感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
主砲が両用砲じゃないという日本駆逐艦の弱点がなくなりましたね!
[一言]
三年式でも高仰角の装填と高速な動力架さえ有れば高角砲として十分つかえるし、米帝の38口径より強力ですし
89式なんてホントは要らなかったんですね
主砲が両用砲じゃないという日本駆逐艦の弱点がなくなりましたね!
[一言]
三年式でも高仰角の装填と高速な動力架さえ有れば高角砲として十分つかえるし、米帝の38口径より強力ですし
89式なんてホントは要らなかったんですね
エピソード6
自由装填と信管調定さえできれば問題ないですし、まあ、左右独立まではどうなんでしょう?
- 高鉢 健太
- 2023年 04月26日 06時36分
[一言]
第二次世界大戦で最良の駆逐艦というと、まあ勝った側だからというのもあるらしいですが米帝のフレッチャー級がありますね。
合理的かつ生産性が高く、戦は数を地で行った艦ですが。
日本の特型、連装砲三機というのも、モデラーやってた頃は勇ましく感じて日本の駆逐艦は世界最高で一番美しいと思って、フレッチャーなんてダサいと思ってましたが、艦隊随行タイプとしては後期型のフレッチャーが最適解だと今なら思います。
そう考えると、第二次世界大戦の戦訓から作られたはるかぜ型とか日本の開発ルートの行き着く先なんですかね。
第二次世界大戦で最良の駆逐艦というと、まあ勝った側だからというのもあるらしいですが米帝のフレッチャー級がありますね。
合理的かつ生産性が高く、戦は数を地で行った艦ですが。
日本の特型、連装砲三機というのも、モデラーやってた頃は勇ましく感じて日本の駆逐艦は世界最高で一番美しいと思って、フレッチャーなんてダサいと思ってましたが、艦隊随行タイプとしては後期型のフレッチャーが最適解だと今なら思います。
そう考えると、第二次世界大戦の戦訓から作られたはるかぜ型とか日本の開発ルートの行き着く先なんですかね。
エピソード6
でも、米海軍もフレッチャー級の後に連装に移行しているので、必ずしも単装が良い訳ではないかと。
特型配置はそのまま行きますよ。発射速度を考えても、単装砲がベストなんて話にはなりませんし。
特型配置はそのまま行きますよ。発射速度を考えても、単装砲がベストなんて話にはなりませんし。
- 高鉢 健太
- 2023年 04月25日 10時50分
[一言]
次は海軍艦艇なんですね。
長門は綺麗な軍艦だと思いますが、個人的にはあの煙突はあまり美しくないなあと。
その点、大和は極まった感じですよね。
次は海軍艦艇なんですね。
長門は綺麗な軍艦だと思いますが、個人的にはあの煙突はあまり美しくないなあと。
その点、大和は極まった感じですよね。
エピソード5
なろうで一番初めに投降した作品のリメイクですよ。ゲームの艦艇ツリーを作り替えるお話です。
長門の煙突がほぼ大和の煙突へと改変されるお話。
長門の煙突がほぼ大和の煙突へと改変されるお話。
- 高鉢 健太
- 2023年 04月23日 00時32分
[一言]
こういうWoWsみたいな戦闘シチュエーションが実現するような設定の作品が書けないかな~と私も頭を捻ってます
あの常に霞のかかった様な環境とか、各国艦が入り乱れての近距離戦闘とか、航空機があまり役に立たないとか……
こういうWoWsみたいな戦闘シチュエーションが実現するような設定の作品が書けないかな~と私も頭を捻ってます
あの常に霞のかかった様な環境とか、各国艦が入り乱れての近距離戦闘とか、航空機があまり役に立たないとか……
エピソード2
これは藤本さんに憑依して艦艇ツリー作るだけの話でして、開戦時にはすでに帰還済なんですよ。そこは元作品と一緒なので。
それはそれとして、ハイフリやガルパン的な話を書くにはどうするかですよね?
ガルパンの艦艇版を書いてる人は居ますよ。もろこしさんの解がそこにあるのか、さらにVRゲーム寄りかでしょうか。
あと、今は作品削除されてるかも知れませんが、ファンタジーでもなん作品か魔法と史実艦艇をコラボした作品もありましたね。基本は魔法で動いて現地人も乗り組める的な話が。
それはそれとして、ハイフリやガルパン的な話を書くにはどうするかですよね?
ガルパンの艦艇版を書いてる人は居ますよ。もろこしさんの解がそこにあるのか、さらにVRゲーム寄りかでしょうか。
あと、今は作品削除されてるかも知れませんが、ファンタジーでもなん作品か魔法と史実艦艇をコラボした作品もありましたね。基本は魔法で動いて現地人も乗り組める的な話が。
- 高鉢 健太
- 2023年 04月17日 10時07分
― 感想を書く ―