感想一覧

▽感想を書く
[一言]
好きこそ物の上手なれ。やっぱり最初の取っ掛かりは好きから始まるんですよね♡
  • 投稿者: 10
  • 2023年 04月19日 09時13分
感想ありがとうございますっっっ


です。いやほんとそうですよ。
好きというか
憧れですね。


私の場合は、テレビで、氷の上でとんだり跳ねたりする人を見て

いいなと思ったのがきっかけです(⌒∇⌒)
  • ニコ
  • 2023年 04月19日 11時06分
[良い点]
とても共感いたします(^ω^)

自らを楽しませること、そのための努力、とても大事だと考えます♪(*^^*)
[一言]
うん、そうですね。
なんというか、
モチベーションの核となる中心を、他者に置いてはならない。
でしょうか。
自分が書いて楽しむため、他人を楽しませて自分も楽しく書くための場所で、逆転している事があるように感じます。


書くことが楽しい。楽しむために頑張ろう!書くことを上達しよう♪うまくなればもっと楽しい!がんばって上手くなってもっと楽しく書こう!o(^o^)o

書いて誉められるのは楽しい。誉められるために頑張ろう!人に誉められるやり方を探そう♪誉められるのは楽しい!もっと新しい誉められることを探して楽しくなろう(*´∀`)♪

そんな違いでしょうか(^_^;)
極端に書くと、そんなことかもしれないと思いました。

書くための場所ですが、後者の場合、書くことはその中心ではないんですよね( ̄▽ ̄;)
他の人を楽しませて、評価されて、自分も楽しくなる♪
書くことは手段であって、目的ではないんです。

誉められなくなればつまらないし、誉められて楽しい場所を別に探すことを始めるかもと思ったりです。←ここにある、書くことの楽しさを置いたままで。

もったいないです。書くことはとても楽しいのに。

そうなっているのかなと。←そんな落とし穴へ落ちているとも思えます。

少なくとも今書いている人、ここへ書きに来た人たちは、物語や文章が好きで、自分も書きたいから、書いて楽しみたいから来たのかなと思います。少なくとも初めは。

誉められるのが楽しいのはわかります。←楽しいですよね♪とても楽しい。天下でも取ったみたいです(*´∀`)♪

でもそこに、書く楽しさがあればもっといいと感じます。
地道でも書いて楽しくなる楽しさは、この上もなく好いものなので("⌒∇⌒")

それに、人に見てもらうための早道は、実はそこだと思ってますから(^ω^)
遅くなってすみません、感想ありがとうございますっっっ


です(`・ω・´)

いや、ほんそれですよ。

まず自分が楽しむ。これですよ。



いやほんまそうなんですよ。
他人から褒められなきゃやる気にならないとか、
そりゃ褒められたら嬉しいのは分かりますが、

ちょっとね。


>>書くことが楽しい。楽しむために頑張ろう!書くことを上達しよう♪うまくなればもっと楽しい!がんばって上手くなってもっと楽しく書こう!o(^o^)o

>>書いて誉められるのは楽しい。誉められるために頑張ろう!人に誉められるやり方を探そう♪誉められるのは楽しい!もっと新しい誉められることを探して楽しくなろう(*´∀`)♪


デスデスデスデス。

いやほんとそれです。
手段と目的が逆さまになってる。

後者の人は、小説が手段になってて
褒められることが主体になってて。

それってなんかオカシクね?
なんですよね


そーそー、まさにそうなんですよ。
ココじゃ褒められないからよそ行こう、あるいは
「もっともっと褒められたい、評価ほしい、そうだ、カクに行って見よ」とか( ̄∇ ̄;)

カクにいるころ、なろーから来ましたー、なろーでこんだけ評価されましたーと言いつつ小説投稿してる方が沢山おられました。
そのこと自体は悪いとは言いませんが、

なろーで認められたんですと言うのも、べつにいいんですが、

それでなきゃ自分が書いたものの価値が味わえないとしたら寂しいですよね。


そーなのですよ。書くの楽しいですよね
書いては消し、書いては消ししてますけど、
それでも文字で何かを綴ることだけでも楽しいですよね


私も最初、ここに来た時、小説道場に来たつもりだったのです。
もっともっと書き方うまくなりてー、もっと意見聞きてー、
それは書きたいものがあったから。
そのために上達したかったから。




