エピソード765の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
いずれ化石燃料の使い道なんて化学製品の材料くらいになるだろうし
それもいずれ職でどうにかしたりするかもしれないが
贅沢な嗜好品には間違いなくなるだろうけど
それもいずれ職でどうにかしたりするかもしれないが
贅沢な嗜好品には間違いなくなるだろうけど
エピソード765
感想ありがとうございます
未来の話で地球産純木材がバカ高いと言う話ですね
品質だけ見るなら天然物より職を使った加工品の方が数段上ですが、希少性のみを考えると天然物は高くなります。
例外は燃料系ですね。
ガソリン車がなくなれば石油の価値は半減以下になり、マニア向けに売っても高値では中々買われないと言う未来が出てきます
未来の話で地球産純木材がバカ高いと言う話ですね
品質だけ見るなら天然物より職を使った加工品の方が数段上ですが、希少性のみを考えると天然物は高くなります。
例外は燃料系ですね。
ガソリン車がなくなれば石油の価値は半減以下になり、マニア向けに売っても高値では中々買われないと言う未来が出てきます
- フィノ
- 2025年 07月02日 21時50分
資源保存か魔術師等の原子変換で水や何かを石油類に変えれなければビニール製品やプラスチック製品等も高騰不可避だな
逆にダンジョンからの資源だけで今までと同じ以上の経済活動なら安定してあの量以上が企業に!?
ほぼ全資源同量の出土のままなら一人当たりの箱ノルマ馬鹿げた量になるな
今までの同量分×他の全資源+別のアイテムかそれも経済を回しながら無理じゃね?
ソーツの設計図が別に有るかは目録調べれば分かるな
ソーツなら同じ設計図出さない筈なんで別のバージョンの設計図で登録されてるか調べれば分かる筈
ただ今の目録を読みきれたらだが作るのが一定速度なら大丈夫だろうが地球向けが増加し続けてるならもうムリか?
大きい話は私クロエの話ではないか、まだそんな認識なんか
前に出てきた核関連もアンタが後から知ってもし駄目でしょ等の鶴の一声が出たら
途中で全凍結になり終わるだけならまだしも関わった人クロエ派閥やスイーパーの敵になる可能性が高いし
今回の国の認識どうのも個人的な話って馬鹿でしょ
まだ一般人の感覚なんでしょうけどもう大統領が言うよりも影響力あると分かってないのか
わーくにの経済はギ○シャより悪いと言う人と同じレベルか
逆にダンジョンからの資源だけで今までと同じ以上の経済活動なら安定してあの量以上が企業に!?
ほぼ全資源同量の出土のままなら一人当たりの箱ノルマ馬鹿げた量になるな
今までの同量分×他の全資源+別のアイテムかそれも経済を回しながら無理じゃね?
ソーツの設計図が別に有るかは目録調べれば分かるな
ソーツなら同じ設計図出さない筈なんで別のバージョンの設計図で登録されてるか調べれば分かる筈
ただ今の目録を読みきれたらだが作るのが一定速度なら大丈夫だろうが地球向けが増加し続けてるならもうムリか?
大きい話は私クロエの話ではないか、まだそんな認識なんか
前に出てきた核関連もアンタが後から知ってもし駄目でしょ等の鶴の一声が出たら
途中で全凍結になり終わるだけならまだしも関わった人クロエ派閥やスイーパーの敵になる可能性が高いし
今回の国の認識どうのも個人的な話って馬鹿でしょ
まだ一般人の感覚なんでしょうけどもう大統領が言うよりも影響力あると分かってないのか
わーくにの経済はギ○シャより悪いと言う人と同じレベルか
- 投稿者: アイス
- 2025年 07月02日 19時30分
エピソード765
感想ありがとうございます
箱自体はポップではなくランダムばら撒きなので密集している事もあれば、地面を掘っても埋まった箱が出てきたり報酬としても箱1つにつき1個ではなくランダムにぶち込まれてますね。なので箱開けダルいやらと言う話が出てきます
目録は名簿なので名前しかわからず、設計図が出て作るまでは性能不明なものが多いですね。ただ、事象の地平線等の文言は少ないかもしれません。
核融合炉自体は現実的だと2030年頃実用化を目指していて、トリチウムや容器問題はありますが作中だとトリチウムも出土して圧縮装置や硬度照射装置、更には鍛冶師や装飾師がいるので作れる物と言う認識ですね。ただ、作る程の物でもないと言う感覚でもあります。
大きい話が自分の話ではないと言うよりは、本部長ではあるが首相ではないと言う方が正しいですね。政治に首を出さない分、スィーパー関連では動きますが経済交渉やら国交やらの話は基本国へ投げます。
未来でも政府とギルドが別なのは政治と個人を別としてとらえているからですね
箱自体はポップではなくランダムばら撒きなので密集している事もあれば、地面を掘っても埋まった箱が出てきたり報酬としても箱1つにつき1個ではなくランダムにぶち込まれてますね。なので箱開けダルいやらと言う話が出てきます
目録は名簿なので名前しかわからず、設計図が出て作るまでは性能不明なものが多いですね。ただ、事象の地平線等の文言は少ないかもしれません。
核融合炉自体は現実的だと2030年頃実用化を目指していて、トリチウムや容器問題はありますが作中だとトリチウムも出土して圧縮装置や硬度照射装置、更には鍛冶師や装飾師がいるので作れる物と言う認識ですね。ただ、作る程の物でもないと言う感覚でもあります。
大きい話が自分の話ではないと言うよりは、本部長ではあるが首相ではないと言う方が正しいですね。政治に首を出さない分、スィーパー関連では動きますが経済交渉やら国交やらの話は基本国へ投げます。
未来でも政府とギルドが別なのは政治と個人を別としてとらえているからですね
- フィノ
- 2025年 07月02日 21時46分
― 感想を書く ―