感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
やはり商業第一の書籍と、在庫も蔵書も無限に近いWEBではマニアックな作品の数は違いますよね。

ただ、探す大変さはどちらもあまり変わらないような気がします。自分好みの作品を探してくれるAIがほしいです。
  • 投稿者: I/O
  • 2023年 04月04日 13時54分
自分の好みを伝えるのってAI相手でも難しくないですか?(^o^;

趣味が合いそうな相互さんの『評価をつけた作品』から探すと結構見つかりますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
[良い点]
自分の感性にピッタリと合う作品と出会うのは、確かになかなか難しいですね。
私の場合も、「全体的なノリは良いんだけど、ここが惜しいなぁ…」とか、「アクションシーンや演出はカッコいいけど、シナリオに辻褄の合わない所があるなぁ…」という具合に、「大好きなんだけど、どこか惜しい」と感じる事も結構ありますね。
それでも作品を構成する要素レベルでお気に入りポイントが見つかる事は多いので、「お気に入りポイントが見つかったからそれで良し!」と満足する感じですね。
ある意味では、「愛少女ポリアンナ物語」の「良かった探し」にも通じるのかも知れません。
だからこそ、自分の感性にバッチリ合致して全ての要素が愛おしく感じられた作品と出会えた時は、本当にうれしくなりますね。
[一言]
そう考えますと、自分の感性や美学とピッタリ合致する作品と確実に出会うとしたら、自分で作るのが早道なのかも知れませんね。
私が「小説家になろう」にアカウント登録をしたのも、「『近畿地方を舞台にした特撮ヒーロー番組へのオマージュ全開な萌えミリ物』を見たいのになかなか見つからないので、もう自分でやっちゃおう!」という動機が大きいです。
良かった探し、いいですね\(^o^)/

でも商業作品だとお金払ってるだけに厳しくなります(๑•̀ㅂ•́)و✧
[一言]
まあ~~其れは仕方ないと思うわW


売れ筋は売らないとお金にならんしW


生活しないといけんからW


それに対して此方は其処らへんは気にせんで良いしW


プロは駄目だけど。


好きなの書いて生活出来る人は一部ですねW


でもその作品は人を選ぶのが多いからW
  • 投稿者: 柴犬
  • 2023年 03月28日 22時18分
映画なんかスポンサーが作品を駄目にしちゃうとか、よく聞きますよね(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
[一言]
音楽好きな人だと、そういう方多いですよね。
地下アイドル好きとか、ライブハウスに足繁く通う人とか、マイナージャンル好きな人とか。

映画でもたまにいますね。
なろうではちょいちょい出てくる、b,c級の映画が好きな人

本だと、昔なら芥川賞作家や直木賞作家を読まずに・・・みたいな人はそこそこいました。
ラノベ黎明期も、ラノベを好んで読んでた人はそんな感じですね
  • 投稿者: yazu
  • 2023年 03月28日 15時41分
仰る通り、音楽好きなのでそういう人になってしまったようです(^o^;

有名なものより自分で見つけたもののほうが好きですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

映画はヒット作はクソなのがほとんどなので、インディーズとかカルト映画をよく観ていました。ただし映画通ではないです(^o^;

芥川賞は筒井康隆大先生によればワイロと枕営業が物を言うそうなので、どうでもいいです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
[良い点]
時折自分の作品は「自分では面白いと思ってるけど滑ってるんじゃ?」と思い悩むことがあります。
しかしエッセイ中の「『こういうの、面白くない?』みたいに書かれた、いわばパンクな小説」というフレーズに少し勇気をもらえた気がします。
これからも「こういうの、面白くない?」と作品を書いていこう!という気持ちになれました。
パンクになれるかは分かりませんが…(笑)
エタメタさんのはwebで販売されててもおかしくないと思いますよ(^o^)

正直、たまに「あっ。今回の作品はクソだな(๑•̀ㅂ•́)و✧」と思うことはありますが、これって私の感想ですからね。

毎回「これって面白くない?」と出されるものを楽しみにしております\(^o^)/
そして大抵は「面白ーい!」と喜んでおります。
[一言]
そこまで強いあまのじゃくは所持していないが分かるよ、その気持ち
プチあまのじゃくさんなのですね?(๑•̀ㅂ•́)و✧
[気になる点]
 小説を面白い、つまらない、と感じるのは人の好みだけど、プロ・アマ作品を問わず、他人の作品の評価として「ゴミ」という言葉は控えたほうがいいと思う。
  • 投稿者: イトー
  • 2023年 03月27日 21時19分
普段から私、言いますよ。「このバンドはゴミだな」とか「この映画はクソだわ」とか(^o^;