だったんですけどね( ̄∇ ̄;)……。


意見聞きたくても、
批判許さない批判されたらモチベ下がるの空気のせいで
通りすがりの人からもろくに意見貰えずっっ


これだけ人がいるのにねと。


です、褒められたら嬉しいのは分かるよ。でも、でもね。
それと、これとは、
話が違うよねってね。


なのです。書く楽しさ、それは決して褒められることだけでは得られない
地道に、書きたいことについて調べたり考えたりするだけでも楽しいし、
知識を得ることも出来る。
褒められることばっかり考えていたらそうはならないでしょうにと。


そうなんですよ。結局焦って何か創作しても
地道にやってないのは結局見てもスカスカなんですよ。

で、じゃあ調べなくても簡単に書けるのなーに?ってことになって……


いやほんそれです。マジて思う。逆に遠回りしてる。

読まれないのジャンルが悪かったせいだ、と言うてる方の、
売れてない時の作品拝見すると、

「もうちょっとこれ、楽しんだら?」と言いたくなるような内容が結構多いんですよね。

それで大成するとは限らないじゃないかとか
言う人もいますけど

それ聞くたびに、私は泣きそうになります。


貴方自身があまりにも可哀想すぎるってね。

で、そんな風に考えてたら
結局もっと遠回りすることになります。

なにか打ち込む、本気で好きになる。
近道はココにあると私も思います。
  • ニコ
  • 2023年 03月17日 19時57分
[良い点]
 どうも。基礎は、地道に積み重ねるしかないですね。努力に勝る近道は無いですからね。承認欲求の重力に、どれだけ引き込まれないかでしょうね。あまり、偉そうな事は言えませんが…。(;^ω^)
[一言]
 また、お邪魔させて頂きますね。ご機嫌よう。

追伸:スケートが、出来るって凄いです!
  • 投稿者: しろ
  • 2023年 03月14日 02時05分
感想ありがとうございますっっっ



そーなんですよね……
本それなんですよね……



私は絵描きなんで、その辺、いろいろと考えることが多いんですけども、
その、なんと言うか、
画力の基礎固めする時にやってることってね
派手な結果がすぐに出ないんですよ。おまけに時間もかかるし、
地味そのものですし。

周りから見たら、それこそなにもやってないように見えるんですよね。特にこの、インターネットの時代は。

だから、みなね、派手な方に行ってしまいたくなるのは分かるんですけどね( ̄∇ ̄;)

いやほんま、すっげー分かるです。でもそこを、
ちょっっと我慢して、
地道なことをやってみる。


てかその、みんなね、
地道なことをするのを、
「プログラムの消化」くらいしか思ってないんですよ。
そうじゃないのです。

でもそうとしか思ってないので、
承認欲求モンスタに引きずられてしまうんですよね。

まさに、その
これ(承認欲求)をこじらせてしまうことの最大の弊害は
「地味なことをやりたがらなくなる」ことなんですよ。

だってさっきも言いましたが時間かかるもん。そう言うの。


いや、私もほんま偉そうに言えないです。分かる。



こちらこそいつもありがとうございますっっ
いえいえ、下手の横好きですよ( ̄∇ ̄;)
  • ニコ
  • 2023年 03月14日 08時08分
[気になる点]
 所説 → 諸説 かな?
  • 投稿者: 薬缶
  • 2023年 03月13日 09時43分
感想ありがと……


ウワぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ





ご指摘ありがとうございますっっっっ
はずっっっっ
  • ニコ
  • 2023年 03月13日 11時00分
[一言]
承認欲求は厄介ですね。
最初の内は自分の正しさを証明したいって感じですけど、自分は正しいに変わってしまうこともありますので。
人の話を聞けなくなってしまうんですよね。
そうなってしまうと尚更上達からは遠ざかってしまいます。
  • 投稿者: ほほほ
  • 2023年 03月12日 22時45分
大変遅くなってすみません、感想ありがとうございますっっ



