エピソード659の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
人の性格は中々変えようと思って変わるものでもない
これは頭の病気を考えると最適化の脳の形が変わる変化があって
職での変化含めると変えようと思ってなくても変わるはずと思ってしまう、外見も人格形成の一因ですし
ソーツ的には好戦的だから選んだので更に外敵に好戦的にする変化が好ましいですし
授業内容の変化等あの重い腰の政府が早いな
政治に民衆が興味を持って変わたとあったがそこまで早くなるか
政治家からして見れば地球に対してソーツがゲートで植民地にしている状態ですし
戦時状態と殆ど一緒と考えると全部緊急対策で早い?
ここの地球何処でも政府関係、次の世代なりたいまともな人少ないのでは?
クリスマスが終わったが次は正月、バレンタイン、新学期等
ソシャゲと一緒でイベント毎に写真集や特殊配信等しようと思えば出来るな
これは頭の病気を考えると最適化の脳の形が変わる変化があって
職での変化含めると変えようと思ってなくても変わるはずと思ってしまう、外見も人格形成の一因ですし
ソーツ的には好戦的だから選んだので更に外敵に好戦的にする変化が好ましいですし
授業内容の変化等あの重い腰の政府が早いな
政治に民衆が興味を持って変わたとあったがそこまで早くなるか
政治家からして見れば地球に対してソーツがゲートで植民地にしている状態ですし
戦時状態と殆ど一緒と考えると全部緊急対策で早い?
ここの地球何処でも政府関係、次の世代なりたいまともな人少ないのでは?
クリスマスが終わったが次は正月、バレンタイン、新学期等
ソシャゲと一緒でイベント毎に写真集や特殊配信等しようと思えば出来るな
- 投稿者: アイス
- 2025年 02月17日 20時56分
エピソード659
感想ありがとうございます
性格や精神性は変わりませんが、記憶面による経験則は活かせるのではないか?と言う状態ですね。
理想としては経験を活かせる戦士なので、単純に過去を覚えていれば次に活かせると言う話で海馬の肥大が入ってきます。ただ、低年齢組は俺様主義に成ってくかもしれません
政府系は政治への関心の表れですね。
作中では遅いと批判轟々なので実施して変える方式が主になり、日々国会は臨時状態で話し合われています。
これもスタンピードで後手に回らないと言う経験則と、国単位での運用を怠ると国民暴走リスクから来ています。
なので、本当に寝てたりいらない水掛け論をやりだすと解任リスクに繋がるのと、証拠と言う面では公安がガチに精査して犯人を探したり、ギルドへの要請で事前に火消しやら任期中の政治家への尋問も行われています地球。
植民地化と言う話は否定出来ない反面、現状の技術革新が人類として利益が大きく且つ、ランダムでも報酬がある以上ビジネスライクと取る人も多いですね。少なくとも死なない、寿命が延びると言うのは人としての永遠のテーマと成り得るのではないかと・・・
作品自体時間経過を刻んでいるので恒例イベントは外せない反面、筆が遅い時はそこに行き着くまでに時間がかかるので閑話で処理される可能性が高いですね(笑)
現実時間で言うとバレンタインは過ぎてしまったので、書くならそこにまつわる閑話か、時間をおいでバレンタインをやるかになってきます。
本来なら現実と同時系列が望ましいのですが、そうすると技術革新スピードの問題が出てくるので難しい所です
性格や精神性は変わりませんが、記憶面による経験則は活かせるのではないか?と言う状態ですね。
理想としては経験を活かせる戦士なので、単純に過去を覚えていれば次に活かせると言う話で海馬の肥大が入ってきます。ただ、低年齢組は俺様主義に成ってくかもしれません
政府系は政治への関心の表れですね。
作中では遅いと批判轟々なので実施して変える方式が主になり、日々国会は臨時状態で話し合われています。
これもスタンピードで後手に回らないと言う経験則と、国単位での運用を怠ると国民暴走リスクから来ています。
なので、本当に寝てたりいらない水掛け論をやりだすと解任リスクに繋がるのと、証拠と言う面では公安がガチに精査して犯人を探したり、ギルドへの要請で事前に火消しやら任期中の政治家への尋問も行われています地球。
植民地化と言う話は否定出来ない反面、現状の技術革新が人類として利益が大きく且つ、ランダムでも報酬がある以上ビジネスライクと取る人も多いですね。少なくとも死なない、寿命が延びると言うのは人としての永遠のテーマと成り得るのではないかと・・・
作品自体時間経過を刻んでいるので恒例イベントは外せない反面、筆が遅い時はそこに行き着くまでに時間がかかるので閑話で処理される可能性が高いですね(笑)
現実時間で言うとバレンタインは過ぎてしまったので、書くならそこにまつわる閑話か、時間をおいでバレンタインをやるかになってきます。
本来なら現実と同時系列が望ましいのですが、そうすると技術革新スピードの問題が出てくるので難しい所です
- フィノ
- 2025年 02月17日 23時21分
地球にまでやってこれる宇宙人なら鉱物資源というか無機資源なら適当な小惑星でも砕いて利用するだろうしねぇ
可能性としては天然物の有機資源を求めてくらいか?
まあ希少生物を飼ったり狩ったりなんてのも居るかも知れんが
可能性としては天然物の有機資源を求めてくらいか?
まあ希少生物を飼ったり狩ったりなんてのも居るかも知れんが
エピソード659
感想ありがとうございます
プレデター枠はあるかもしれませんが、自分が生きるのに精一杯かもしれませんね。
人と宇宙人の違いを考えた時に生活様式や習性、文化と言う面は考えられますが、食う寝る等があれば根本は変わらないと思います。仮に違うとすれば、興味や闘争心と言った精神面ですね
プレデター枠はあるかもしれませんが、自分が生きるのに精一杯かもしれませんね。
人と宇宙人の違いを考えた時に生活様式や習性、文化と言う面は考えられますが、食う寝る等があれば根本は変わらないと思います。仮に違うとすれば、興味や闘争心と言った精神面ですね
- フィノ
- 2025年 02月17日 23時00分
― 感想を書く ―