感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
隣人企画のタグがついている作品を片っ端から読んでいたのですが、やはりクオリティが違いますね。読みやすさが段違いで、心から楽しめました。
被害者側のアリバイ工作も、犯人以外の者による死体移動もともにトリッキーなものであり、その2つを組み合わせることにも妙味があり、さすがだなと思いました。
隣人企画のタグがついている作品を片っ端から読んでいたのですが、やはりクオリティが違いますね。読みやすさが段違いで、心から楽しめました。
被害者側のアリバイ工作も、犯人以外の者による死体移動もともにトリッキーなものであり、その2つを組み合わせることにも妙味があり、さすがだなと思いました。
菱川さん、ご感想ありがとうございます!
こちらは以前、自分のミステリーツアーアンソロ企画で提出した作品のリメイク版で、横浜を舞台にしたアリバイ崩しものです。2万字という短い中ではやはり謎の焦点をひとつに定める必要があり、犯人探し要素は無くして、アリバイものに致しました。
そもそも自分は心理的要素の少ない完全犯罪が嫌いで、不完全犯罪と申しますか、犯人にとって不測の事態が起こり、そのテンパりの中から理解し難い状況が生み出されるものを好んでいます。今回も、そういう意味では自分好みの作品になったと思いました。(^^)
ありがとうございます!
こちらは以前、自分のミステリーツアーアンソロ企画で提出した作品のリメイク版で、横浜を舞台にしたアリバイ崩しものです。2万字という短い中ではやはり謎の焦点をひとつに定める必要があり、犯人探し要素は無くして、アリバイものに致しました。
そもそも自分は心理的要素の少ない完全犯罪が嫌いで、不完全犯罪と申しますか、犯人にとって不測の事態が起こり、そのテンパりの中から理解し難い状況が生み出されるものを好んでいます。今回も、そういう意味では自分好みの作品になったと思いました。(^^)
ありがとうございます!
- Kan
- 2023年 06月11日 11時09分
[良い点]
横浜中華街、美味しそう。ほっとするミステリーで、胡麻博士のマイペースなところほのぼのします。
『er02』懐かしいですね。ナツさんのキーワードね(^_-)-☆
被害者の解剖で胃の内容物と、中華料理が絡む謎の提示が素敵ですの。消えた麻婆豆腐、面白いと思いました。ハッシュタグは〝食べたはずの麻婆豆腐〟。麻婆豆腐食べたくなってきます‼ 激辛ね‼
土屋に何故かあったアリバイ。不可能犯罪の中に困難の分割を感じました。青島飯店のシーン、交換殺人のような雰囲気を纏うトリックが見事です。
あの彼女に、土屋を殺させてあげたかったです❗ 浮気した上、本命に乗り換えて婚約し、裏切るなんて。私だったら、別れ話された時点で殺してます。彼女の憎悪に共感しました。
しかし殺人犯とはいえ、土屋も彼女を殺した罪に脅え、罪悪感を感じていたようなので、作者様の人柄が表れていると思いました。私だったら、根っからの極悪犯人を描きますもの(¬_¬)=3 とにかく土屋の結婚が破綻になって、溜飲が下がりました。
少しでも彼女に報われてほしいです(> <。);
[気になる点]
土屋め(;¬_¬)
横浜中華街、美味しそう。ほっとするミステリーで、胡麻博士のマイペースなところほのぼのします。
『er02』懐かしいですね。ナツさんのキーワードね(^_-)-☆
被害者の解剖で胃の内容物と、中華料理が絡む謎の提示が素敵ですの。消えた麻婆豆腐、面白いと思いました。ハッシュタグは〝食べたはずの麻婆豆腐〟。麻婆豆腐食べたくなってきます‼ 激辛ね‼
土屋に何故かあったアリバイ。不可能犯罪の中に困難の分割を感じました。青島飯店のシーン、交換殺人のような雰囲気を纏うトリックが見事です。
あの彼女に、土屋を殺させてあげたかったです❗ 浮気した上、本命に乗り換えて婚約し、裏切るなんて。私だったら、別れ話された時点で殺してます。彼女の憎悪に共感しました。
しかし殺人犯とはいえ、土屋も彼女を殺した罪に脅え、罪悪感を感じていたようなので、作者様の人柄が表れていると思いました。私だったら、根っからの極悪犯人を描きますもの(¬_¬)=3 とにかく土屋の結婚が破綻になって、溜飲が下がりました。
少しでも彼女に報われてほしいです(> <。);
[気になる点]
土屋め(;¬_¬)
乾さん、ご感想ありがとうございます!
お久しぶりです!