ですねー、厄介です。

学ぼうって意欲根こそぎ持って行かれますからね( ̄∇ ̄;)

だって真剣になにか学んでる時ってなにも発表しないというか出来ない状態
でも上達したいのならその時期は絶対不可欠なんですよね


オマケに仰る通り、だんだんその、我正しいになってしまう
それめっさ分かる。
娘から苦笑されてたんですよ
ママ、言っても分かんなかったしって。
娘の言うことほんま聞かなかったですからね。
いまでもイラスト描いたら逃げ回ってますが(アカンヤン)


デスデス、これ抱えてるとというか
こじらせると上達はしないです。経験済みです。
  • ニコ
  • 2023年 03月13日 11時00分
[一言]
なろうテンプレは、私は書きたくても書けない人間です。そして、私の書くものを読んだ後にテンプレを書けと言ってくれる人がいたとしたら、なんて親切な人かな、と私は考えます。

注目されていないのは注目されるテンプレを書いていないから!というその方の気持ちだとしたら、凄くありがたい心遣いですよね。
感謝しても書けないので、期待にぜったいに添えないですけれど。

そして、書籍化を夢見ている若い人には、私はテンプレをたくさん書いて苦しんでいてもいいかなと考えます。
もし商業誌に書けるチャンスがあるとしたら、その商業誌が書けと言う内容を書かなきゃいけなくなる。それが自分には合わないストーリー展開や設定でも、原稿料を貰える作家になりたいなら書けなきゃいけない。

ですので私は、四苦八苦しながらもテンプレを書いているような方には、承認欲求を満たそうとしているというよりも、書籍化作家になる夢の為に頑張っているんだな、としか感じません。
お題にそって書くこと自体、文章の勉強ですから。

でもここで書く楽しさ、を完全に失ったら悲しいですよね。

ニコさまがおっしゃるように、楽しむために何をするべきか考えて、楽しんでいけるといいですね。
  • 投稿者: 蔵前
  • 2023年 03月12日 17時23分
大変お待たせしました、感想ありがとうございますっっ



え?
作品拝見させていただきましたが、テンプレ上手く使って書かれてると思いますよ。
なろーテンプレに、ハリウッド映画ロマンス足したような感じですかね。
(とゆうか続き読もう私。どんなラストになるのか見たい)

ただ、王道のテンプレかと言われたらそうじゃないのは確かです。
なんて専門家みたいなこと言うてますが( ̄∇ ̄;)

ヤスミンの態度も、ヒロインのモノの考えも、
バッキバキのなろう王道からはちょっと外れてますね

でも見てて思うんですよ。
男と女が分かり合う面白さってこうじゃないの?って。

ヤスミンとマルファみたいに。
まあ人それぞれ好き好きがあるでしょうが、



だからガチガチの王道異世界恋愛テンプレ。

私も書けんです。たぶん。テクニック的にもそうですが……。




あー、たくさん書かれてる方いますね。
一人そうゆう方知ってますが、かなり昔のことなので、いまどうしておられるか。
テンプレで何度もトライアンドエラーを繰り返しておられましたね

ウケないたびに何で何でとずっと活動でぼやかれておられました( ̄∇ ̄;)
何話投稿しましたけど、ポイント伸びないんでやめますとかっっ

でも書籍にしたいんなら、出版社との付き合いは多分そうなると思うのですよね(;´Д`)

