感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
不敬罪でその場でバッサリ。
あまり見かけないので潔くて良かったです。

勘違い、すれ違い、ジレジレ……良いですね。
結婚後のイチャコラっぷりが想像できるラストにニヤニヤしてしまいました。

面白かったです!
  • 投稿者: 彩葉
  • 2023年 03月09日 21時09分
彩葉さん、こんにちは!
まさかの返信してなかったパターン!(再)
すすすすみません!!!

『不敬罪』をやたらという割に、なかなか適用されないナーロッパ七不思議……!
ちなみに七不思議の他ひとつは『年齢離れてないのに白い結婚が横行』です。
本来『白い結婚』って、政略的に娶った妻が幼いから待つ……みたいなのだった気が。

感想ありがとうございました!
[良い点]
不敬罪
[一言]
スッキリしました
有雲相三(アルモア)さん、こんばんは!
スッキリしましたか!!
ありがとうございます!
ざまぁはまだ書きなれないのですが、励みになります!

感想ありがとうございました!
[良い点]
この国の「第一王子」って呼称はあれっすね。ボクシングで「ランキング一位」ってのと同じっすね。
一位の上に「チャンピオン」(この話の場合『王太子』)がいるっていう。
一位=チャンピオンっていう図式が多いから勘違いするのも分からなくもない。
けど、下々の人間ならいざ知らず貴族でその認識はまずかったですねぇ。
男爵令嬢(庶子)、なーむー。
[一言]
面白かったです! ありがとうございました!
(≧▽≦)
第一王子が頻繁に
>「また変なことを考えているね? ローザンヌ」
って、言ってるのに! それほど殿下に顔色伺われているのに! なんで溺愛に気がつかないのかなぁ!(好き!)
側近に恋愛相談系の愚痴を溢す殿下も可愛い♡
あとさん♪さん、こんにちは!
恋愛うっすくなっちゃったんで、いせこいに出すかどうか悩みました!でも

>それほど殿下に顔色伺われているのに! なんで溺愛に気がつかないのかなぁ!(好き!)
そうなんですよ────!!!!(大歓喜)

なんか私がいつも書くようなのって愛情表現があからさま(or、なんかおかしくなっちゃってる)な奴ばっかなもんだから、普通のやりとりだけど鈍感なら気付かないレベルかも?みたいのが上手く書けなくて!
今回あまりにLOVEが不明なので、なんとかLOVEを自然と入れるべくしたらですね!
自分でもここは珍しく萌えまして!
一応お友達に相談してから(ビビり)『よ~し、いせこいにぶっこむか~!』となりました!

着目してくれて嬉しいです!!

感想ありがとうございました!
[良い点]
なるほど。煉瓦はだから赤いんですね。とりあえず男爵家は責任をとって爵位返上しましょうか。また、こんなアホを入学させてしまった要因も排除ですね。事後処理は大変だぁ。
普通そうだよねという感じで面白かったです。
  • 投稿者: booom
  • 2023年 01月30日 19時38分
booomさん、こんにちは!
>煉瓦はだから赤いんですね。
『煉瓦は血が染み込んでるから赤いんだよ……』
なんだか『桜の下には死体が埋まってる』みたいで素敵(?)ですね!!www

>男爵家は責任をとって爵位返上
責任追求はしない方向ですが、多分自主的にそうした方が良さそうな臭いはします(意味深)

>普通そうだよねという感じで面白かったです。
普通が面白がられる異常事態……!
事件はなろうで起きているのだ!!(※言いたいだけ)

感想ありがとうございました!
[一言]
私とすぎモンさんの感想は大体いつも一緒( ˘ω˘ )
間咲兄さん、こんばんは!
わからせ大好きですねわかります(笑)

感想ありがとうございました!
[一言]
>公爵令嬢は私が男爵家の庶子だからと言って馬鹿にするのです
馬鹿にしても特に問題無い社会でした、と
実際馬鹿やってるしね
というか貴族として最低限の教育もしてなかったのか、取り巻き含めて
はむはむはむはさん、こんにちは!
>貴族として最低限の教育
されてない場合が多いですよね!
テンプレ的には!(笑)
取り巻きに高位貴族とかいたりするの草。

一応補足致しますと、男爵家庶子の方は魅了等の不思議な力とかは使ってないです。
……取り巻き男子ぃぃぃ!!

