感想一覧

▽感想を書く
SFマガジン買ってました、ペリー・ローダン読んでました。ただ私は言いたい! なげーんだよ、本家ドイツで週刊発行ってこっちの倍の速度で発行してんじゃん! しかも10年遅れって、絶対死ぬまでに追いつかないやん。新刊は学生には辛くて古書店で買ってました。グイン・サーガときめきました、豹人ってカッコイイ。全百巻で終わるって言ってたよね、ねえ、言ってたよねえ、ねえ、忘れてないよ、シクシク。 途中から漢字がめっきり減り読みにくくなりました、つまりそういうことなんですねと達観しました、魔界水滸伝(これは角川か?)どうしたんだ未完じゃねえか! ハヤカワがんばれ、お前んとこはSF読者増やすのが仕事だろ、減らしていってどうすんだ! ああスッキリしました(ゴメンナサイ
  • 投稿者: かかし
  • 2025年 06月04日 19時31分
[良い点]
挫折を経験しながらも再び創作に取り組まれるその姿勢が凄いです。
[一言]
作者様のとても心に響く文章が好きです。
何と言うか言葉の一つ一つが確りしていて、登場人物の複雑な心情が伝わってくるんです。
すごく丁寧に作品が作り上げられているようで惹き込まれました。
これからも執筆活動適度に頑張ってください。
応援しております。
  • 投稿者: take
  • 18歳~22歳 男性
  • 2023年 06月30日 15時29分
[一言]
私は私の道を行く、と、廃太子のシリーズがとても好きです。
作者様の書く独特な雰囲気がとても好きで、ふとした瞬間に読み返したくなって、何度も読んでいます。
書いて下さってありがとうとお伝えしたく、感想という形で書かせて頂きました。
今後も楽しみにしております。
  • 投稿者: 言葉
  • 2023年 06月08日 17時03分
[良い点]
初めまして。

初代ヤマト世代ということは、たぶん同世代でしょうか。色々と共感出来る部分もありました。

自分も若い頃SFにハマり、若気の至りで公募に出したりもしましたが、全くカスりもせず──。
その後、永らく書くことから遠ざかっていたのですが、人生の後半戦になってまた書いています。

まあ、この歳になると『絶対小説家になる!』とかいう野心もないので、マイナージャンルで好きな物語を楽しんで書いているわけでして。
自分も、読んだ人の心に残るような物語を書けるよう、頑張っていこうと思います。
  • 投稿者: 歌池 聡
  • 2023年 02月05日 23時20分
初めまして。 コメントを戴いた事、大変有難く存じます! 感謝です!


子供の頃、テレビで見た、あのシーンがBGMと共に脳裏に刻みつけられている世代です。 宇宙戦艦ヤマトが夕日の中に傾いだ錆びだらけの姿で『擱座』しているのを、古代と島が赤茶けた丘の上から見る、あのシーンですよ!!

共感戴いた事、とても嬉しいです。

日本のSFなお話は、とても好きでした。 何と云うか、『科学の子』(アトム世代の子供達)が、頑張って夢と希望を紡いでいくぞ~~ な、感じがとても、心地よかったです。 

ハヤカワ文庫で、今も時折読み返しているのが『銀河乞食軍団』と云う作品が有ります。 舞台は宇宙。 でも作品の内容は、まるで古典落語のような不思議な作品でした。

確かに、考証や舞台装置はまさにS(サイエンス)なんですが、物語自体は、本当に昔ながらの物語。 雰囲気が古典落語、上方落語にそっくりで、これもSFなんだと、目から鱗な感じがして、今でも『愛読書』ですね(笑

歌池先生も、物語を綴る魅力に嵌られているご様子。 無理せず、自分だけの世界を構築して下さい。 読者様方が楽しんで下さいますと、もっと素敵な事に成りますね。

コメントを戴い事、感謝多謝です。 今後ともよろしくお願いいたします。


龍槍 拝
[良い点]
 なるほどなあ‥‥‥敢えて言わせていただくと、とても羨ましい。
 己の原点とか起源とかをはっきり自覚出来ているというのが第一、そもそもそんな記憶に焼き付くほどの経験(ある意味成功体験?)があることが第二。
 真っ事羨ましい。

 作者氏の文章の印象。
 例の長文短編を読ませて頂いた時、精緻に組み上げた隙間のない石垣でもなく、全く設計図の無い所から豪奢な建築物を建てる天才肌でも無い、在るモノを最大限使い手元にある手札技術を必死になって振るって作り上げた努力の賜物という印象を受けた事を思い出します。
 勿論内容がどストライクだったのも有りますが。
 「見せよう、読ませよう」という姿勢を感じるのですよ。
 いい物持ってるのに独り善がりの文を見るととても勿体なく残念に思う事が結構あるので、しっかり「読ませる」事を意識出来ている作品はとても好感が持てます。
 書に生きようとしたらまずそこがスタートラインですからね。
[一言]
 今後とも御活躍を祈念しております。
 無理のないようぼちぼち頑張ってください。
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2023年 02月05日 20時03分
コメントありがとう御座います。 感謝多謝です。

自身の物語を綴ると云う事のルーツを探ってみました。

昔の事を思い出して、数々の黒歴史が発掘されて、なんだか、もう……

ワァァ~~~~~ 

って叫び出したくなる衝動を、抑えるのにえらく苦労しました。

中の人は居たって普通の読専からの綴り手に成った人です。 ご感想にてご指摘の通り、持っているスキルや文章力はあまり高い物では無く、格調高い文章など、夢のまた夢。 
誤字脱字が宿痾の綴りてですから、読者様方の誤字報告が何よりも有難いです。

そんな中の人が綴る事を続ける為に、一番気にしている部分をご指摘いただきました。 まさにその通りです。 読んで貰える文章を、自分の表現の手札を駆使してなんとか伝えたいと、試行錯誤の日々なんです。

たしかに拙い文章ですが、できるだけ分かりやすい時系列で、会話文も誰が言葉を口にしているかが説明文なしに理解できるように、さらに、地の文、会話文から、登場人物や情勢が透けて見える様に、頑張っている次第です。

中の人は三人称視点がとても苦手です。 ほとんどのお話が一人称視点で綴ります。 こんなんじゃダメなのは判っているので、三人称視点も頑張って精進している最中です。

願わくば、今後綴る物語が、もっと読者様の心を掴めることを願ってやみません。

コメント、本当に有難う御座いました。 過分な御言葉を頂き、本当に嬉しかったです。


龍槍 拝
[一言]
いつも楽しく拝読させていただいております。
陰ながら応援しております。
がんばれ!!!

私も仕事で一番苦し時に''中の方''の長い物語に出会い息抜き(?現実逃避?反対かな?)ができ元気に生きることが出来ました。
感謝です。
これからも物語楽しみにしております。
ご自愛くださいませ。
  • 投稿者: 咲耶姫
  • 女性
  • 2023年 02月05日 17時27分
感想を頂き、誠に有難うございます!

読んで頂いた事、そして、感想を頂ける事が、あの頃のワクワク、ドキドキと同じで、胸を熱くし、背中を押してくれる、原動力になっております。

拙作を楽しんで頂けたなら、望外の喜びです。 辛い時の現実逃避なんて、凄く素敵なコメントですよ。 だって、それだけ拙作に没頭してくださって居る証左なんですから。

目の前に浮かび上がる様な描写を精進していきたいと思います。

コメント本当に有難うございます。


龍槍 拝
↑ページトップへ