感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
これはとても面白い!

人はよく性善説ばかり見ようとするけど(特に平和ボケ日本人が)、性悪説まんまのクソばかりな人間ばかりで何処も頼れねーなら自分達で殺るしかあるめぇ!ってなるのはしゃーないよね(笑)

こーやって国や領の手が入れない自治エリアが育って拡がっていくんだろうなー(・∀・)ニヤニヤ
いずれ力持った平民が増えて集まって革命起きそう(。-∀-)ニヤリ
  • 投稿者: 猫崎透
  • 2024年 02月18日 09時31分
猫崎透さん。感想をありがとうございます♪

薬屋「ひひひひっ……世の中善人だけだったら、官憲は要りませんからねー」(*`艸´)

「いやですねー。人聞きが悪いこと言わないでくださいよ。冒険者崩れの犯罪者達は、あくまでも『不幸な事故』で死んでるんですからねー。ひひひひっ……」(*`艸´)

この国、公権力があんまり酷かったら本当に革命とか起きちゃうかもですね。ꉂ(ˊᗜˋ*)
[良い点]
公権力がちゃんと仕事しないから、被害者である非力で善良な一般市民がしかたなく、やむなく、不本意ながらも知恵を絞って自衛してるだけですからね。
客として、きちんと代金を払って商品やサービスを購入する知性と常識を持てばいいだけのことですもの。
某トゥエルブキングダムでも、責任を果たさず手に入れられるものはない、あるとしたらそれは何かが間違っている、との名言がございましたし。

それに自浄作用って大切ですからね。しかたないですよね。
笹の葉粟餅さん。こちらにも感想をありがとうございます♪

薬屋「ええ、ええ。俺達だって、別にやりたくてやってるワケじゃないですからねー。本当に、国がちゃんと取り締まってくれさえすれば、こんなことせずに済んでたと思いますよ。ひひひひっ……」(*`艸´)

十二の国の話は、ある意味異世界転移の走りですからね。あの作品は深いです。(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)
[一言]
こういう奴が「裏路地の怪しげな店の老人」になっていくんだろうなー、
という想像ができて面白かったですw
都賀 徹さん。あちこちに感想をありがとうございます♪

薬屋「いやですねー。路地裏に、怪しいお年寄りが必ずしもいるとは限らないじゃないですか。目指すは楽隠居ですよ。ひひひひっ……」(*`艸´)

楽しんで頂けて、幸いです♪(*´∇`*)
[良い点]
恐ろしさと滑稽さを同時に感じるような、不思議な魅力のある作品でした。
多分この薬屋、真っ当な冒険者からは「笑い方は胡散臭いが腕はいい」とか言われてるんじゃないかな。
だから誠実に取り引きする分には信用でき……でき……う、うーん?
[一言]
こわいなーとづまりすとこ。

……いや待て。

この鍵、いつ、何処で、誰から、いくらで買ったんだっけ……?
  • 投稿者: k.i.s.
  • 2023年 08月19日 19時38分
k.i.s.さん。感想をありがとうございます♪

諸事情により、お返事を大変お待たせ致しました。ご容赦ください。<(_ _*)>

楽しんで頂けたなら、幸いです♪(*´∇`*)

実際、薬屋の腕は結構良いという設定です。(笑)

薬屋「いやぁ、うれしいことを言ってくれますねー。ひひひひっ……」(*`艸´)

「ま、ちゃぁんと代金を支払ってくれる『お客さん』には誠実に対応しますよ。『お客さん』には、ですがね? それにしても、鍵の管理はしっかりしないと危ないですよー? ひひひひっ……」(*`艸´)
[良い点]
毒を持って毒を制す、ですかね。薬屋ですけど。
超法規的措置の必要性がよく分かります。今回は市民によるものなので、定義とは違いますが。
住民による自己救済()がある分、まだ住みやすそうな町ですね。
[一言]
感想返しに薬屋さんがいるので、反応が欲しくてつい。迷惑なら申し訳ないです。
  • 投稿者: シキラ
  • 2023年 05月12日 11時15分
シキラさん。感想をありがとうございます♪

西洋医学的な治療法は、毒は毒を以って制すという考え方なのだと思います。薬は基本的に、健康な人にとっては害になる物が多いですからね。健康な人には毒となる成分(薬効)で、病気という毒を制するという感じでしょうか。(*´ー`*)

薬屋「ひひひひっ……わざわざ俺に会いに来てくれたんですか? なんかちょっと、照れますねー」(*`艸´)

「まぁ、街は街ですからねー。いろんな人がいるとやっぱり、治安が良くて綺麗なとこと、ごちゃごちゃして危険なとこができますねー。でも、どこでも住めば都ってやつですよ。犯罪者崩れの輩共がいなけりゃ、もっといいんですけどねー。ひひひひっ……」(*`艸´)

