感想一覧

▽感想を書く
[一言]
進撃の巨人を読めとしかない感想

  • 投稿者: GG
  • 2023年 01月31日 23時10分
感想ありがとうございます。

読んでいただけただけで感謝であります。
  • だるまんず
  • 2023年 02月01日 01時24分
[一言]
復讐劇って乱暴にいえばざまあのパターンの一つなので……基本的に復讐する側が正義って形も昔から変わってないし、大抵復讐されるのは立場的に上の人間てことでその辺が庶民にウケてる部分も大きい。赤穂浪士でいえば吉良上野介は高家ということで浅野家より立場が上だったりするようにね。

んでなんだかんだ言ってもランキングの上位にきたり書籍として売れてるってことは復讐系も一応まだ需要があるってことだと思うよ。もっとも赤穂浪士と復讐系は色々と似て非なるものだからそっちまでいれるとなんともいえんけど。赤穂浪士はあれ最後が全員切腹というある意味悲劇で終わってるのもポイント大きいからね。悲劇ってハッピーエンドよりも人の心に強く残る性質があるらしいから。
感想ありがとうございます。

まったくおっしゃる通りだと思います。

私個人も昔は時代劇をよく見ていたし、たいていは悪代官や大商人が酷い目に合う結末ってのはまさに復讐劇で、それを楽しんでいたんですよ。

だからこの手の展開は今も受けがいいのは間違いないのだろうとは思います。テンプレとなってるぐらいですから。

その一方で今の私個人は抵抗感が大きくなってる。現実の世界では凶悪犯罪の犯人に対して同情的な人が現れたりしてる。物語でも結果的に主人公を引き立ててるだけで何も復讐してないようなパターンも見られる。暗殺してしまうような復讐は


忠臣蔵は復讐劇でも要素が多い作品ですから引き合いに出すのは適当でなかったなと、今は反省しております。
  • だるまんず
  • 2023年 01月31日 21時05分
[一言]
 昨今のお話は勇者であるはずの人物が、やたらと人間のクズみたいに描かれますよね。
 勝手な憶測ですが「選ばれたエリートなんて本当は人格が歪んでるクズなんだ」みたいなひがみ根性が多少なりともあるのかなと。
 忠臣蔵でも相手が極悪人みたいに描かれますし。
  • 投稿者: イトー
  • 2023年 01月31日 01時47分
感想ありがとうございます。

選ばれた勇者なのに、下にいるはずの人間に正面から勝てないって辛いでしょうね。誰もが勇者様って持ち上げるのに、実は主人公より桁外れに弱いことを知ってしまうと病むのもわかる気がします。

真の勇者なら間違いを認めて仲間に引き戻すはずなんですけどね。そうなると復讐展開が決まらないから悪役になっちゃう。

ちなみに忠臣蔵の吉良は完全な悪役ですけど、吉良の地元吉良町では名君と伝えられているそうですよ。
  • だるまんず
  • 2023年 01月31日 21時27分
[一言]
忠臣蔵の人気は、復讐どうこうもあるかもしれませんが(詳しくないので違うかも)あれは自己犠牲も人気の秘訣みたいですよ。
自己犠牲なんかしたくないという価値観なので、忠臣蔵の良さや人気は正直感覚的には理解できませんが。

なお復讐物自体は別に嫌いとかはないのでそこはだるまんずさんとは感覚違うのでしょうが。

ざまぁはまた別で、あれは本当の自分はできるけど、周りが認めてくれないの亜種です多分w
感想ありがとうございます。

忠臣蔵はもう今の時代には内容的にあってないのだろうと思います。
時代劇自体が見なくなりましたし。
昔とは価値観が変わってきているのだろうと感じています。

自己犠牲は私も好きではありません。でも今もよく使われる手法だと思います。主人公周辺のキャラの死が主人公の危機を救うって展開は感動してしまう。多くの作品で使われてるので「さぁ感動しろ」と言われるようで。特に戦う系ではこのパターンは本当に多い。わかっていても感動してしまうのがやっかい。

ざまぁも結局主人公の超一流の有能さがキモなんですよね。
その有能さを理解できずに見下してきた対象の程度の低さが証明されることでテンプレが成り立つように思う。

主人公が本当に無能なら復讐もざまぁもできないわけで。
復讐って、主人公の有能さを引き立てるためのツールと思えばいいのかも。
物語での復讐は目的ではなく結果的に描かれてるようだし。

そういう意味で忠臣蔵は並べるには適当ではなかったか。
  • だるまんず
  • 2023年 01月31日 01時33分
↑ページトップへ