感想一覧
▽感想を書く[一言]
投稿ありがとうございます。
ゲームの作者だ、というのは反応見て判りました。特定のゲームに反応した、というのはただの廃ゲーマーと言う訳じゃないでしょうからねえ。
今は普通の(?)人でもそれなりにゲーム作れたりするんでしょうが、なぞ解きアドベンチャーというとApple IIeとかでミステリーハウスをデモっていたのを思い出します。
コマンド入力の文書を解釈してくれて、行動で画面が変わるなんて、当時としては信じられないような思いでした/w
ターン制限で It's getting dark… を繰り返し、やがて何もできなくなるとかが今でも記憶に残っています。時代は変わるもので、それこそChatGPTを組み込んだテキストベースのアドベンチャーとか凄いものができそうな…
しかし、廃ゲーマーが二人そろうと、とんでもない引きこもり状態になってしまうかも/w
投稿ありがとうございます。
ゲームの作者だ、というのは反応見て判りました。特定のゲームに反応した、というのはただの廃ゲーマーと言う訳じゃないでしょうからねえ。
今は普通の(?)人でもそれなりにゲーム作れたりするんでしょうが、なぞ解きアドベンチャーというとApple IIeとかでミステリーハウスをデモっていたのを思い出します。
コマンド入力の文書を解釈してくれて、行動で画面が変わるなんて、当時としては信じられないような思いでした/w
ターン制限で It's getting dark… を繰り返し、やがて何もできなくなるとかが今でも記憶に残っています。時代は変わるもので、それこそChatGPTを組み込んだテキストベースのアドベンチャーとか凄いものができそうな…
しかし、廃ゲーマーが二人そろうと、とんでもない引きこもり状態になってしまうかも/w
さすがに最初の時点で見抜かれていましたか……。
ミステリーハウスはなんか聞いたことありますが、Apple IIeはもう歴史の話ですね。ジェネレーションギャップという奴でしょうか。
ChatGPTを組み込んだADVはそれこそインディーズゲームならネタでやれそうなところありますね。誰かやらないかな……。
二人、延々とゲームやって語り合う恋人生活なんて羽目にならないとよいのすがw おうちデート100%とか。
ミステリーハウスはなんか聞いたことありますが、Apple IIeはもう歴史の話ですね。ジェネレーションギャップという奴でしょうか。
ChatGPTを組み込んだADVはそれこそインディーズゲームならネタでやれそうなところありますね。誰かやらないかな……。
二人、延々とゲームやって語り合う恋人生活なんて羽目にならないとよいのすがw おうちデート100%とか。
- 久野真一
- 2023年 02月09日 23時50分
[良い点]
廃ゲーマーといいつつ、二人ともちゃんとゲームより恋心を優先させているところ。
[気になる点]
ゲーム越しなのにちゃんとプレイヤーの声を読み取ってリアルタイムで会話が成立している……すごい機能(^^;
[一言]
新作ありがとうございます。
ちょっと前までの私だったら、こんな女の子現実にはおらんやろ、おもろいファンタジーやなあ……で済ませてた(^^;と思うのですが、いつぞや伺ったスーパー高校生君のお話とか見てるとこれは実際にあり得るお話と思えて、余計ひきこまれますねえ。
それでも根底にあるのは直接対面で告白すんのは恥ずかしいという、いかにも作者様の物語のヒロインらしい思いが微笑ましいです。ごちそうさまでした(笑)。
作者様に感謝。
廃ゲーマーといいつつ、二人ともちゃんとゲームより恋心を優先させているところ。
[気になる点]
ゲーム越しなのにちゃんとプレイヤーの声を読み取ってリアルタイムで会話が成立している……すごい機能(^^;
[一言]
新作ありがとうございます。
ちょっと前までの私だったら、こんな女の子現実にはおらんやろ、おもろいファンタジーやなあ……で済ませてた(^^;と思うのですが、いつぞや伺ったスーパー高校生君のお話とか見てるとこれは実際にあり得るお話と思えて、余計ひきこまれますねえ。
それでも根底にあるのは直接対面で告白すんのは恥ずかしいという、いかにも作者様の物語のヒロインらしい思いが微笑ましいです。ごちそうさまでした(笑)。
作者様に感謝。
女子がやりがたるかはともかくとして(^^: 現実的には男子高校生でもインディーズゲーム作家はできると思いますね(というか、既にいるかも)。
根底にあるのはいつものノリですね……。
ちなみに今だとWebカメラやマイクを読み取って映像を出すみたいなのも部品化されてるので、この辺は技術的にはそこまで難しくなかったりします(今のゲームでもこういうギミック入れようと思えば入れられます。ウケるかはおいといて)。
根底にあるのはいつものノリですね……。
ちなみに今だとWebカメラやマイクを読み取って映像を出すみたいなのも部品化されてるので、この辺は技術的にはそこまで難しくなかったりします(今のゲームでもこういうギミック入れようと思えば入れられます。ウケるかはおいといて)。
- 久野真一
- 2023年 02月07日 00時28分
感想を書く場合はログインしてください。