プロになったらお金のために、書きたくないものも書かなきゃいけない。
ハウツー本にそう書かれていたの思い出しました。


えーとね、
作家になったら好きなことを書く、とゆう方もいましたよ。
だからそのために、今はテンプレ書くことでって。
それも一つの道かも知れません。

勉強、それは言えてるかも。


ただ、ハウツー本書かれた方はね

こんな風にも言うておられました。

「好きなことを好きなだけ、誰気兼ねなく出来るのはアマチュアの特権
プロになったら金のために、書きたくないものも書かなきゃいけない。

アマチュアの君らに出来ることは、とことん小説を好きになること。
そして技術は何歳になっても磨いていけるが

一度失った情熱は、二度と返ってこないこと。これを忘れないでほしい」と


夢かなえたい気持ちを持続させたまま、情熱を失わないようにする。
難しいところですね……ううむ。

でも基本は忘れないようにしたいもんです。楽しむ、これですよね。
これが消えてしまったら本当に難行苦行でしかないですから( ̄∇ ̄;)
イラストでも小説でもね。
  • ニコ
  • 2023年 03月13日 10時47分
[一言]
ニコ様
初めまして。こんにちは。七波十夢と申します。
って、硬いですね……
唐突ですが、私は今朝、空中に向かって泣き言を言っていました。
というのも、私には毎朝起きると、誰もいない空中に向かって朝の挨拶とありがとうと、その晩に見た夢の感想を言ったり、相談事を言ったりする、という他所様から見たら確実に怪しい人認定されるだろう習慣があります。生粋のボッチなのでできた習慣とも言いますが……、今朝はそこに泣き言が加わりました。
それが、自分の中に湧いて出てくる承認欲求に引きずられて書いている世界がちゃんと見えない。このままじゃ進めない。という内容のものでした。
空中に泣き言を言いながら出した結論は、どうしようもないから、この承認欲求ととことん向き合う。だったのですが、出るのはため息ばかり。
今日もまた自分が何を求めているのかも分からないままに、何かを掴もうと闇雲にもがく手を止めることができなくて、なろうを読みに来ました。
そこに今朝の泣き言の原因そのものの文字が目に入り、反射的に選択していました。
読み進めていき、後書きに入り『材料たくさん仕入れて、想像して、それを形にできるようになるだけでもうれしくない?』と問いかけられた時、その時のことを思い出して、うん、めちゃくちゃ嬉しい。って、答えたら、頭の中に居座っていたギョロギョロとした大きな目のついたヘドロの塊みたいな承認欲求モンスターが弾けて消えました。
言葉も知らない。書き方も分からない。だけど、頭の中にはある世界をなんとか形にしたいと、寝る時も紙とシャーペンを枕元に置き、浮かぶアイデアは可能な限り書き残し、ネットを徘徊しまくり、読んでも分からないような専門世界の難しい文章を読んで頭を沸騰させたり、何度も何度も紙に書き出して頭を整理したり。そうして頭の中にある世界をなんとか文章に見えるものにできた時の喜びは、年甲斐もなく踊り出したい程でした。
ニコ様からの問いかけが、その気持ちを呼び起こしてくれて、ああ、そうだった。私は頭の中の世界をただ文字にしたかったんだと思い出すことができました。お陰様で承認欲求というモンスターから解放されました。
ありがとうございます。
この問いかけは、常に見える場所に貼っておきます。
再び私の頭の中に住もうとする承認欲求モンスター避けのために。
それから、さらに続いた『それをされるだけの材料、貴方にあるのかという話や。』は私の胸をブスリと刺し貫きました。
これも見える場所に貼っておきます。更に強固な承認欲求モンスター避けになりそうです。
ふふ、強力な護符を二つも手に入れてしまいました。
ニコ様、ありがとうございます。
えっと……なろうで初めて書いた感想が感想らしくなくて、『一言』のところにどんだけ書いてるの!状態な訳で……その……最初の生贄になってしまったニコ様、ごめんなさい。
ただ、このエッセイはきっと、承認欲求モンスターを駆逐するワクチンになると思います! 以上です!
お待たせしました、感想ありがとうございますっっっ


拝見すればするほど、怒涛の経験をなさった様で(;´Д`)

心情的にも体力的にもダイジョブですかと

そうですか、そんなにお苦しみになった……お辛かったですね。


私も人付き合い苦手なんですよ。ママ友と呼べる人は一人もおりません。
とゆうか昔から、ちょっとその、自分で言うのもなんですが変なところを抱えた人間でありまして、
普通の人付き合いが出来ないんです。
だから、そうゆうところを誤魔化すというたらなんですが
ひと旗あげて目にものみせたるみたいなとこあったんですよ。
そ、昔は承認欲求モンスターだったのです。


