感想一覧

▽感想を書く
[一言]
イタリアでは昆虫食禁止の動き。なのに日本はそれをしない理由は、国連で約束させられているからと、TOCANAさんの記事で読みました。
何でも日本政権は米国のジャパンハンドラーの左派(SDGS、昆虫食、ムーンショット、LGBT)に乗っ取られているんだとか。日本人は余りにも無知で、テレビ見ている間にヤヴァイ法律(ナチスまっしぐら)がバンバン通ってるのに気付きもしないんだなぁ、と、危機感と絶望感を覚えています。
こんなエッセイを書いてくださる方が、なろうにもっと増えたらなぁと思います。頑張って下さい。

 AFP通信でも記事になってましたね。イギリスの政治家が「朝食にバッタはいらない!」って声を上げたと。
 ヨーロッパって、EUとしてひとまとまりになってるようで、案外そうでもないんですよね。だからEU委員会で決まったことにも、各国の政治家が声を上げられる。まあイギリスはブレグジットしてますけど。

 感想どうもでした。
[一言]
 なーるほど、と府に落ちる一篇でした。この騒ぎ、特に興味はなかったのですが工夫のひとつということでいいじゃん、くらいに思っていました。このエッセイを読むと自分の視野が広がった気がしますね。分かりやすくていい解説をいただきました。ありがとうございます。

  • 投稿者: jima
  • 2023年 03月06日 09時11分
 そうなんですよね。別にムリしてコオロギ食わんでも、いくらでも工夫する余地はあるし、研究もしてる。ですが基本的に国ってこういうのを宣伝しないという。

 んで、昨今のコオロギ食騒動みたいにいらん誤解を与えてしまうという。まあ国家事業だからコオロギ食にも税金つぎ込んでるのは確定。なのでそれをもっと他の乳牛の保護とかに回してくれい——というのが前回のコオロギ食エッセイでした。

 感想どうもでした。
↑ページトップへ