エピソード729の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
「私はトラブルメーカーじゃない。」ハハご冗談をエイプリルフールはまだ早いですよ
土星の輪で巨大なのには当たる?sys自体が反発で移動しても速度差でって事?
周りがガラスで温度差でのクラックは大丈夫なのかな火事や太陽光での発熱、宇宙の極寒からの大気圏突入
雷に対しても出入口もどうにかしてるんだろうな
スペースウサギも超科学から外宇宙からの生物兵器等ヤバそうなのも多数あるやつならここでも脅威だけどね
月に変わってもトンデモだったな
土星の輪で巨大なのには当たる?sys自体が反発で移動しても速度差でって事?
周りがガラスで温度差でのクラックは大丈夫なのかな火事や太陽光での発熱、宇宙の極寒からの大気圏突入
雷に対しても出入口もどうにかしてるんだろうな
スペースウサギも超科学から外宇宙からの生物兵器等ヤバそうなのも多数あるやつならここでも脅威だけどね
月に変わってもトンデモだったな
- 投稿者: アイス
- 2025年 05月17日 19時51分
エピソード729
感想ありがとうございます
トラブルが勝手に来ますが、メーカーとして作ってはいませんね(笑)
巨大な物に当たるのくだりは質量の問題で反発仕切れない可能性を示してますね。流石に2倍3倍の物だとS・Y・S側がピンボールになる可能性はあります。ただ、回避するなら可能ですね
S・Y・Sの最大の利点は重力圏でも静止出来ることですね。内部循環システムや冷却システムも当然ありますが、ゆっくりと降下出来る分摩擦熱もなく、自然冷却も可能なので歪に対する強度は強いですね。
スペースウサギの件はジョークにするかウサギっぽい何かがいるかは気分次第な所ですね(笑)
ただ、SF系の話を進めているので技術面やらを書くかもしれません
トラブルが勝手に来ますが、メーカーとして作ってはいませんね(笑)
巨大な物に当たるのくだりは質量の問題で反発仕切れない可能性を示してますね。流石に2倍3倍の物だとS・Y・S側がピンボールになる可能性はあります。ただ、回避するなら可能ですね
S・Y・Sの最大の利点は重力圏でも静止出来ることですね。内部循環システムや冷却システムも当然ありますが、ゆっくりと降下出来る分摩擦熱もなく、自然冷却も可能なので歪に対する強度は強いですね。
スペースウサギの件はジョークにするかウサギっぽい何かがいるかは気分次第な所ですね(笑)
ただ、SF系の話を進めているので技術面やらを書くかもしれません
- フィノ
- 2025年 05月17日 20時11分
まあ現代でも重要施設で水で消火は減ってるし
宇宙人呼ぶなら古典SFに習ってガニメデでやるとか
やってくるのが優しい巨人とは限らないけど
宇宙人呼ぶなら古典SFに習ってガニメデでやるとか
やってくるのが優しい巨人とは限らないけど
エピソード729
感想ありがとうございます
ガニメデもエウロパもロマンがありますね〜
テラフォーミングを書くなら火星よりも何処か別のこじんまりした所から書きたいですが、流石にゲート攻略後ですね。
閑話であるように数年で底へと言う話なので、そろそろそこを目指す旅を再開する頃合いです
ガニメデもエウロパもロマンがありますね〜
テラフォーミングを書くなら火星よりも何処か別のこじんまりした所から書きたいですが、流石にゲート攻略後ですね。
閑話であるように数年で底へと言う話なので、そろそろそこを目指す旅を再開する頃合いです
- フィノ
- 2025年 05月17日 20時00分
― 感想を書く ―