とゆうか、七波様、全然ちゃんとしておられますよ。ちゃんといろいろチャレンジしておられる。

何度も紙に書きだすとか、専門分野に果敢にチャレンジしたりとか
ちゃんとしておられますやんか。すごいですよ。

私はそれすらしなかった。
なんもしないから何もできない。ほんまなんちゃってしか出来ない。
なのに認められたい欲だけは人一倍あった。
辛かったですね。

そんな私がどうやって承認欲求モンスターを追いだすことが出来たのか、それは、初めてイラスト添削してくれた人の言葉がきっかけでした。



「貴方が本当に描きたいものは何ですか? それを早く見つけて下さい。しして描きたいとおもうことのために、上手くなろうと思ってください」




です、その、

>>そうして頭の中にある世界をなんとか文章に見えるものにできた時の喜びは、年甲斐もなく踊り出したい程でした。

この気持ちですよね

小説なら。

そのために、じょうずになりたいと思ってくださいと。
だったらそれだけで、嬉しいじゃないですかと。



ちな、その時に添削してくれた人は、とにかくまだまだその、技術的にもダメダメデスヨみたいなこと言うてまして、
その時ね、
正直、自信満々だったんですが、そこまで言われるとは思っておらず( ̄∇ ̄;)
でも、イラスト直されて思ったんですよ。
こんな程度の私が、認められたいとか、

「お前は一体何を言うとんのや」と

技術的にもそうなんですが、
もうね、治してもらった後で思ったことは
自分自身
「これでええやろ」としか考えてなかったのです。
そこには、

年甲斐もなく踊りだしたい気持ちとか、無かったんですよ。
たぶんその事をその人は、綺麗に見抜いたんだと思います。



上手く言えないですけど
七波様は、もうすでにその気持ち持っておられると思いますし、資格もあると思います


これからもとことん、楽しまれてください。

イケニエとかそんなええもんちゃいます(`・ω・´)

イケニエはもっとええもん選ばなあきませんで!
なんちって、です。
  • ニコ
  • 2023年 03月13日 10時17分
[良い点]
ああ、厄介ですよね承認欲求。
私は書きたいから、書くのが楽しくて仕方ないから書いているので基本無縁ですけれども。
それでも体調が悪いとき、自分の人生を恨んで心が病みかけているとき、他人を羨むことはあります。
世界なんて滅んでしまえばいいと闇落ちすることも数日に一回ぐらいあります(笑)創作とは関係ないですけどね。

イラストはまさに地味な作業の積み重ねですよね(-_-;)
ちっとも上手くならなくて本当にしんどい。
練習することよりも時間が取れないことが苦しい。教室に通うお金も時間も無いし、参考になる本だって買えない。

それでも工夫して頑張って出来なかったことが出来るようになってゆくのは楽しいですよね。
承認欲求なんかよりも何百倍も楽しい。
創作者は結局その楽しさを知ることからスタートした方が良いと私も思います(´艸`*)


おそくなってすみません、感想ありがとうございますっっ


です、厄介です……

とゆうか白状しますと、

学生のころモンスターで、小学生のころから!
認められて漫画家になって(と思ってた)他の子を見下してやるのだと
本気で考えてた、そんな時期が実はありました。
いまからするとなんとまあ、
無駄な時期を過ごしたもんだと思いますが。

