エピソード669の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
魔法が敵に当たるなら確保以外は一撃死が最適解では?
体重を無くすよりも無で消したり分解の方が良いと思うのはマンチ思考ですかね?
魔法の杖の遠見だけ潰す、アレ他人の魔法の内容は弄れないだったのでは?
魔法の杖も法を破ってるんだから循環を考えなくても
そのイメージさえ出来ればずっと使えるのでは
ちょうど水箱や浮遊ユニットて言う補充要らずで壊れず結果だけを出す物も有りますし
髪を切られたもう少しで首も切られてますね
ビームも光速なんで弾いてから叫んでる?
全体的にその戦い方のままなら補助は怖いな
中位だからだろうかこの中ではリーが一番補助に向いてそう
体重を無くすよりも無で消したり分解の方が良いと思うのはマンチ思考ですかね?
魔法の杖の遠見だけ潰す、アレ他人の魔法の内容は弄れないだったのでは?
魔法の杖も法を破ってるんだから循環を考えなくても
そのイメージさえ出来ればずっと使えるのでは
ちょうど水箱や浮遊ユニットて言う補充要らずで壊れず結果だけを出す物も有りますし
髪を切られたもう少しで首も切られてますね
ビームも光速なんで弾いてから叫んでる?
全体的にその戦い方のままなら補助は怖いな
中位だからだろうかこの中ではリーが一番補助に向いてそう
- 投稿者: アイス
- 2025年 03月02日 20時04分
エピソード669
感想ありがとうございます
作中のモンスター戦闘では一撃死が最適解ですね
ただ、クリスタルを抜かないとボロボロでも攻撃してくるので、安全策を取るなら攻撃してくる部位を破壊してから倒すか、ズタズタにして動けない状態にするしかありません
飛行魔法は割と発展の余地がありますね。
突き詰めると重力操作にもなるので、分解までは行ければそれが最適解となります
他の人の魔法は理解出来ない状態ならわけの分からないものとして処理出来ませんが、理解出来れば簒奪等も可能ですね。ただ、そこには理解力等が必要となってきます。主人公の場合余った能力を理解力に割り当てられてるので出来ていますが、一般的な魔術師がやるなら、かなり気合を入れて相手のイメージを探る工程がでてきます
杖の原型は魔法の受け渡しなので、何らかの形で循環供給しないと壊れると言うか魔法が無くなります。その代わり、作り手のイメージで色々作れるオンリーワンな所が水箱等との違いですね
髪のくだりは今回の戦闘より前の話ですね、分かりにくかったらすいません。
結城達のチームはバランスは悪くないのですが、治癒師がいないのが弱みです
魔術師は火力+遊撃手なので全体フォローとしては今の感じが最適ですね。ただ、那由多の戦闘があまり書けてないので鍛冶師の強みと言うのを次あたりだしていきたいです
作中のモンスター戦闘では一撃死が最適解ですね
ただ、クリスタルを抜かないとボロボロでも攻撃してくるので、安全策を取るなら攻撃してくる部位を破壊してから倒すか、ズタズタにして動けない状態にするしかありません
飛行魔法は割と発展の余地がありますね。
突き詰めると重力操作にもなるので、分解までは行ければそれが最適解となります
他の人の魔法は理解出来ない状態ならわけの分からないものとして処理出来ませんが、理解出来れば簒奪等も可能ですね。ただ、そこには理解力等が必要となってきます。主人公の場合余った能力を理解力に割り当てられてるので出来ていますが、一般的な魔術師がやるなら、かなり気合を入れて相手のイメージを探る工程がでてきます
杖の原型は魔法の受け渡しなので、何らかの形で循環供給しないと壊れると言うか魔法が無くなります。その代わり、作り手のイメージで色々作れるオンリーワンな所が水箱等との違いですね
髪のくだりは今回の戦闘より前の話ですね、分かりにくかったらすいません。
結城達のチームはバランスは悪くないのですが、治癒師がいないのが弱みです
魔術師は火力+遊撃手なので全体フォローとしては今の感じが最適ですね。ただ、那由多の戦闘があまり書けてないので鍛冶師の強みと言うのを次あたりだしていきたいです
- フィノ
- 2025年 03月03日 00時40分
この世界も土魔術は土木関連で引っ張りだこだな
刻印やらも使えば地形は自由に弄れるな
刻印やらも使えば地形は自由に弄れるな
エピソード669
感想ありがとうございます
ゲート内は戦闘メインですが、ゲート外は新しい事への挑戦祭りですね
個人技能が拡張されている分、様々な分野で人財と言うものが着目されておます。魔術師にしろ格闘家や剣士にしろ、思い1つと発想とイメージで色々できますね
ゲート内は戦闘メインですが、ゲート外は新しい事への挑戦祭りですね
個人技能が拡張されている分、様々な分野で人財と言うものが着目されておます。魔術師にしろ格闘家や剣士にしろ、思い1つと発想とイメージで色々できますね
- フィノ
- 2025年 03月03日 00時26分
― 感想を書く ―