横浜中華街は本当に楽しいところです。最近行けていませんが……。胡麻博士の言動もほのぼのしますね〜(^^)
er02は、ナツさんからのキーワードです。これがミステリーツアー企画のものだと知らない方は、理解不能かもしれませんね。熱いコーヒーというキーワードもしつこく多用しているので、初読の方はなんのこっちゃと思っているに違いありません。(^^;;
本場の麻婆豆腐は、辛いでしょうね〜。山椒がピリピリ効かせているのが好きです。乾さんは、相当なレベルの辛さにも挑戦できるそうで羨ましいです。
土屋のアリバイは偶発的なものです。僕の好みが炸裂しました。完璧な計画犯罪好きの方からしたらなんじゃこれの偶然だらけのミステリーで恐縮です(^^;;
土屋のような男は、善い人のふりをしながら、街に潜んでいることでしょうね。自分の悪業を隠蔽するためにさらなる悪業を積み重ねてゆくのでしょう。彼の内部の臆病さが、この話のもう一つのテーマでした。たぶん。(^^;;
ありがとうございます!
お久しぶりです!
横浜中華街は本当に楽しいところです。最近行けていませんが……。胡麻博士の言動もほのぼのしますね〜(^^)
er02は、ナツさんからのキーワードです。これがミステリーツアー企画のものだと知らない方は、理解不能かもしれませんね。熱いコーヒーというキーワードもしつこく多用しているので、初読の方はなんのこっちゃと思っているに違いありません。(^^;;
本場の麻婆豆腐は、辛いでしょうね〜。山椒がピリピリ効かせているのが好きです。乾さんは、相当なレベルの辛さにも挑戦できるそうで羨ましいです。
土屋のアリバイは偶発的なものです。僕の好みが炸裂しました。完璧な計画犯罪好きの方からしたらなんじゃこれの偶然だらけのミステリーで恐縮です(^^;;
土屋のような男は、善い人のふりをしながら、街に潜んでいることでしょうね。自分の悪業を隠蔽するためにさらなる悪業を積み重ねてゆくのでしょう。彼の内部の臆病さが、この話のもう一つのテーマでした。たぶん。(^^;;
ありがとうございます!
- Kan
- 2023年 03月28日 12時21分
[良い点]
こういうときは犯人のほうがアリバイ工作人員を雇うとばかり思っていたので、意表をつかれました。
そうですよね。捨てられる女性の方だって、相手を殺そうと計画を立てる場合がある。
中華街に行ったことがないので、ロケ地巡りのような感じで行ってみたくなりました。
博士の娘さんのプレゼント、見つかって良かったです。
お店の方の、忘れ物に注意してくださいって、そういうことでしたか(*´―`*)
こういうときは犯人のほうがアリバイ工作人員を雇うとばかり思っていたので、意表をつかれました。
そうですよね。捨てられる女性の方だって、相手を殺そうと計画を立てる場合がある。
中華街に行ったことがないので、ロケ地巡りのような感じで行ってみたくなりました。
博士の娘さんのプレゼント、見つかって良かったです。
お店の方の、忘れ物に注意してくださいって、そういうことでしたか(*´―`*)
エピソード8
ちはやさん、ご感想ありがとうございます!
この作品のミソは、犯人と被害者の逆転にありました。そういう意味では「逆さま」の物語だったと思います。(^^)
横浜中華街は、横浜まで辿り着ければ、みなとみらい線ですぐの位置にあります。青島飯店というお店は現実にはありませんが(二年前当時)モデルになったお店は沢山あるので、是非チャレンジしてみてください(?)江戸清をはじめとする肉まんの食べ歩きもおすすめですよ。
胡麻博士も、愛娘の楓からのプレゼントが見つかってほっとしたでしょうね。
余談ですが、胡麻博士の娘は、本シリーズの隠れヒロインで、そのイラストは、うさぎの童話イラストと並んでよく看板がわりにTwitterで使用しています。(^^)
この作品のミソは、犯人と被害者の逆転にありました。そういう意味では「逆さま」の物語だったと思います。(^^)
横浜中華街は、横浜まで辿り着ければ、みなとみらい線ですぐの位置にあります。青島飯店というお店は現実にはありませんが(二年前当時)モデルになったお店は沢山あるので、是非チャレンジしてみてください(?)江戸清をはじめとする肉まんの食べ歩きもおすすめですよ。
胡麻博士も、愛娘の楓からのプレゼントが見つかってほっとしたでしょうね。
余談ですが、胡麻博士の娘は、本シリーズの隠れヒロインで、そのイラストは、うさぎの童話イラストと並んでよく看板がわりにTwitterで使用しています。(^^)
- Kan
- 2023年 03月26日 12時59分
[良い点]
トリックについて自分でも考えてみましたが、ほとんどわかりませんでした。
見事な推理でしたね。
落とし物も含めて無事解決してよかったです。
トリックについて自分でも考えてみましたが、ほとんどわかりませんでした。
見事な推理でしたね。
落とし物も含めて無事解決してよかったです。
エピソード8
アホリアさん、コメントありがとうございます!