ところでお体、かなりお辛いようですね
あまり無理なさいませんように……

闇落ち、ありましたね。子供のこと、姑のこと、今もあります。
でも世の中無くなってまえとまでは思わんので、
ひだまり様、よほど辛いんやろうなと。


イラストは、地味というよりは、
地道に頭使うことの積み重ねだと思われた方がイイかもです。

上手くなってますよ。時々拝見しますが、
シンドイと思うのは、たぶん、ひだまり様が、思うように描けないから。

時間、ですね、それほんま課題です。
なので、
そーですね、
一日、三十分で良いので、お気に入りのマグカップでも何でもいいので、
じーっと眺めて観察する。

触ったり、上からのぞいたりする

で、完全に描かなくてもいいので、さくっと軽く描いてみる
これ繰り返すだけでも、

思うように筆が動くようになります。
ホントなんでもいいです。

描きやすいので。

で、描くときにね、
描いてる対象物を、撫でながら描くのです。カップなら、陶器の側面を撫でつつ、鉛筆で薄く面をつくって見る。

これだけでもだいぶ違います。
みんなね、そんなん何の役に立つんだとおもわれるんですよ。
でもこれは、立体ってこうなんだよと、脳に繰り返し教える作業です

開いてる手で撫でつつ、
描いてる指先に、立体の感覚を伝えるんです。脳を経由して。
意識しなくても勝手にやってくれます。

ガタガタ、ハチャメチャ、全然オケです。
騙されたと思うてやってみてください。

今多分、描くことに慣れて来られて、ご自分への要求が高くなってきてる時期だと思うのですよね。
だから、自分の思うイメージ通りに筆が動かないとイライラしてしまうのだと思います。
そうゆう時は、少しでも脳に楽をさせてやることを考えて下さい。
一日三十分、これだけでも、脳はかなり楽になると思います。

( ゜д゜)ハッ!

す、すみません、長々と語ってしまいましてっっっ


デスデス、私はほんま、書き方教室に通いたいんですがっっ
先立つものが(ノД`)・゜・。
小説のハウツー本もなかなかなくて
あったとしても高い(ノД`)・゜・。


ですです、細々とですが、出来た、と思った瞬間は楽しいです。
どんなジャンルでも。

そこから始められたらと思います。


ただ、物書きさんは絵師さんと違って
それをなかなか実感しづらいですよね……( ̄∇ ̄;)
  • ニコ
  • 2023年 03月13日 08時10分
[良い点]
 最初からうまくいく人って、一握り。
 ほとんどは、「描きたい」から始まって、「読まれない」ことでメンタルをやられますよね。冬野もそうでした。そこの期間を抜けられるかは、「描きたい」という気持ちが承認欲求を上回るかどうか? も、あると思います。認められたいだけなら、続かない。描き続けている人は、描くことが好きなんだなって思います。

 「好きこそものの上手なれ」
 好きなものって、上手くなりますよね。
 仰るように、描けるようになるにはインプットも大事だと思います。好きなことをしているから、自分では努力とは思わないけど、経験したこと、感じたこと、それらはすべて活かされると思います。いいことも、悪いことも。

 そうは云っても、なんの反応もないと苦しい。
 いただいた感想やポイントで救われることもあります。
 あとがきに書く気持ちは、解ります。
 冬野はニコ様にいただいた感想で救われました。
 なので、今はできる分だけ感想を書くようにしています。
 
 仰るように、今、すぐ成功する。ということではなく、楽しんでインプットしたものを活かして、楽しく描きながら、描きたいものを描けるようになれば一番いいのでしょうね。(*´∇`)

 共感して、つい長くなりました。m(__)m
 
[一言]
 まあ! フィギア! 華麗ですね♪
 
 
おそくなってすみません、感想ありがとうございますっっ


デスデス、ほんそれです……

上手く書ける、上手く描けるとか、よほどの天才か、もしくはみんなに言わないだけで勉強してきたか。


ですです、読まれない、感想ない、

勉強してきた人ほど、こたえますよね。なんでやってね。

私はシブに長いこといるんですが、あそこでね、認められよう、プクマ獲得しようと思うたら、並大抵のことじゃ無理なんですよ。

とゆうか、見られることもどうかしたらゼロ、なんてこともあります。
しかもその、ちゃんとした教育受けた人でも。

それでもずっとイラスト描き続けてる人の原動力、
好きこそ、ですね。ほんまに。だからそうゆう人はテクニックも上がっていきますし、
仮にそこで認められなくても、他のところでそれが使える。


あー、ですねー、
見られることもあんま気にしないって人は、ずっとおられますが、
そうでない人はいつの間にかいなくなってることも(シブの話ね)。
ここもそうですよね。
才能があればあるほど、それは苦しいんでしょうね。
物書きさんも同じだろうと思います。


