感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ファンタジー・幻想=有りそうで無いモノ
だからファンタジーは有りますだと、なんかドーナッツの穴みたいで面白いよね。
それはそれとして、本格ってなると有りそうの部分が強調されるんだろうか。
  • 投稿者: メルヘン
  • 2023年 02月17日 18時57分
お読みいただきありがとうございます。

その視点、私になかったものなので興味深いです!
ありまぁすは実は元ネタがありまして、日本を震撼させたある女子の方の発言だったりも。
そうなるとあるんだかないんだかなほんとにドーナッツだし、これはもう宇宙の端っこを実は我々掴んじゃってるのかも知れません?

本格にありますがかかってくると……ちょっと待ってくださいね(ポクポクポク、ちーん)
もしかしたら生命の起源になっちゃうかも?!

今回ほんのちょろっとだけ在野でそういったこと好きな方のブログ、見てみたのですけれど、ギルガメシュ叙事詩の時点で同人誌というか、二次創作的なことが行われていたそうなんです(元ネタを使いまわして肉付けする感じ)。
そこから考えると、人間っていつの時代もくるくるまわってるのかなぁって勝手に思う私です。
ファッションも十年周期って言いますしね。

なので、ファンタジーはもしかしたら、実は身近に起こっているちょっとしたことを二次創作的にしていったものかもとか考え出すと、有るが強調されている可能性も、ゼロではない(某野菜ジュースCM)。

ほら、暗がりに日本人って妖怪見たりするじゃないですか、あの感覚はきっとファンタジーですよ!(謎の締め)

感想、ありがとうございました!
[一言]
元の主張読む限り本格(小説の)ファンタジー(ジャンル)みたい。本格はファンタジーに係るわけではないっぽい。確かにファンタジーに係ると何でもいいやんってなるよね(笑)
  • 投稿者: 通りすがり
  • 2023年 02月13日 17時33分
お読みいただきありがとうございます。

ウィキ様の、(引用)作者の身辺に材を取った心境小説・私小説に対し、作者が客観的に社会を描き作品そのものを自立させた小説(ここまで)ってやつですね。
そんなの、もっとあるじゃないですか。
てっきり昔の発言から「俺が歴史を作る!」「俺以外の本格ファンタジーはクソだ!」なのかと。

ファンタジーってのは固定じゃなくて、空想が含まれればそれはもはやファンタジーなんだと思ってます。
相手に押し付けようとは思っていませんけれど。
色々あってみんないい、幻想文学だってファンタジー。

多分、反語とか知らないんだろうな〜と生ぬるいはんぺんのように人間観察する私です。

感想、ありがとうございました!
[気になる点]
 「あります!」 は 「ありまぁす!」 の表記にして欲しいと思ったり。
  • 投稿者: 薬缶
  • 2023年 02月12日 20時47分
お読みいただきありがとうございます。

何か表記がしっくりこないと思ったら、「ぁ」のあるなし!!
さっそくたしてみます( ´ ▽ ` )

感想、ありがとうございました!
↑ページトップへ