感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[良い点]
典型的なクズ男と思い込みMAXの勘違い女のザマァでしたね良かった主人公幸せにおなり(≧▽≦)
[気になる点]
新しい婚約者がちょっと気になりました
[一言]
ザマァ大好きなんですありがとうございましたm(_ _)m
こちらこそ感想ありがとうございます!

[良い点]
読みやすかったです。また読み返したくなります。ダビネは思い込み強すぎ&おバカすぎですけど(強く生きろ…)、それを見抜けないどころか利用してた貴族男子諸君のヤバさが際立ちました…(特に家令になろうとしてたスカイっぴが悪質…)
あと、最後にはっきり新しい婚約者が特定されてないところが好きです。主人公にはぜひゆっくり、慎重に心を休めてほしいです…
[一言]
マロちゃんの破壊力がいい意味で強いです( ̄∀ ̄)
  • 投稿者: 壜の助
  • 30歳~39歳 女性
  • 2023年 06月26日 20時38分
感想ありがとうございます。

読み返したくなると言ってもらえてとても嬉しいです。
「スカイっぴ」ってなんだかかわいくていいなと思いました!
[一言]
何故この手の話の馬鹿男は、その力があるのに事実確認を怠って思い込みが強いんだろうか。
ヒロインもいつまでも未練がましくて、いつになったら吹っ切れるんだろうとモヤモヤしてしまいました。
最終的には謎も解明されて馬鹿共もガッツリざまあされたし、途中で読むのを止めなくて良かったです。
自称妹も、最初に説明を受けていたのに何故そんな思い込みを……
  • 投稿者: 月白
  • 2023年 02月15日 08時29分
感想ありがとうございます。
最後まで読んでもらえてよかったです。
[良い点]
面白かったデス。
[一言]
殿下の後悔がもっと見たかった。
ありがとうございます。

面白かったと言ってもらえてとても嬉しいです。
[良い点]
面白かったし変な癖やクドさの無い文章で読みやすかったです。
これはめっちゃ書き慣れてる人ではと思って見てみたら作品少なくてびっくりしました。
[気になる点]
ほんとこれだけ…。

王太子に子供が生まれた後にコンラッドが生まれてるのですよね?
王と王妃は孫が生まれた後に息子を授かった…有り得なくは無いですが(政治考えればわざわざ子作りしなくない…? とは思うけど)
国王夫妻も王太子も王妃の父も学園卒業後すぐ(18〜19歳)に結婚、妊娠出産したとしたら、作中では王妃50代半ば、父伯爵70代前半位になるのかな…。
若くてもそれくらいな父伯爵が、最低でも高校生位の曾孫(王太子の子)もいるけど野心のままやりたい放題で公爵家の乗っ取りとか考えてて、優秀な筈の息子(多分40〜50代の宰相)でも止められなくて、国王も公爵も脅威に思う程の強敵だから、数年がかりの大掛かりな罠を仕掛けてって何か…うーん…。
それにほんの数年後にはひひ孫が生まれてるだろう身でも家督譲らなくて良い世界ならマロリーに当主教育いらなそう…子か孫だけで充分…って思っちゃいました。

で第二王子もマロリーより幾つ歳上なんだろう。
長男よりも三男の方に歳が近いの? 最愛の側妃の子なのに? さては中々子に恵まれず初産が高齢出産に? 作中では生きてましたっけ? マロリーは王太子の子の方が歳近い可能性も?
なんて物語と関係ない現実的な年齢の問題や不自然さばっかり気になっちゃって没入しきれなかったのが悲しかった(´;ω;`)

世継ぎは確定してるって事実の為の設定なのでしょうけど、王太子もその子供も出てこない空気だからかどうしてもどうしても引っかかってしまって、面白くて好きだったのに揚げ足取ろうとしてるみたいな感想書いてる自分に嫌悪が止まらん…。

