エピソード20の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
笑っちゃいけないのかも知れないけど、
集中線で爆笑してしまいました。
米の国のコメだぞ!!!
そら、びっくりするでよ!!!
ワシのビックリ伝わったべか?!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

このお米エッセイは、そんなことあるんかー?!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) な気分で読んでもらいたいやつなので、たくさん笑ってください。
なんで、そんなとこの米発見できるんだ?!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)とか、学習能力ねぇわwwwwと、気楽に読むものです(๑´ლ`๑)
  • 幻邏
  • 2024年 12月07日 14時51分
[一言]
 ササニシキまで、神様、奪ってくれるな、ですね。
 私は、米を食べられることに感謝して、米を喰らわなければ!
本当にこの頃は、もちもち成分のないお米までアレルギってしまったら、マジで死ぬwwwwと戦々恐々でしたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
ワシの米アレルギーと違って、ササニシキ系でもアレルギー出る方おるそうなので、世の中何がアレルギーになり得るか不明すぎるし、いつなるかもわからない恐ろしいものです(´・ω・`)

食べすぎて許容量超えてアレルギーになる場合、それが事前に見えるようになって欲しいものです(ワシは手遅れだけど
  • 幻邏
  • 2024年 08月14日 22時48分
[良い点]
>いやだー!! ワシ、そんなナチュラル思考じゃなーーーい!!
>ご飯めんどくさいから、手軽にサッと食べたーーい!!

わかる。私も、おうちの外に依存するのをやめられないのですよ。
[気になる点]
>厚生労働省のページによると、『当該複合原材料が製品に占める割合が少ない場合』(重量割合の5%未満)は省略可能である。

何これ、清涼飲料水のゼロカロリー表示みたいなものですか? アレルギーに無理解なのか少数派として舐めてるのか、どちらにしてもイラッとしますね。

というか、アレルギーが発症したら極微量でも人によっては命に関わるのに、日本国憲法第二十五条に抵触しないの? 少なくとも、厚生労働省は妥協を認めちゃイカンでしょうに。国の義務はどこへいったのでしょう。

全部表示なんて情報量が多過ぎて無理だよぉぉぉ! となるなら、それこそQRコードの出番でしょう。

原材料を全て開示されても探す方がたいへんだから、アクセスしたら登録したアレルギーのマルバツ判定だけができればいいのに。
[一言]
少しでも国民の方を向いてる政治家に、げんら様達アレルギー発症者のたいへんさが届け~!
(念)๛ ก(ー̀ωー́ก)

う~ん、厚生省の弛さにイラッとして、感想大喜利のキレが悪いなぁ…。
常に感想欄へ大喜利を投げ込んで立ち去る『黒うさぎストロングスタイル』もまだまだですね。(←何のこだわりなのやら)
そうそう、お外で食べるなり買うなりのお手軽さにお金を払うスタイル!
お金払う意思はあっても、安全に食せないものならば意味がない(´;ω;)

全ての危機管理が、根底から崩れるようなユルさですよね!
いくら警戒しても、隠されているので四苦八苦してるのに、マルッと非表示じゃ原材料眺める意味がないんですよ、マジで。膝から崩れる勢いでショックでしたよ。
orz

法を決めた奴らを庇うわけではないですが、訴えたとしても
食材で調理して全て原材料を把握すれば、食べれる生きれる『最低限度』の生活は送れるよね。
それらを調べるのにスマホ使ったりするよね。『文化的な』生活してるよね。
と、トンチンカンな逃げをされそうですよね。チクショウ!!

たぶん、食品表示の管轄である消費者庁のおエラいさんがた、またはその周りのおエラいさん、ご本人か家族がウルトラマイナーなアレルゲンを持って、常に命の危機に瀕しないと、動いてくれなさそうですよね。
お仕事増えるのなんてきっと嫌でしょうし。(やさぐれモード

次回はストロングスタイルが出来るような更新にしてみせますよ!(`・ω・)+
今食ってる晩飯で、ちょうどゲホってますので、ネタも増えていきます!(*ˊᗜˋ*)و”(ご飯中にスマホ持つな
  • 幻邏
  • 2023年 05月11日 19時13分
[一言]
集中線に吹きました(笑)
驚きが伝わりますね…!(迫真)

新発売で珍しいポテチはほぼなんだか分からない組み合わせの調味料が入っていると確信しております……!
家で揚げたてに塩ふるのが安全なのかなぁ。でも塩だけで生きてるのもちょっと。
(´・ω・`)米油にお気をつけて……!
裏面見た瞬間に米の文字が目に飛び込んできました! マジで目をひん剥きましたもんwww
(´ ω )======= ⊙ ⊙  !!!!
揚げたスライス芋にそこまでぶち込む必要ある?! って気分になりますよね。
そろそろ大きなジャガイモも手に入りそうだし、あおさを買ってのり塩にしようかしら……!(結局塩

米油、ドラッグストアで最近お安く売ってるんですよね……。
調べたところ、サラダ油の原料のほとんどが輸入しているブツらしく、輸送費含め材料高騰と考えると納得でした。
あ、あれ……調理用油は米油の方が仕入れ値安かったら、そっちに変わる可能性もありますね……こ、こわぁああぁ。゜(゜´Д`゜)゜。
やはり、お家調理の安全性がいちばん高いですね!orz
  • 幻邏
  • 2023年 05月10日 21時47分
[一言]
ああ…5%以下の罠がここにも…
わたしの濃縮還元系といっしょ…
地味につらいですよねあれ…原因わかんないから

ほんとお大事にしてくださいT-T
あぁ、やはり穂積さまも、このトラップと思われるものに、掛かっていた疑惑ありますか。゜(゜´Д`゜)゜。
省略されていて味や品質に影響ないって決めたやつ、ジェットエンジン装備してマッハの速度で殴りたいです。
ほんと、見せてくれなきゃわからないよ……ってなりますよね。
この非表示の部分にやられている疑惑も出ますもんね(´;ω;)
気をつけるには、ドレッシングやソースも自分で作らねば?! 無理ゲーですね(´・ω・`)
のど飴常備しておきます(,,・θ・)ノ▷○◁
お互い、罠にこれ以上当たりませんよーに!(´・ω・)m
  • 幻邏
  • 2023年 05月10日 16時50分
↑ページトップへ