いえいえ、迷惑なんてとんでもないです。(*^▽^*)
[一言]
面白かった。

工業製品が出回る世界じゃなく、個人が作る製品なら品質に違いがあるのは当たり前ですよねw
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 04月19日 19時25分
みかんさん。感想をありがとうございます♪

薬屋「ええ。薬は一つ一つ手作業で作るのが基本ですねー。まぁ、偶ぁに『ミス』をしちまうことはありますが。その辺りは、俺も人間だから仕方ありませんよねー? ひひひひっ……」(*`艸´)
[良い点]
ある種の自浄作用がしっかり働く良い街ですね!(⌒▽⌒)b

こうして一定数以上のごろつき冒険者がたまることなく、徒党を組むに至ることもなく。
毎年入ってくるだけ徐々に間引かれていくという。
強かな被害者達に乾杯!
[一言]
半世紀前はともかく、昨今だと「他人の手料理は食べられない」っていう人いますよね。
要するに信用が置けない、不安だからって、ことなんでしょうけど。

でも広義で言えば購入するものは全部赤の他人が作ったもの。
言ってしまえば常に誰かの意志が自分の生活に介在している。
普段慣れきってスルーしてるけど、そういう意味でも慎みと礼節は持つべきですよね。

今回の話はそうしたアレコレを再認識する良い話でした。
マフラーキリンさん。感想をありがとうございます♪

薬屋「ひひひひっ……官憲がしっかり仕事をしないから、こう言った状況なんですけどねー。輩共の存在しない、治安の良いところで商売してみたいもんです」(*`艸´)

他人の作ったものは食べられないという人の中には、完全オートメーションの工場で作ったものがいいという潔癖な人などもいますよね。まぁ、家で料理するよりも、徹底除菌がされている工場産の加工品の方が雑菌の繁殖が少ないというのは事実ですが……偶にとんでもない事件が発覚したりもしますけどね。( ̄~ ̄;)

礼儀や礼節。情は人のためならず。他人に優しくするのは、自分が後々困らないようにするため。ある意味、真理ですね。(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)
[良い点]
堂々と自分の意見を述べる薬屋、タイトルのように真っ黒ですが好感が持てました。
そして決して薬屋だけではない…という終わり方もよかったです。
エタメタノールさん。感想をありがとうございます♪

薬屋「ひひひひっ……本当は、俺みたいなのに好感なんか持っちゃいけないんですよ」(*`艸´)

草食動物だって襲って来る肉食動物に対して、反撃しないワケじゃないですからね。( ・`д・´)
[良い点]
していることはグレーゾーンを通り越して真っ黒なのに、きちんと反論する準備をしているのが格好良くて面白かったです。
特に職業倫理のところは、騎士に対して特大のブーメランになっているのが痛快でした。
ちゃんと犯罪者を取り締まって逮捕していれば、今回の事件は起きなかったと言われるとぐうの音も出ませんよね。
寧ろ、どうして犯罪者をきちんと捕まえて裁いてくれないのかと、騎士達も恨まれてしまわないように気を付けないといけないのでは。
[一言]
装備品や所持品の酷い有様に各店舗の恨み辛みの凄まじさを感じました。
混ぜ物アルコールの提供も、もしかしたら酒場にいた人間が全員で持込品だと口裏を合わせているのでは……? と思ってしまいました。
もしそうなら、本当に何処まで恨まれていたのかと恐ろしくなります。

やっぱり人に迷惑をかけないように、真っ当に生きるのが一番ですね。
満月イモリンさん。感想をありがとうございます♪

薬屋「ひひひひっ……騎士様に対するブーメラン、気付いちゃいましたか? 本当に、サボる程度ならともかく。犯罪者共に荷担するような騎士様は、街の様々なことに気を付けた方がいいかもしれませんねー。みんな、見てますからねー? ひひひひっ……」(*`艸´)

ちなみに、酒場では輩共に迷惑を被っていたお客さん達が、自主的に証言していたりします。

結局のところ、真っ当に生き続けられる人が、一番強い人間だと思います。(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)
[良い点]
生半可なネット知識や、ソースの怪しいニュースを勝手に振りかざして、偉そうなことを言った挙げ句、自爆するという現代的な現象を想像してしまいました。 そういう想像が出てくる応用性の高いお話で、ニヤニヤしながら読ませ頂きました
  • 投稿者: ひねくれ者
  • 2023年 04月03日 02時58分
ひねくれ者さん。感想をありがとうございます♪

ネットの知識は玉石混交ですからね。真偽を測るのは難しいかもしれません。( ̄~ ̄;)

楽しんで頂けたなら、幸いです♪(*^▽^*)

薬屋「さすが、『ひねくれ者』さんらしい楽しみ方ですねー。ひひひひっ……」(*`艸´)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