になった柿酵母(甘!)を砂糖がわりにできるけれど、密封できるものないし、自己責任ですからね……。
  • 投稿者: 珠貴
  • 2023年 03月15日 21時40分
断腸はまぁ、サラッと流して頂けると^^;

塩水選は海が遠くないのでやろうと謂えばいつでもって感じですかね。ただの水でも、ご飯炊くときも浮いてくるお米ありますもんね。天穂のゲームのヒットは驚きました。アクション要素があって敬遠したんですけど…
柿酵母なんてあるんですね。調べてみます。
[良い点]
武家、国人領主以外の存在が登場する事で話に幅が出てきそうで楽しみです。
[気になる点]
山の民がからめ手となって、主人公勢力の飛躍になるか気になります。
  • 投稿者: yosiyosi
  • 2023年 03月15日 18時09分
感想ありがとうございます。
なるべく武士がチャンバラするばかりの話にはしたくないなぁ、とは漠然と考えています。
↑ページトップへ