感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
自分自身、感想を沢山もらえた・ポイントが多かった作品には「よくやった」という気分になり、
結果が振るわなかった作品には「あまりいい作品ではなかったのかな」と思ってしまうところがあり、
そんな自分に寂しさを覚えたりもします。

ポイントやランキングの存在感はやはり大きく、これを無視して作品と向き合うことはなかなか難しいのですが、
どの作品もいいところを探して「これが私の作品だ」と堂々と提示してあげたい、という気持ちになれました。
>結果が振るわなかった作品には「あまりいい作品ではなかったのかな」と思ってしまうところがあり

そんなことないですよ。
メタさんの作品、どれも思いやりがあって素敵です。
ポイントの量に関わらず、どの作品にもそれぞれの良さがあると思います。

まぁ、ポイント入らないと凹むんですけどね(たらこ談

ポイントとランキングシステムの最大の弊害は多様性が失われてしまうことですね。
要求される作品を誰もが書くようになって、似たり寄ったりになってしまうのかもしれません。

自分が生み出した作品といかに向き合うかは、全ての作者に突きつけられる永遠の命題ですね。
これと言った答えはないのですが、こういう話があります。

以前に活動報告で語ったことなのですが、とあるコンビニチェーンで売り上げの悪いパンがありまして、その商品の販売を取りやめるかどうかを検討することになりました。
しかし、ポイントカードによって蓄積されたデータを分析したところ、そのパンを好んで飼うコアユーザーの存在が確認されました。
その人たちはそのパンを買うために足しげくそのコンビニに通ってくれていたそうです。
コアユーザーたちがそのパンを目当てに足を運んでくれることで、コンビニ全体の売り上げに貢献してくれていることが分かり、販売を継続することが決定したとか。

なので、決してポイントの入らない作品が「失敗」とは限らないんですね。
もしかしたら、どこかの誰かが、ポイントの入りづらい傾向にある作風の作品を目当てに、作者さんの所へ来てくれている可能性も否定できません。
……というお話でした。

創作活動のお役に立てたら幸いです。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
 うわ~ん(涙)。素敵なエッセイをありがとうございます!
 自分も勝手にハードルを高くして、1人で「越えられない~!」とか悩むタイプなので……ご提案を、いろいろと活用させていただきます(ペコリ)。
[一言]
 それにしても、この御エッセイ……主張がバッチリ出ている一方で、純粋に〝読み物〟としても面白いですね。凄いです!
わーい! ありがとうございます!
読み物として面白いと言ってもらえるのが何よりの喜びなのです(*´ω`*)

一人で悩むともんもんとしちゃいますよねぇ。
エッセイジャンルはそんなお悩みに共感してくれる人が沢山いるので、モヤモヤを文章化して投稿しちゃうのもありかもですよ♪

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
 どうも。ついつい、“目標設定”を高く上げ過ぎる事って有りますね。私は、“低ポイント所得者”ですので、“目標設定”も、“高ポイント所得者”様からすれば、低いものかと思っております。確かに、次の作品が、“スベ”って、前作の“ポイント”を下回る事は、有りますね。調子に乗るなよという“なろう”神の“御告げ”かも…。“低ポイント所得者”が、こんな事を書いて、すみません…。m(__)m
[一言]
 また、お邪魔させて頂きますね。ご機嫌よう。
  • 投稿者: しろ
  • 2023年 02月21日 11時17分
たらこもね……全く伸びない作品は、本当にポイントが入らないんですよ。
なんでこんなに評価されないんだろうって悩むことも多数。

それでも書いているうちに、予想外に評価されることもありました。

なので、諦めずにコツコツと投稿を続けることが、成功の第一歩なんだなぁと思っています。
そう思いながらもこんなエッセイを投稿しているという(にがわらい

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
これまで特にヒット作はないのですが、それでも過去作と比べちゃって悩むこと、よくあります。
お蔵入りしている作品もだんだん増えちゃっています。よくないですねぇ。
やはり書いても投稿までしたほうが、上達すると思うのです。
なかなか進めない状態ですが、新鮮な物の見方を書いてくださって、参考になりました。

お蔵入り作品……たらこもあります(^-^;
てゆーか没作品はすぐに消しちゃうんですよねぇ。
我ながらもったいないことをしたなぁ。

仰る通り、投稿することで得られる経験値が格段に上がります。
やはり誰かに読んでもらって意見を頂戴するのって大事なんですよねぇ。

たらこのエッセイがお力になれたようで何よりです。

お読みいただきありがとうございました!
[一言]
 いつか自分の作品を自分でほめられる日がくると信じて。
  • 投稿者: イトー
  • 2023年 02月21日 10時38分
はい、本当に。
そう信じて前へ進んでいきたいですね。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
まさに今の七生のこと!
新作毎日一話から読み直して校正中。
全然前に進んでないし!