感想ありがとうございました!
[良い点]
エンディング『学園の煉瓦が赤い理由』


まだまだ改革途上ならこんなもんですよお二方、お馬鹿どもをガッチリ教育だ!
しかし後々イチャイチャする夫婦に、早く教えてくださいよーとかいわれたフリードリヒ卿は「主君の間柄に口を安易に挟むことはないと思いまして」みたいにいうのかな?
そんな三人妄想してニヤニヤしてます
[一言]
まぁ王家の管理下にいる危険性を誰も理解してないとか
これは老害の皆さんも首が怪しいですねえ…

いえ、他の作品見てて「これってのほほんしてるけど、ぶっちゃけ王都に差し出す人質だよな」「しかも教育叩き込まれて思想改革」みたいな気持ちなるときありましたので
もし厳しくいくなら馬鹿・即・斬or責任問題にされるよね!って思ってたところだったためズバリな展開でした
(その理屈だと庶子でも価値はあるかも?)
  • 投稿者: steel
  • 2023年 01月29日 08時57分
steelさん、こんにちは!
>他の作品見てて「これってのほほんしてるけど、ぶっちゃけ王都に差し出す人質だよな」「しかも教育叩き込まれて思想改革」みたいな気持ちなるときありました

steelさん!!!!(固い握手)
まさにそれなんですよ~!
テンプレ大好きなんで読む時は素直に楽しめるんですが、書こうとするとめっちゃ気になっちゃって……
steelさんは読み専さんなのに凄いなぁ……

主君国家の長い平和で最も危険なのが抵抗勢力の発生なんで、もう学園の役割は決まったようなもんですよね。↓

>馬鹿・即・斬or責任問題
コレコレ!!
流石steelさん、簡潔でわかりやすい表現!!

>(その理屈だと庶子でも価値はあるかも?)
そうですね!!あると思います!
彼女にはもうなかったというだけでしょうね。

感想ありがとうございました!
[一言]
 ん~、王子の護衛が斬っちゃうなんて、ほんと優しいねぇ。
 ローザンヌは手を汚さずに、「甘く見てると、王子に潰される」と知らしめたわけですからねぇ。
飛鳥姐さん、こんばんは!
>ローザンヌは手を汚さずに
ん~と……そもそも、フリードリヒが帯剣を許されているのは、王子の側近だからなんですよね。
不敬罪の判断も含め、王子(の指示で)しか手をくだせませんので……
そこにローザンヌの意思とかあんまし関係ないんですよ。

感想ありがとうございました!
[良い点]
めっちゃ論理で詰めてくるやん。
[一言]
なるほと。説明されないとわからないややこしさですね。これなら敵方の思い込みもむべなるかな。
面白かったです!
だりさん、こんばんは!
男子生徒は本来知っていて当然なことなのですが、彼等が粛清されずに木刀での制裁のみで済んだのは、
・実際に手をあげたわけではないこと
・女子生徒に扇動されたようであること
の他に、男尊女卑(男性社会)であるからこそ。
・各家の責任のとり方により、家単位での忠誠心を見るため
でもあったりします。
男爵家庶子は男爵家で庶子、しかも女子。学園側の入学基準という不手際もありましたので斬り捨て後、家への責任追求はしない方向ですが、男子生徒の家は身分が高い程厳しく追求されます。
多分、斬られなかっただけで、彼等も結局死にます。

その結果を知ることで、高位貴族のお子様方は背筋を伸ばし襟を正すことでしょう。(他人事)

感想ありがとうございました!
[良い点]
>それを私が知るのは、学園を無事卒業し、結婚してからのことでした。

これは……。
結婚後に溺愛わからせがあったか!
すぎさん、こんばんは!
>結婚後に溺愛わからせがあったか!
名推理!!
在学中にそれを書いちゃうと内容と噛み合わなくなるかな~と思って、殿下には我慢していただきました。
待てのできる男!!(笑)

感想ありがとうございました!
1 2 Next >> 
↑ページトップへ