感想一覧

▽感想を書く
[一言]
凄く頷かされる事、しきりでした。

私は逆に、Twitter(当事)の募集tweetに挙げられていた募集要綱(に書かれていた条件)を、きちんと読んだ上で応募したら、
〝全く書かれてもいない条件〟を盾に弾かれ、更には「もう一度募集要綱を、きちんとご確認なさってください」って、
上から感が漂う説教的なリプを返された事がありますが(苦笑)

※曰く、「転生はNGです」と言う事でしたので。
「転移」な自作で応募してみましたら、上記の通りな「転移はNGです。もう一度募集要綱を~(以下略)」って返されたので。
正直、もう脱力気味に(あっ、ハイ……)ってなるしか無かったですけど。


その募集者さんの中では、「転生」とだけ書けば自動的に「転移」も包含している~って理屈だったのかもしれないですね。

とは言え、『小説家になろう』をはじめ各投稿サイトでも、(転生・転移とまとめて括られる事も有りつつも)一応、ジャンルとしてはそれぞれが〝別〟にはされていますよね?
それを踏まえれば。「転生」と〝だけ〟書かれているものを、何度読もうが。
そこに「転移」も包含されている~などとは、一般論的に普通は読みとれないと思うのですが……(;´_ゝ`)

あるいはその募集者さん当人的には、「転移転生は~」と意図通りに〝きちんと書いたつもり〟でいて。
セルフチェックはしてなくて、入力変換時のミスで表記としては半落ちになっている事に気付いてない。と言う事だったのかも知れませんけど、
ツリーを見てみたら、私と同様に「転移はNGです! もう一度募集要綱を~(以下略)」を食らっている方が、他にも数名いらっしゃいましたので(苦笑)。


とまれ、募集をするにしても、それへ応募するにしても。
いずれの立場であったとしても同様に、きちんと「これで大丈夫かな?」って言う留意を心掛ける様な意識付けは。

自身の為でもあり、同時に相手を尊重すると言う意味でも、やっぱり大事なのだろうなと。
時に応募をする側として、改めて考えるよき機会を頂きました_(._.)_
  • 投稿者: 葵 紺碧
  • 男性
  • 2023年 09月20日 09時16分
感想ありがとうございます。

それは大変お疲れ様でした。
私は面倒な条件を付けている方には応募しないことにしているのですが(規約が違うと言われるのは嫌なので)その募集主は「転生=転移」だったのかもしれないですね。
以前、転生や転移を毛嫌いする人はどちらも同じというのを見かけたことがあるので、ツイ主さん的には提示したつもりだったのかもしれません。

転生転移が好きな勢からしたら、全く違う性質のものです。
同じラケット競技でも、バトミントン(室内・羽根)とテニス(屋外・球)くらいには違う気がします。正しく明記してもらわなければ理解するのは難しいです。

そう言う人は反論すると「普段のツイートを見れば分かる」「プロフを見れば分かる」と仰るから、君子危うきに近寄らずですよね。


例えば規約違いだったとしても「申し訳ありません。転生と書けば転移も含まれると考えていましたので言葉足らずでした。また転生などの作品を読む時にお願いします。今回は応募ありがとうございました。」と返信するだけで、気持ちって全然違うと思うんですよね。

こういう返しの出来る人って本当に少ないように思います。
間違ったっていいけれど、そのあとの反応で人柄が知れてしまいますね。


せめて作品を書いている者として、人を不快にさせないワードを使わないようにしていきたいです。
そして自分はきちんと内容を読める人になりたいと思います。

葵様が今後、そう言った人に出会わないことをお祈り申し上げます。
  • MURASAKI
  • 2023年 09月20日 12時40分
[良い点]
「だから異論は認めるって書いてる!」

[一言]
タグで、「あ、はいw」と思って読みましたw

支離滅裂文章を読んでくださってありがとうございます。
はい、ただのお気持ち表明です。
もし最後に「異論は認める」と再度書いて無ければ「書いてあることを読まない人」に伝わらないと思ったので二度書きました。
エンタメとして楽しんでいただけたなら嬉しいです。
  • MURASAKI
  • 2023年 04月11日 20時18分
[良い点]
頷きすぎて首が取れそうです(笑)
読みます企画、誰にでもどんな条件でも同じコピペ貼り付ける人の作品は読む気がしません…
数打ちゃ当たる戦法なのはわかりますが、要望無視のコピペ貼り付けはあまりに機械的で、企画主だけでなく見かけるだけでも印象悪くなりますね。
こちらは流れてくる日頃のやりとりをちゃんと読んで、どういう人か見ているので…損してるなあと思うことも多々あります。

ただ、そういうのに辟易するのはわかるのですが、募集側がやたら高圧的な感じだったりすることもあるので、お互い相手への敬意を持ちつつ合う作品、読者と巡り会えたらいいなと思います。

ちなみに私がMURASAKIさんの作品を読んでファンになったのはその企画からなので、素敵なご縁をいただけたことに感謝するばかりです♪
まだ読めてなかったお話読ませてもらいますね!
  • 投稿者: chakky410
  • 30歳~39歳 女性
  • 2023年 03月27日 18時27分
感想ありがとうございます。
とりあえずコピペで募集主が希望していない物語を投げるのは、当たり屋のようだなと感じます。
なぜ話を書く方が読まないで「読んでもらえない」と嘆くのか不思議に思ったのでこのようなエッセイを書く経緯となりました。
読者として「勿体ない」以外の言葉が浮かばないです。

確かに、読む方が高圧的な事もありますね。
お互いがお互いに敬意を払うことは仰る通り大切なことだと思います。


chakky410さんと私のような素敵なご縁が出来るこの募集企画そのものは、素敵な出会いがあるので書く方・読む方お互いに敬意を払いながら楽しんで参加出来るものにしていきたいです。
  • MURASAKI
  • 2023年 03月27日 20時12分
[一言]
 キーワード見てるとわかるんですが、コンテストの応募なんかも「要綱読んでないんじゃね?」って人多いです。
『10万字以上』の条件に短編で応募してみたり、『同時応募不可』なのに、複数のコンテストのキーワードがついていたり。こういう規定外の作品をいちいちはねていく担当者は大変だろうなと。
 ましてやSNSは、全て個人作業ですから、注記無視で突撃されるのは本当に気の毒ですね。
 感想ありがとうございます。
 条件が合わないコンテストは応募できないですよね。外し忘れているということもあるかもしれませんが、複数応募したいなら「重複応募可」と書かれているものだけに応募するのが普通だと思います。
 特にSNSの募集は自分の意に沿うものが読みたいと思っていらっしゃる相手に、どの募集にも同じテンプレ文章で参加している人もお見かけします。
 せめてどんな作品が読みたいのかを確認して参加する、最低限相手の負担にならない気遣いをしてほしいなと思ってしまいます。
  • MURASAKI
  • 2023年 03月25日 08時45分
↑ページトップへ