感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
なんだそのチョイス!?
ビールの選び方からあまりに離れてびっくりした
(それにしても吟醸香を臭みと呼ぶのは初めて見た)
ビールの選び方からあまりに離れてびっくりした
(それにしても吟醸香を臭みと呼ぶのは初めて見た)
エピソード167
砂糖の搬出に比べたらポーションの輸送なんてたかが知れてるので、現在のボトルネックは異世界側で需要がないから作られないことでしょう
作ってあるのを買い集めてますが、前金入れて大量に発注するほうが自作を模索するより簡単だったのでは…
作ってあるのを買い集めてますが、前金入れて大量に発注するほうが自作を模索するより簡単だったのでは…
エピソード152
ふつくしいは(主に女体が)『太くて』美しい意のスラングなので…
意味も合ってないですし異世界人が口に出すのもどうでしょうかね
意味も合ってないですし異世界人が口に出すのもどうでしょうかね
エピソード148
天王寺ってのは不用心にも程があるかな
タクシーが来れて目立たない場所くらい無限にあるのに
あんまり土地鑑ないのかなと思ってしまう
タクシーが来れて目立たない場所くらい無限にあるのに
あんまり土地鑑ないのかなと思ってしまう
エピソード146
個人事業者でなかったとしたら…ですけど、テレビで見かける麻薬取引と同じで現金でのやり取りしか手段は無かったでしょうね。
エピソード24
コミックから参りました。
テンポが良くストーリーも面白いですね。
さて。
金貨や銀貨を日本で大量に捌くのはかなり困難かと。
例えば田中貴金属とかですと出所(でどころ)が明確な金や銀でないと引き取ってもらえないとか。当然ですが質屋に持ち込んでも警戒されてしまいます。
それに貴金属の流出が続きますといずれはデフレとなってしまい、経済を混乱させる原因となりますのでお勧めは出来ないですね。
テンポが良くストーリーも面白いですね。
さて。
金貨や銀貨を日本で大量に捌くのはかなり困難かと。
例えば田中貴金属とかですと出所(でどころ)が明確な金や銀でないと引き取ってもらえないとか。当然ですが質屋に持ち込んでも警戒されてしまいます。
それに貴金属の流出が続きますといずれはデフレとなってしまい、経済を混乱させる原因となりますのでお勧めは出来ないですね。
エピソード17
なんで流れるようにゲート探してるんだっけ…
あんまり詳しくない歴史の先生にも大した話聞けてないし…
あんまり詳しくない歴史の先生にも大した話聞けてないし…
エピソード108
クローシェ……立派なオチ担当になって……え違う?
エピソード327
コミカライズを拝見してここにきました。
ここ暫くこちらを楽しく拝読させて頂きました。
明るい調子でライトな読み物と感じています。
異世界交易でも、持ち込める量が限られているしその中でも儲けを作るとなるとなかなかに大変そうですね!
また、感じたところでは異世界の貴族というのは千差万別、厳しい条件で維持している領主貴族もいれば、強大な権力と権勢がある貴族もあるんだなぁ、という印象。
また物語としてもこちらの現実世界でも王族と会ったり物語の世界観が徐々に広がっていますね。
これから気になるところとして幾つか。
先ずは主人公の取り巻く環境、いろんな人たちに狙われている状況の改善がどうなるのか、気になりますよね。
現実世界ではポーションを中心とした騒動の今後の行く末、
最新話でチラッと出てきた魔道具の開発、
異世界の技術格差による騒動が。
それと、異世界側では周辺国との外交の歪み、権益の確保が出てきているのかなぁ?
それと植物を植える農業がいよいよ始まりましたよね。
何も利益に出なかった土地から新しい事業に群がる人たちの姿が目に浮かびます。
例えて言えばのんびりとした田舎のおらが町に、金山、ダイヤモンド鉱山が出てきて、でっかい街の方からドッと人手が集まってきて、イデオロギーの対立が始まるぞ〜といった感じですかね?
それに国内問題でも中央の宮廷貴族と領主貴族との確執とか今後ありそう。
中央の側、王族周辺は中央集権を推し進めたいのに領主貴族側は自分の権力の拡大を狙うとか、物語ではよくある話ですよね。
まあ、ここは王国なのでそれほど大きな動きではないですけど「帝国」とかが暗躍していると面白いんだろうなぁ。
まだまだ物語としては緒に着いたばかりの印象。
国の思惑、個人の思惑、神の意思、色んなところから突かれつつもハーレムを拡大していく主人公を想像しています。
最新話まできたので旅立ちます。
レビューを入れさせて頂きました。
ライトノベルとしてはシンプルだけど、分かりやすくて良い物語です。
今後の展開に期待させて頂きます。
✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
ここ暫くこちらを楽しく拝読させて頂きました。
明るい調子でライトな読み物と感じています。
異世界交易でも、持ち込める量が限られているしその中でも儲けを作るとなるとなかなかに大変そうですね!
また、感じたところでは異世界の貴族というのは千差万別、厳しい条件で維持している領主貴族もいれば、強大な権力と権勢がある貴族もあるんだなぁ、という印象。
また物語としてもこちらの現実世界でも王族と会ったり物語の世界観が徐々に広がっていますね。
これから気になるところとして幾つか。
先ずは主人公の取り巻く環境、いろんな人たちに狙われている状況の改善がどうなるのか、気になりますよね。
現実世界ではポーションを中心とした騒動の今後の行く末、
最新話でチラッと出てきた魔道具の開発、
異世界の技術格差による騒動が。
それと、異世界側では周辺国との外交の歪み、権益の確保が出てきているのかなぁ?
それと植物を植える農業がいよいよ始まりましたよね。
何も利益に出なかった土地から新しい事業に群がる人たちの姿が目に浮かびます。
例えて言えばのんびりとした田舎のおらが町に、金山、ダイヤモンド鉱山が出てきて、でっかい街の方からドッと人手が集まってきて、イデオロギーの対立が始まるぞ〜といった感じですかね?
それに国内問題でも中央の宮廷貴族と領主貴族との確執とか今後ありそう。
中央の側、王族周辺は中央集権を推し進めたいのに領主貴族側は自分の権力の拡大を狙うとか、物語ではよくある話ですよね。
まあ、ここは王国なのでそれほど大きな動きではないですけど「帝国」とかが暗躍していると面白いんだろうなぁ。
まだまだ物語としては緒に着いたばかりの印象。
国の思惑、個人の思惑、神の意思、色んなところから突かれつつもハーレムを拡大していく主人公を想像しています。
最新話まできたので旅立ちます。
レビューを入れさせて頂きました。
ライトノベルとしてはシンプルだけど、分かりやすくて良い物語です。
今後の展開に期待させて頂きます。
✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
固有名詞はAIにやらせても、なんか微妙なのしか出してこないんですよね。
ネーミング辞典とか一冊お手元にあると、助かるかもしれません。
ネーミング辞典とか一冊お手元にあると、助かるかもしれません。
エピソード275
感想を書く場合はログインしてください。