ぐおっ、あ、あんなハチャメチャ感想で、ですか?
変なこと書いて筆折ったらどないしょといつもヒヤヒヤしつつ書いてたです
お役に立ったようで何よりです。



描きたいものを描けるように、そのために上手くなってくださいってね
私のイラストを最初に添削してくれた絵師さんから言われたんですよ。
てか、
小説でもイラストでもそうなんですが、
ホントに、描きたいものを、書きたいのをかけるようになるって

そんな簡単なことじゃないと思うんですよね。
やればやるほどオモロイことでもあると思うんですよね。

そうゆう楽しみがあるんですから、まずはそれから。
せっかくこうゆう場所に来たんだから、まずはそれから楽しんでくださいと。
私は言いたいです。

どうにも自分のイメージと違うとゆうのなら、
通りすがりの人に大声で叫んで、ちょっと教えてと言えばいいんですよ。

色々な意見貰えます。いろいろな見解持つ人と話も出来ます。
でも目ギラギラさせてたらその楽しみが見えないと思うんですよね

勿体ない。ほんま勿体ないと思うんですよ。




いえいえいえそんな華麗じゃないですよ( ̄∇ ̄;)

いつもありがとうございます
  • ニコ
  • 2023年 03月13日 07時36分
[良い点]
うむうむ(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)と私も納得しました。
テンプレ短編とか、連載も含めて必ず後書きに感想とか希望されるかた多いです。
希望される気持ちも分かりますが、催促されると読みにくいなとも思ったりします。
承認欲求も匙加減必要ですね(;´∀`)
[気になる点]
私はアニメや漫画、曲で閃きます(*≧∀≦)
[一言]
小人ロッパ劇場失礼しますε=(ノ・∀・)ツ

チビエマ達はハードボイルドな顔をします。

向かう先にはチビエマ山。

チビエマ山の山頂には、大好物なドラゴン肉。

スタートダッシュは音速に。

残像と共に走り出すチビエマ達。

中には、一度身体を分子分解して再構築する猛者も。

襲い掛かる魔物は一撃で。


ゴールインはチビエマ同着。

皆でドラゴン肉分けて仲良く食べました(*≧∀≦)

小人ロッパ劇場失礼しましたε=(ノ・∀・)ツ

小人ロッパの伝えたいことは、承認欲求は良い匙加減にして仲良くチビエマと同じように切磋琢磨しようです(*≧ω≦)
感想ありがとうございますっっ


感想、うう、でも気持ち分かる(ヲイっ)

ですねー、確かにちとその気持ちは重たいかも( ̄∇ ̄;)

まあ、反応は貰えると嬉しいもんですがっっただ、
方向性間違うと厄介ですよね( ̄∇ ̄;)




閃き!
ピコーン!


「これを閃き、と呼ぶ!」

そしてもっと高度になると、読者と一緒に
「連携!」(それはない)


すみません、ロマサガのファンでして( ̄∇ ̄;)


アニメとか漫画、ありありですねぃ( ̄▽ ̄)
ああ、思い出す青春時代
漫画でいろいろ妄想たぎらせてたなー。
例えば……

( ゜д゜)ハッ!


い、いかん、作品名を口にすると年がばれる(; ・`д・´)っ


若いころはそーですねー、リングにかけろとかー

( ゜д゜)ハッ!

い、いかん、手が、手が勝手に!

玉白様、恐ろしい子!(冗談ですからね)





チビマエ劇場、楽しませていただきました。

とゆうかよおこんなの思いつきますね( ̄∇ ̄;)

ドラゴンの肉取り合い徒競走?!


テレポートするキャラもいる……うう、玉白様の脳内はワンダーランドです
分子分解てそうやんな、超人ロックでやってた(ますます年がぁぁぁばれるぅぅ)

音速で走り出す。

加速装置―!(古すぎる)


ありがとうございますっっ

ですね、みんなでいろいろ出しおうてやったら楽しいですよね。
  • ニコ
  • 2023年 03月12日 11時16分
↑ページトップへ