エピソード4の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
原潜保有の理由は、日本周辺の海が広いからに尽きるのではないでしょうか
潜航したままでの長大な航続距離のある原潜は広い海域を防衛対象とする日本には有難みがあります
攻撃対象は別に戦略級原潜を相手に限定せずとも、通常型潜水艦を対象にしてもよろしいかと
ロシアを対象とした3海峡封鎖のために水中トーチカとして使うなら通常型でも用は足りますが、そもそも中国の潜水艦は3海峡の外にいますので、長大な第一列島線を防御するのにも原潜の長大な航続距離は必要だと思います
通常型潜水艦の航続距離は、息継ぎシュノーケルによるディーゼル発電を挟んでの距離なので、辿り着けるとしても原潜に比べて遥かに探知される危険性が大きいです
  • 投稿者: かず
  • 2023年 11月14日 14時46分
 そう、広いから数を減らして哨戒の穴を空けてしまう方が問題じゃないのか?って話。

 原潜は通常型の3倍程度の建造費と5倍以上の維持費が掛かるから、現在の戦力は維持出来ない。維持費が5倍以上となると、潜水艦だけの問題では済まずに護衛艦や哨戒機の削減まで手を付けないと金が足りない。

 そうやって減ってしまった戦力で、今と同じ事を同じだけ出来るんだろうか?
 原潜一隻で、通常潜水艦二隻、護衛艦一隻、哨戒機二機分の仕事が。

 減らすんだから、減らした護衛艦や哨戒機の代わりも努めなきゃ。

 そんなマルチな能力あったっけ?原潜。

 忍者と騎兵の役割を一人二役は無理だと思うから、今は要らんって言ってるんで。
↑ページトップへ