エピソード115の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
自分だけではなく最愛の人も含めての命のやり取りの場でおしゃべりして敵を逃がすって主人公って頭が弱い人物だったのかと感じてしまいました。こんな人でしたっけ?
[気になる点]
ニキータはマーヤが追えないの?
[一言]
なんか試合のときよりヴィルヘルムかなり強くなってね?
城壁の上が狭いのが不利みたいに言ってるけど試合のときも正面からヴィルヘルムの剣受けられてたよね?しかも足踏まれて完全に身動き取れなくても反撃できたことを考えると今のヴィルヘルムの強さがちょっと違和感あるかも。
  • 投稿者:
  • 2023年 11月29日 23時44分
[気になる点]
しょーもな

最初から殺すつもりの相手の話に付き合ってその結果逃がすとか

話の展開の為に登場人物をアホにしないで欲しい
話の展開上仕方なかった……
[良い点]
エタってない事

感想で厳しい事を言われても受け止めている事


[気になる点]
ギイイイイイイイインンン……ッ。


擬音は白ける

[一言]
投げ出さず頑張って下さい
ありがとうございます!
擬音に代わる何か知恵をください……
[一言]
ふと思った。

ニキータがヴィルヘルムを捨てて「祖国のために」リズ、マーヤを消しに来た場合、ルディはどうしたのか。
それでも1対1を続けたのか。

というより、某国との繋がりを知られるのは不味いはずだから、ただニキータが逃げ失せたのは、何だかなぁと思ってしまう。

よかったね「油断」が致命傷にならなくて。
ルディにはそこら辺のことも考えて欲しいところ。
結局、「並び立つ」のは、リズ父母のような形が望ましい。
ルディの成長に期待
[一言]
前から何度も「次」と言っているけれど。それがどういう意味なのかが気にはなりますねえ。
同様な発言をするキャラと言えば、「オルステッド」を思い出してしまいますが、ここでは、果たして。
ヴィルヘルムには「次」があるのです
その「次」が何なのか、それは第三部以降で……
[良い点]
基本は面白いし甘々は良き、多少舐めプなのは否めないけど、ガキのヒーローごっこと考えればさもありなん。
総じて食べログ評価で3.1とかのイメージ。スイーツにしてもカフェにしてもちょっと美味しいが限界だが、なにか噛み合えば一気に面白くなりそう。いまは(アンネ裏切り前後から)チグハグしてる。
[気になる点]
アンネさん裏切りからここまでの流れがやはり(その前までは違和感あまりなし)・・・もっといえば作者さんが一定程度アンネ擁護派?っぽいのが更に登場人物の思考に違和感を覚える原因かと、あれは創作でもそこまでいない最低のクズ下衆って感じてしまうのは俺だけなのでしょうか?
大恩ある家の主人の婚約者候補に粉かけられてひょっこり乗り換え黙り込むからの薬漬、かぁらぁの主人公へのスパイ活動、からの指導してくれ優秀だと引き上げてくれた姐を裏切り、これだけで十分最低なのだが、スパイ教育を受けているとなればもう絶句。少なくとも関係者全員の顔を泥を塗りファールクランツ家の価値すら下げてしまっただけようにしか見えない。というか実際裏ごとに弱い組織で下っ端の教育すらままならないのにそんな人物を優秀と判断したと、そしてその原因に誰もが激高せずヴィルヘルムのみに怒りをむける。ダメダメな組織でその頭領もあとから活躍しても、でもアンネはあれだからな〜と引っ張りかねないのがやはり勿体ない。
[一言]
面白いだけに、そこらへんとか詰めて貰えたら作品にもっと没頭出来たのにとか、主人公がへにぁっと?ふわふわ、楽観的キャラなら戦場でも泰然自若?って感じなんだけど真面目キャラがイキナリ命かけているとこで最愛の人もいる中巫山戯てるのは???もっと必死でも良かったかとも多少思いました。(甘々なのは大好きなのです、肯定派なんですでも命と天秤には乗らないよね)という非常に個人的感想ですが頭の片隅にでも触れられればと思い、またより良い作品を生み出して頂けたらと願い、長文失礼致しました。
  • 投稿者: airglow
  • 2023年 03月15日 22時55分
うぐう、厳しいご指摘ありがとうございます
この借りは、書籍版で返します!
[気になる点]
基本的に本作の問題点というのは、作者様の慢性的な時間不足(と個人的に思います。毎日更新、一日複数話投稿という時点で充分離れ技な訳で)から来るプロットの検証不足なのだと思います。

話を作るさい、まずシチュエーションありきな書き方というのは普通にやると思いますが、通常でしたら、そのシチュエーションにキャラクターを当てはめた上で、彼らがどんな行動するか、合理的に行動したらどうなるかシミュレーションをします。

その上で、最初に設定したシチュエーションが現実的かどうか検証して、より妥当な状況設定をしていくわけです。登場人物が合理的に行動しえないならその理由を劇中にてちゃんと説明する。

ただ今回の場合、その練り込み不十分で、シチュエーションの要請を無理やりキャラクターに押し付ける書き方になってしまい、主人公の著しい知能低下を招いてしまった。それに対する不満がここへ来て噴出しているという事なんじゃないかと思います。

ヴィルヘルムに秘密を語らせるなら、身柄を拘束してからも出来るんじゃないの?なんでリズに加勢しないの?ダベリが過ぎてヴィルヘルムやニキータ逃がしてバカジャネ-ノ?それって最後を一騎打ちにしたいからでしょ?ここでニキータが主人公サイドに拿捕されたら不味いからでしょ?なんかキャラクターの台本に無理やり動かされてるご都合感が凄いね。・・・・・・まぁそんな感じですね・・・・・・


飛ばして執筆している中で上手くプロット煮詰める時間取れると良いですね。
めげずに頑張ってください。
  • 投稿者: シルフ
  • 2023年 03月15日 22時43分
痛いところを突かれました……
元々、ノープロットで小説を書く派なので、プロットがないことは構わないのですが、確かに更新優先になってしまい、物語の事後調整ができなかったことは否めません
この借りは、書籍版で返そうと思います
[一言]
うーん……油断し過ぎだと思う。
本当ならヴィルヘルムは余裕で仕留めて、間者の女は捕まえてないといけない局面だし。
当初の目的は達成したけど、反省すべきでは。
深く反省します
↑ページトップへ