  • 投稿者: 七生
  • 2023年 02月21日 01時44分
七生さまは本当にすごいですね。
小さなことをコツコツと積み上げられる努力の人だと思います。

いつか必ず成功すると思うので、あきらめずに頑張って下さい。
お世辞とかじゃなくて、マジでそう思ってます。

少しずつ、少しずつ前へ進めば、いつか必ず報われる日が来ると思いますよ。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
今回もすごく胸に響きました!
途中のキャラ変もひたすら尊いです♡
過去作越えなきゃ!って、かなりのプレッシャーですよね(>_<)
私の場合はハードルも何にもないので、ノリと勢いだけで書いてます!笑
たらこさんの御作品を待っている方、たくさんいらっしゃると思うのです!
(プレッシャーに感じられましたらすみません……!)
ご無理なさらず、たらこさんのペースでご活動くださいませ(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
素敵なエッセイをありがとうございました!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 02月20日 23時30分
管理
やっぱりノリって大事ですよね!
たらこも初期のころはほぼノリと勢いで書いてました。

その中のいくつかが予想外に高い評価を受けたこともあり、なんか微妙に高得点を狙っちゃう自分が生まれちゃったんですよねぇ。
なので、原点回帰! とにかくノリと勢いで書く!
最近はそんな風に自分に言い聞かせています。

過去作超えることよりも、新作を発表することに重きを置きたい。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
丁度、他サイトで今書いてる長編が完結したのですけど、うまくいかなかったのですよ。
読者様からもよくない点の丁寧な指摘を受けたので、なるほど改善すべきだなと。
それで落ち込んでいて、3月は改稿作業をしようとしています。
時間を掛けて書く以上、前作を超えることを目標にするのですけど、まさにそれがものすごくストレスになります。
それと、連載するうちに上手に書けなくてあまり面白くない作品なってると読者に指摘されたとき、面白そうな題名つけて読み始めてもらった人の時間を奪ってしまったなあと悲しくなるのです。
物凄く罪悪感を感じるのです。
ふう。
読者さんの時間を奪うのって、確かに罪悪感を覚えますよね。
でも、考え方を変えて「教えてもらった」「付き合ってもらった」「一緒に小説を書く勉強をした」なんて方向にシフトしたら、ちょっとは気が楽になるかもしれないです。

小説ってどうしても相手を楽しませることを意識してしまうので、批判的な感想がつくと申し訳なさが強くなると思うのですが……
プロレベルの作品をすんなりかける人なんていませんし、プロだって編集無しで商業作品と同等のクオリティが出せるかと言うと微妙なところです。

読者の胸を借りるつもりで、思い切ってぶつかっていくのも一つの手かもしれません。

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
ピリ辛レシピ的な刺激があるキャラでした。
水産加工食品の新たな可能性が垣間見えました。
[一言]
私は「今回も大傑作が書けた!!」としか思わない人なので、たとえ評判が悪くても「残念だ、時代が私に追いつけなかった。君たちにはガッカリした」って認識だし、まず間違いなく百年後くらいに再評価されます。
反面、「ああ、その作品ね?ぼくはわたしは百年前から面白いと思ってた」という慧眼の読者様だけが評価してくれてるんだから、現時点では、こんなもんだと思います。

でも、レビューは頂戴するほうが嬉しいです。
自分で書いてたら悲しすぎます。 ( ノД`)
生み出した作品ですから、自分自身は「大傑作」と評価できるようになりたいですよねぇ。
こういう評価ができるのって、自分の作品とちゃんと向き合えるだけの実力を持った人だけなのです。
初心者だとどうしても不安になって「これ面白いか?」って疑問に思うかもしれないですし。

レビューの話はね、練習だから(;´∀`)
たらこも自分で書いたレビューを自分に送ったら虚しくなります。
自作自演、ダメ! 絶対!

お読みいただきありがとうございました!
[良い点]
 自分の作品って、よい意味でも悪い意味でも、客観的に読めないのですよね。
 仰るとおりに、少し寝かせないと……。

 キャラ変、ツボでした。(*`艸´)

 元気をいただけるエッセイでした♪
そうなんですよねぇ。
客観的に読むのって本当の難しい。
だから感想が欲しいんですよねぇ。

キャラ変思い切った甲斐があったのです(*´ω`*)

お読みいただきありがとうございました!
1 2 Next >> 
↑ページトップへ