かと言ってキャラ増えるとややこしいのも分かるからいっそ、
王妃には長年子が出来ず側妃の息子が王太子となって子まで授かっちゃったけど、その直後に念願の息子(コンラッド第二王子)を授かり、この子(かその子供)を王にするんだ! もしくは公爵家を取り込むことで側妃腹の王太子より優位に立ち政治の実権握ってやる! って野望を燃やす王妃一派の方がすっきりしてたかも。
マロリーには王太子の子供の誰かと結ばれて頂いて。
  • 投稿者: 葡萄
  • 2023年 01月30日 01時15分
ありがとうございます。

読みやすい文章と書いていただいて、飛び上がるほど喜んでます。憂鬱な月曜日なのにとても幸せにすごせてます。
揚げ足取りとは全然感じてないので、嫌悪しないで違和感に自信持ってください!笑

登場人物の年齢、バートリ子爵帰国時点で以下で設定してました。

マロリー・コンラッド 16
ダビネ・スカイラー 15
第二王子 18
王太子 38
王太子の子(男子) 19

王 58
王妃 57
側妃 43
宰相 52
王妃と宰相の父親 77

ガネス公爵 38
バートリ子爵 43

設定としては、王妃が生んだ王太子に子供ができて跡取り確定したので若くて可愛い側妃を迎えた王様。
生まれた赤ちゃん(第二王子)を見た王妃は、自分も赤ちゃんほしい(無責任&可愛い赤ちゃんが欲しいだけ)と半ば無理やり子作りしてもらいました。(結果第二王子と2歳差のコンラッド生まれる)

このお話を考えた当初はコンラッドは王太子と年が離れていない第三王子の予定だったんです。
王位継承権第3位の王子がこんな育ち方するかなぁという違和感を感じて継承権が落ちるようにした結果、大人達の年齢がぐんっと上がってしまいました。
今の総理も60台ですし、日本の政治家もオリンピックの委員会会長をした元総理や、現在の副総裁でも80オーバーのお爺さん達が活躍(?)してる世の中なので私の中で王妃の父親の年齢に納得してしまい、言葉としては嫌いですが老害のイメージで書いちゃいました。
そのせいで後継が渋滞するような、設定に無理を感じる部分が出てしまったんだと思います。
考えが甘く違和感が消せなかったのが申し訳ないし、悔しいです。
文章は読みやすいと褒めて貰えてとても嬉しかったし、次作からはもっとちゃんと考えてお話を書いていきたいです!
[良い点]
失恋しても、打たれ強いヒロインがいい。泣いて終わりじゃなく、きちんと一年を通して、心の整理をつけて、最後スッキリ終わるのが読んでて楽しい。

王子の後日談があれば、みたいです。未練たらたらなんだろうなぁ。
  • 投稿者: あめいろ
  • 30歳~39歳 女性
  • 2023年 01月28日 14時11分
ありがとうございます。

読んでて楽しいと、後日談が読みたいと言ってもらえたのがとても嬉しいです。
後日談を書く予定は今の所ないのですが、王子は未練タラッタラだと思います。
[良い点]
タイトルもなるほどってなり、話も凄く面白かったです。
その後、気になってたのですが、他の方の感想の返信に作者様が書いてくれていてすっきりしました。

すてきな作品ありがとうございます。
  • 投稿者: ライム
  • 女性
  • 2023年 01月24日 08時34分
ありがとうございます。

タイトル「どう付けたらいいのか」と途方にくれたあとにひねり出したので、なるほどって言ってもらえて嬉しいです。
[良い点]
醜聞に晒され愛娘とのスキンシップを抑えてまでも王子の婿入りを阻止した公爵。

[気になる点]
その後を拝見しました。
王子と結婚した侯爵令嬢、外れくじを引きましたね。
最愛だとのたまっていた女性が子爵令嬢だとわかった途端捨てた男ですから。

公爵の庶子なら良くて子爵の庶子なら駄目…きっと子爵家に引き取られた令嬢は「苛められるんですぅ~」と泣きついたと思いますが、以前と違いウザい知らないどうでもいいとあしらったんだろうな。
[一言]
男子中高生なんてこんなものという意見がありましたが、普通の男子中高生は邪魔になった婚約者に縁談を宛がい実家から追い出す権力はないから。
顔だけが取り柄の王子一派は歳相応に円熟することなく、ただのオヤジ面に成り下がったのでしょうね。
  • 投稿者: ゆう
  • 2023年 01月22日 03時09分
ありがとうございます。

