感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
こんばんは! の元気ですか・・・?

とても深く・・・考えさせられる詩ですね。

私も長い期間、「なんで俺って、こんな不幸なんだ?? ひでぇ人生・・・。」なんて、悲観ばかりしておりました。

でも・・・私の周りには、数は少ないけれども「味方」もいました。

人間とは限りません。

ペットだって、持ち物だって。

好きな趣味だって、「自分の創作物」だって・・・。

彼らは私に教えてくれました。

「笑おう。とにかく、できるだけ明るい笑顔でいようよ。そうすれば、不幸や不運なんて、あいつらの方から逃げてく。ねぇ・・・笑おう。」と。

m(_ _)m
サファイアの涙様

ご心配をおかけしたみたいで
温かなお言葉ありがとうございます。

私自身が笑えなくなっているわけではないので
大丈夫です。

最初は感情の抑制や言葉の伝え方について
書きたいことがあったので
その方向で考えていたのですが
ふと最初のフレーズが浮かんで
続きを描いているうちに
このような形になりました。

本当に沈んでるときは
感情が動かなくて
周りの優しさを
有り難いとは思いつつも
応える気にはなれなくて
そんな自分が更に嫌になって
というような負のループを繰り返しますよね。

そんなとき、周りの言葉よりも
自分で自分を第三者的に見てみたほうが
何してんだろって思えた気がします。

そうして俯瞰してみてみると
改めて自分の周りが見えてきて
止まっていたものが動き出すような
そんな感覚があるのです。

もしも、今同じように悩んでいる誰かがいて
その方がその場から動けずにもがき苦しんでるとして
その時のちょっとした変化のきっかけになればいい
そう思って描きました。

頂いた言葉、
本当に大切なことばかりだと思います。
でも、その大切さに気づけないときもある。
そんなことないんだよって
届くように、1つでも言葉にできたらいいな、と思います。

優しく温かなお言葉をありがとうございました。
[一言]
 泣けないことを泣き。
 怒れないことに怒り。
 悲しめないことに悲しみ。
 愛せないことすらも愛す。

 寂しがらないことを寂しがり。
 歌えないことを歌い。
 描けないことを描き。
 生きれない生きかたをする。

 それこそ、精いっぱいの生きかたなのかも。
歌川 詩季様

最後の3行は、
確かに精一杯の生き方かもしれないですね。
人生日々挑戦。
かっこいい。

それ以外は、
捉え方次第かもと思いました。
ひねくれてるので(笑)。

格好良くもあれば
無い物ねだりだったり
天邪鬼だったり
そんな一面もありそう。

感想ありがとうございます。
[一言]
 諦めからの達観なのか。
 ある意味自分を守る行動なのか。
 何も感じなくなるよりは、まだ零れる感情があるだけマシ……なのでしょうか。

 あちこちに鏡を置いてマメに見て、笑えてなければ笑えと。何かで見たことがあります。
 主に怒りとイライラ対策だったとは思いますが。
 黒い時ほど無表情な自覚はあるので、こちらにも効果的かもしれませんね。
 
小池ともか様

笑えなくなったときは
意図的に笑うといい

口の端を指で上げて
笑顔を作るだけでもいい

そんな話もありますね

そうした行動は、
少しでも沈んでる気持ちを
なんとかしたいって思っている人がするから
意味があるような気がします。

どうやれば笑える?と問うて
答えるならいいのですが、
沈んでる人に対して
こうすれば笑えるらしいよ
っていうのは
多分違うんじゃないかなって思うんです。

笑いたいって思えないうちは
心が休みたいのでしょうから
それはそのままでもいいんじゃないかなって。

だから、これは、
そうやって笑えない自分を省みたとき
ふと、頑張らずに笑えたらいいな、と思って描きました。

最初のフレーズが浮かんだから
書き上げてるうちに
そういう風にしようって決めたといったほうが正しいかも。

感想ありがとうございます