ネットでバンド名や作品名を出してまでは言わないですけどね(^.^;

お気に障ったなら失礼しましたm(_ _)m
[気になる点]
 車を運転しながら書くなーっ!! 東名阪で事故があったばっかりでしょー!!
 中型トラック運転手亡くなっちゃった。 悪者にされなきゃいいんだけど。 ドラレコに期待。
[一言]
 あー、うー……周りがなんで高評価しているのかわかないことはよくあります。
 自分が好きなモノが “いいもの” ですよ。
  • 投稿者: 薬缶
  • 2023年 03月27日 18時58分
車も人もまったくいない広島の山の中を走りながら書きました(^o^)
……はい。ダメですよね。謝罪いたしますm(_ _;)m

でもね、音声入力で全部直接入力したし、鳥瞰視点スキルが身についてる私には、たとえ真横を向いてても360度全部見えてるし……!o( •̀ㅁ•́;)o←言い訳

>自分が好きなモノが “いいもの” ですよ

そう、これって私の感想ですからね(^o^)
[一言]
 しいな先生の気持ちも、わかりますよ。
 私は、王道も好きですが(笑)

 でも、自分の好きだったころと、シーンの傾向が推移して、現在の王道が好みでないことは、多々あります。
 だから、自分が好きだったころの王道を継ぐもの描いたり——描いてるのかな? (笑)

 しいな先生、ひねくれ——ごほんっ! ごほ、ごほんっ!! 失礼。とがってらっしゃるので、邪道を好むのは存じておりますが。
 ひとをコケにして、悦に入るタイプではないこと、あなたや、あなたの描くものが好きなひとは、ちゃんとわかってますよ。

 感想返信描かれたひとも、この文脈だと。
「あるからいいけど。もし、こういうのが、欲しいのに、無い」って思ったら、自分で描くって言っているんですよね。
 そしたら、そこの部分は、しいな先生といっしょです。
 感想と、返信を他の人が読んだらどうかまではわかりませんが。
 返信いただいたひとは、そんな印象、微塵もないはずですよ。
私は昔自分が好きだったものは、越えていっちゃうんですよね(^o^;

『あんなものが好きだったなんて、どうにかしてた』なんてことは思いませんが、それを神のように祀り上げることが出来ません……。

はい! 私はひねくれ者\(^o^)/

どうも気を遣わせてしまったみたいで、すみませんm(_ _)m
直メもありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
仰る通りの私の心配でしたが、あれを読んだ不特定多数の方から誤解されるのを憂慮して、こんなものを書きました。

どうもすみませんでした(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
[一言]
しいなさんが「誤解されるような言い方」ともやもやされるところ、細かいところに配慮が行き届いていてしいなさんのお人柄が出ているなと思いました。
私、自分だったら気付かないかも知れません……こうやってアフターケアされるところも、さすが。

私は売れ線のやつも好きなので(雑食です笑)、比較的なんでもおいしく頂いてしまいますが、なろうに来て更に自分に刺さる作品に沢山出逢えてよかったです。
自分のストライクゾーンを広げてもらえたようなパターンも。
社会人になってから忙しくて、好きだったはずの本も「読むぞ!」って気合いを入れないと読めなくなっていましたが、なろうは気軽に読めるので圧倒的に読む量は増えましたね。ありがたや(´ω`*)
しいなさん、ありがとうございました。
いや、送信してしまってから、『あ……』とずっと思ってたんですよ(-_-;)

ご本人様から直メで温かいお言葉をいただき、ホッとしております(^o^)

売れ線でも好きなものは私も好きですが、あまのじゃくなので『売れ線』というだけで「好きになってやるものか」みたいなところ、ありますね(^o^;

私も久しく読書をしてなかったのですが、なろうに来てから毎日読むようになりました(*´ω`*)

なろうは専用の朗読アプリがあって、検索もしやすいので、毎日色んな作品に出会えるので、とても楽しいです(^o^)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