感想一覧

▽感想を書く
[一言]
雪が元はホコリであると知った時、あんなに綺麗なのに? と驚いたことを覚えています。
その感情から先に進んでこういう作品に昇華できるのは、ただすごいなぁと思うのです。
ひとつずつ違うことの素晴らしさを静かに讃える穏やかな雰囲気の作品ですね。読んでいてなんだか心がほっとするようでした。
日浦さん、素敵な作品をありがとうございました。
未来屋 環様

心がほっとすると言っていただき嬉しいです。

明るめの調子の曲で
なんとなく口ずさみたくなる感じのフレーズで
と思って作り始めたので
少しでも心が温まって、
寒い季節を乗り切る助けになれば良いな、と思います。

感想ありがとうございます。
[一言]
 たとえ画一のたいしたことないものでも、纏わせるもので変わるなら。

 混ざったその中でも。
 変えた光景にも。
 暗い空にも。

 灯された光を映すこともできるのかな、と。


 複雑だからどこまでも彷徨って。
 複雑だから些細なことで救われて。
 くっきりと境目のない虹色のように。
 いつの間にか色を変えているものなのですかね。
小池ともか様

どんなものにだって、灯された光を映し出せるのかもしれないと読み取っていただき、ありがとうございます。

複雑だからこそ、明確な境目のない虹のように
いつの間にか色を変えている

素敵な言葉ですね。

そうですね。
複雑だからこそ、
思わぬことで迷いもすれば
思わぬことで救われもする

私もそう思います。

感想、素敵な言葉ありがとうございました。
[良い点]
 虹の色となる電磁波は太陽や月の反射で常に降り注いでいるのに、滝や雨が降ったりする水滴の反射角の変化にしか視覚として捉えられないかの如くに、人の気持ちも意識しても変えられぬものが、ふとした何かをキッカケに見える物事の視点が変わり、心にも虹がかかる事を願う詩ですね。
 そうは思うも人の心は玉虫色が多い事に、鈍感な方が良いような気さえする世でもある。
 故に、心が晴れる折には虹色の彩りを……
  • 投稿者: 静夏夜
  • 2023年 01月22日 22時58分
静夏夜様

太陽光の常と虹の生成の仕組みとの関係性について
読んでいただきありがとうございます。

>ふとした何かをキッカケに見える物事の視点が変わり、心にも虹がかかる事を願う詩

こちらは一応狙って描いてましたが、
電磁波と虹の関係性が
人の心の変化の関係性と結びつく
というところまでは考えが至ってなくて
おぉ、と思ってしまいました。
ありがとうございます。

人の心の有り様として、
敏感に物事を感じすぎるのは
辛いことも多いかもしれないですね。

深い感想ありがとうございました。
[一言]
 だから、雪は食べちゃいけないんですね。

 でも、詩的で素敵。

 語り口といい、構成といい、歌心に溢れた作品ですね。
歌川 詩季様

空から降ってきたばかりの雪は綺麗そうなんですけどね。
お気を付けください

作品としては歌の構成を意識して作ったので
歌心があると言っていただけて嬉しいです。

残念ながら
曲をあてるまでには至ってませんが

感想ありがとうございます
↑ページトップへ