感想一覧

▽感想を書く
[一言]
 古きを知らねば何が新しいかもわからず。
 なぜそれが今に残るかを知らねばこの先残るものなど生み出せず。

 踏襲ありきの逸脱なのですかね。
 ありがとうございます。

 先人への畏敬は、失いたくないですね。
 踏み越えて先に行けるほどの強さはありませんが(汗)

 私、パイオニアではなく、フォロワー気質なので。
[良い点]
古い名作、私もなかなか味わえていません。
「名前だけは知ってる」という作品が多々あります。
そしてたまに見たり読んだりすると、「名作の名作たるゆえん」を思い知らされますね。
 ありがとうございます。
 名作中の名作集でも、全何巻とかになりますからね。それも、各分野に(汗)
 私も、ROCK'N'ROLL好きなのですが、まだ聴いていない名盤がたくさん!
 でも、他の先生の、音楽、漫画、小説、映画etc……、触れておくべき名作、っての、教えてもらえたらためになりますね。
 あと、みなさまのルーツとなる作品も、知りたいです。
[一言]
古典とまでは遡らなくても、過去から名作とされていたものにふと触れた時、時代を超えて強く心を動かされること、ありますよね。
もっと早く知っておけばよかったとも思いつつ、いや、今知ることができてよかったんだなとも思い直したりして。
優れた作品にはやはり熱が宿っているのだと思うのです。
この作品を読ませて頂きながら、そんなことを感じました。
歌川さん、素敵な作品をありがとうございました。
 ありがとうございます。

 手塚治虫先生の「火の鳥」は、まさに普遍不朽。
 本質的なテーマって、変わらないものですものね。

 数こなしてから触れるからこそ、理解できるのもありますよね。
 だから、何度でもみたり、読んだりしたい。
 だから、買ってしまう(笑)

 もっと、ちゃんとインプット頑張らねばと思うきょうこの頃です。
↑ページトップへ