感想一覧
▽感想を書く[良い点]
どうも。双方の間を取り持つ事は、難しいですよね。当人同士は、ヒートアップしているでしょうし、不用意な事を書き込んだ日には、パワーバランスが、崩壊して、片方が、大炎上なんて事になっちゃいますからね。当事者でなければ、落ち着くまで、静観するしかないでしょうね。偶々、介入するタイミングが、早かっただけかと思いますよ。
[一言]
また、お邪魔させて頂きますね。ご機嫌よう。
どうも。双方の間を取り持つ事は、難しいですよね。当人同士は、ヒートアップしているでしょうし、不用意な事を書き込んだ日には、パワーバランスが、崩壊して、片方が、大炎上なんて事になっちゃいますからね。当事者でなければ、落ち着くまで、静観するしかないでしょうね。偶々、介入するタイミングが、早かっただけかと思いますよ。
[一言]
また、お邪魔させて頂きますね。ご機嫌よう。
お読みいただきありがとうございます。
ですね、ヒートアップしてる間は静観するしかとも思うのです。
ただなんていうか、ただ数で推すのが好きじゃなくって、ついこんなエッセイを上げてしまう私です。
私は私で議論フリークなのかもしれませんね。
この件については、片方が激おこみたいなので、もう一つ挙げている作品以上の言及はしないように気をつけたいと思います。
感想、ありがとうございました!
ですね、ヒートアップしてる間は静観するしかとも思うのです。
ただなんていうか、ただ数で推すのが好きじゃなくって、ついこんなエッセイを上げてしまう私です。
私は私で議論フリークなのかもしれませんね。
この件については、片方が激おこみたいなので、もう一つ挙げている作品以上の言及はしないように気をつけたいと思います。
感想、ありがとうございました!
- 三屋城 衣智子
- 2023年 01月30日 09時38分
[良い点]
どうしても批判系のエッセイは否定された側、擁護する側双方で感情が先走ってしまいがちですからね。
今回のもそうですし、大抵の場合は双方に納得できる部分と何だかなな部分があるわけですよ。
その割合の違いって、スタンスの違いでしか無いんですけど、そういったことを排除して、純粋に論伐する。考察するって難しいんですよね。
どうしても批判系のエッセイは否定された側、擁護する側双方で感情が先走ってしまいがちですからね。
今回のもそうですし、大抵の場合は双方に納得できる部分と何だかなな部分があるわけですよ。
その割合の違いって、スタンスの違いでしか無いんですけど、そういったことを排除して、純粋に論伐する。考察するって難しいんですよね。
お読みいただきありがとうございます。
ですね、考察の難しさほんとに勉強になりました、というか進行形で勉強になっています。
納得となんだかなとをすりすりさせたり、煮詰めたり、違う角度を発見したりすると、面白かったりするんだけどなと思っちゃう私です。
けど、好きだとなかなか、難しいですよね。
感想、ありがとうございました!
ですね、考察の難しさほんとに勉強になりました、というか進行形で勉強になっています。
納得となんだかなとをすりすりさせたり、煮詰めたり、違う角度を発見したりすると、面白かったりするんだけどなと思っちゃう私です。
けど、好きだとなかなか、難しいですよね。
感想、ありがとうございました!
- 三屋城 衣智子
- 2023年 01月28日 16時21分
― 感想を書く ―