その後まで見に行って頂きとても嬉しいです。

公爵が良かったとの感想が多いのですが、亡くなった嫁に一途で娘を愛する、この物語の中で唯一誠実な登場人物に見える人だからですかね。

>男子中高生なんてこんなものという意見がありましたが、普通の男子中高生は邪魔になった婚約者に縁談を宛がい実家から追い出す権力はないから。

本当ですね。思春期の子供でも絶対的な権力がある貴族社会は恐ろしいし、権力を持っているからこそ思春期でのやらかしだとしても人生終わってしまうことになるお話が多いのかもと思いました。
[良い点]
公爵がちょっと親ばかで娘大好きなところ。
[気になる点]
前半のマロリーへの仕打ちを考えると、コンラッドとスカイラーへのざまぁをもっと欲しくなってしまう。。
特にスカイラー、宰相の三男(?)の立場はともかく将来家令になる予定ならそこの女主人であるはずのマロリーに結構な態度と発言をしてると思うので。
ありがとうございます。

主人公の名前のマロリーですが、名前を呼ぶだけで公爵が親馬鹿に見える気がして公爵を親馬鹿設定にしちゃいました。「マロちゃん」って言うだけで最高に親馬鹿っぽいなと。
なので公爵が親馬鹿と言ってもらえると嬉しいです。

スカイラーが考えてた”僕の最強の未来設計 ”だと、彼が家令として働く公爵家の女主人はダビネなのです。
ダビネが公爵家に来てからは、マロリーのことは他家に嫁に出る人と勝手に思っているので、マロリーがその場にいないとはいえ彼女の自宅の公爵家で悪口を言ってしまうほど迂闊になりました。なかなかに嫌な奴ですね。
[良い点]
ネタばらしでどうしてやりたい放題していた側が、保護者に放置されていたかが綺麗に繋がった点。
活動報告でのその後の悪役キャラ達が、全員破滅するほどではなくそれなりにやっていけている様子の所。
ちゃんとざまあはあれども同情できる点も残る、大人達の思惑に利用されたある意味ネグレクトの王子とダビネは(王子は明言されていませんが)ちゃんと収まるところに収まって幸せになっている所が後味良かったです。
王子については、有害な保護者がいなくなり自分の至らなさを年齢である程度カバーできそうなくらいになってから、一回り年下であろう若い妻を得て最初の予定より一段劣るとはいえ侯爵家に婿入りできたと考えると、離れてみないと思い出せない程度の交流だった同世代のマロリーとそのまま結婚するよりも良かったのでは?とも思います。
[気になる点]
王子とダビネについては、スピンオフでざまあ後から自分を省みて幸せになる所までの話が見てみたくなりました。
ダビネはきっと、ざまあされたショックから間を置かずに憧れの王子様からあっさり捨てられて、更に義母の子爵夫人にもおそらく相当虐められて救済無しドアマットヒロインを体験したのも良かったかもしれないなと想像しています。貴族である事が、嫌になりそうですからね。
作法だの何だのをくどくど言われて白い目を向けられるのも、平民なら無い事なので伸び伸びと過ごせますし。
  • 投稿者: alt
  • 2023年 01月19日 12時38分
ありがとうございます。

丁寧に読み込んで頂いてるのがわかり感無量です。
主人公視点だとひたすら嫌な奴でも、彼らの可哀想なバッグボーンがざまぁを邪魔しない程度にチラホラ見えるように書きたかったので、それを読み込んでもらえてるのがとても嬉しいです。

ダビネがその後ドアマットヒロインだと言われて確かにと思ってしまいました。なかなかに波乱万丈ですね。

私の中では、彼女のその後の「平民と結婚して幸せに」ですが、やんちゃな男の子を年子で3人位産んでしまって夫婦で子育てがんばって、性格悪さを発揮するひまもなく、貴族時代のことを思い出してるひまもないってなった後に子供達が大きくなった頃に振り返ってみたら幸せ。
みたいな家族愛での幸せが似合いそうだなと思います。母子家庭でお母さん亡くして、お父さんも微妙な設定だったので。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