エピソード23の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
プロ野球選手ならドーピングにはかなりの管理はしているはずなので、いくら知り合いでもこの流れはないと思います。それに関してのエピソードを挟む必要があるのではないでしょうか。
[良い点]
野球選手くらいまで読みました。行き来できる異世界ものもいくつかありますが8億枚とかの転移でのパンデミック対策や魔力のない世界でのパッチテストがなかったのが残念でしたが、なによりもポーションが元の世界で普通に使えてうれしく思えます!
Tvでやってましたが大黒〇季さんや坂〇泉水さんも子宮系の病気だったそうで全国でもかなりいるそうです、また昨今声優さんやアイドルの方も休養が多いようで、お話の中でかまいませんので、ぜひともポーション使ってあげてほしいです(金額は低めでお願いします!)
[気になる点]
金貨1枚100万円=銀貨10枚で1枚10万円=銅貨?
職人が1年で500万稼ぐとして(ここが1年何日か不明)500万÷365として日当1万3698円が職人さん。銀貨以下なので全部日払い銅貨で137枚
比重で約金19銅8とすると金貨換算で60枚くらいの重量ですが問題は毎日という事。持って歩けないので預けるか家に貯めこむか両替になるんですが預ける、両替は共に手数料が掛かるし家に置くと盗まれます。
この文明lvだと庶民は生活費+くらいしか貰えないと思うので銅貨の扱いに困ってます。
作品によっては大小や鉄貨や石貨とかあるんですけど、この作品には金より上はありそうですが金銀銅(普通貨幣が中として)の3種だと、ん???となるので銅貨だけでも大と小を追加していただきたい。
[一言]
他の作品でもよく見られますが物価換算で100円って単位がでてきます。基準って共通が多いので米か小麦か肉か野菜だと思うんですが小麦にしてもパンとかにして調理すると値段が上がりますしパン1っとっても日持ちするライ麦や小麦も小粒と不ぞろいで焼いた物、売れ残りで固くなった物やカビ付き、家族用の大パンとか店で値段も違うはずです。作家の皆さんはどういった物で基準とされてるのでしょうか?
感想ありがとうございます。
地球での活躍をできるだけ主体にしていきたいと思っていますので、今後の対象をお楽しみください。

作中には詳しく描写したか覚えておりませんが、世界設定としては銀貨や銅貨を切断して用いていた、という設定にしています。
(地球でもローマ時代や中世にはふつうにみられた方法です)

物価についてなのですが、基準は地球ですら時代ごとの物価の算出はかなり難しいため、私の場合は平均的な労働者の賃金を基準にざっくりと考えるようにしています。(他の方とは違うと思います)

その上で、穀物・魚は安め、肉や野菜は高め、手工業製なので生産品はかなり高め、と出しています。参考になれば幸いです。
↑ページトップへ