なんとトリックを考えてくださったとは! ミステリーとはいえ謎解き用に徹していなかったので、今回、不親切な手がかりだったかもしれませんね。(^^;;
ありがとうございます!
なんとトリックを考えてくださったとは! ミステリーとはいえ謎解き用に徹していなかったので、今回、不親切な手がかりだったかもしれませんね。(^^;;
ありがとうございます!
- Kan
- 2023年 03月26日 12時51分
[良い点]
短編でストーリーが謎解きに特化しているので、ミステリーとして楽しめました。
以下、ややネタバレを含みますので、未読の方は先を読まないでください。
犯人以外の人物が、不可能犯罪を結果的に手助けしている、というシナリオが Kanさんはお得意とされているような気がします。意外性があって、ミステリーを書こうとしているものとして、とても参考になります。
トラックの行き先を、犯人が短時間で突き止めることができたのにはやや抵抗感がありましたが、それをさりげなく書いてしまわれているのが、技術ですね。
現代社会における防犯カメラ設置の充実性は、ミステリー作家にとっては深刻かつ厄介な問題です。それによって犯行が暴かれてしまっては、フィクションとしては興ざめしてしまう一方で、それを逃れて犯行を推し進めることが極めて困難になっているからです。仲良くしていくしかないのでしょうかね。
短編でストーリーが謎解きに特化しているので、ミステリーとして楽しめました。
以下、ややネタバレを含みますので、未読の方は先を読まないでください。
犯人以外の人物が、不可能犯罪を結果的に手助けしている、というシナリオが Kanさんはお得意とされているような気がします。意外性があって、ミステリーを書こうとしているものとして、とても参考になります。
トラックの行き先を、犯人が短時間で突き止めることができたのにはやや抵抗感がありましたが、それをさりげなく書いてしまわれているのが、技術ですね。
現代社会における防犯カメラ設置の充実性は、ミステリー作家にとっては深刻かつ厄介な問題です。それによって犯行が暴かれてしまっては、フィクションとしては興ざめしてしまう一方で、それを逃れて犯行を推し進めることが極めて困難になっているからです。仲良くしていくしかないのでしょうかね。
エピソード8
irisさん、ご感想ありがとうございます!
犯人以外の人が不可能犯罪の状況を構成するのは、基本的にはダイイングメッセージの原理で「本来のメッセージ→偶発的なものによる影響・改変→変質してしまったメッセージ」というような変換を不可能犯罪に利用しています。つまりホワイダニットの原理と言いますか……。実は、世界的に有名な某、古典フランスミステリーの名作が好きで、中学生の頃、友達にそれを貸したら「こんな真相は偶然、行き当たりばったりすぎて面白くない」と言われてしまったのですが、その頃に自分の趣味が確立されたのかな、と今では思っています。
トラックの行き先についてはもう少し修正可能だったかも知らないですね。難しいところです。
防犯カメラにつきましては、DNA鑑定やSNSの特定やスマホの検索履歴などの調査と合わせて、捜査のレベルが上がるに連れ、ミステリーの創作の余地を狭めてゆくものだと思います。僕の作品は、フィクションと割り切って、世界観を表現しているので、あまり深くは考えていませんでしたが……。リアリズムが重んじられる風潮の強いミステリー界では、なかなか難しい問題ですね……?
犯人以外の人が不可能犯罪の状況を構成するのは、基本的にはダイイングメッセージの原理で「本来のメッセージ→偶発的なものによる影響・改変→変質してしまったメッセージ」というような変換を不可能犯罪に利用しています。つまりホワイダニットの原理と言いますか……。実は、世界的に有名な某、古典フランスミステリーの名作が好きで、中学生の頃、友達にそれを貸したら「こんな真相は偶然、行き当たりばったりすぎて面白くない」と言われてしまったのですが、その頃に自分の趣味が確立されたのかな、と今では思っています。
トラックの行き先についてはもう少し修正可能だったかも知らないですね。難しいところです。
防犯カメラにつきましては、DNA鑑定やSNSの特定やスマホの検索履歴などの調査と合わせて、捜査のレベルが上がるに連れ、ミステリーの創作の余地を狭めてゆくものだと思います。僕の作品は、フィクションと割り切って、世界観を表現しているので、あまり深くは考えていませんでしたが……。リアリズムが重んじられる風潮の強いミステリー界では、なかなか難しい問題ですね……?
- Kan
- 2023年 03月26日 12時36分
― 感想を書く ―