感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
ここに書かれているとおりだと思います。
そして私は……。
さらに欲ばりにも、自分が生きた証を残したく、作品を書いて投稿しています。
  • 投稿者: keikato
  • 2024年 02月14日 19時58分
感想ありがとうございます。
本当に作品を投稿する意義はそれぞれ違うとは思いますが、どこぞには自分の書いた作品を認めると言うのは持っているのではないかなと思い執筆しましが、共感してくださり嬉しく思います。
確かに、作品を投稿するとこで確実に生きていた証になりますね。 
その考えは素敵だなと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
[一言]
 執筆することの意義と、投稿することの意義には差がありますね。

「執筆」はさておき。
 私が「投稿」するのは、「執筆」を続けるためです。
 投稿しないと、サボるので(笑)

「場」があるからこそ、続けられる。
 試合もないのに、練習だけを続けるのはやってられないっていうひとと、同じかも。
 感想ありがとうございます。

 この時に執筆した「投稿することの意義とは?」と言う問いかけに対する答えはその当時の私の考えが強く反映されております。
 そのため今では多くの感想もいただき様々な意義があるのだなと視野が広がりました。
 そして今回教えていただいた意義は執筆を続けるためなのですね。
 場があるからこそ続けられるって素敵な考えだと思います。
 現在の私の意義はやっぱり根本的には変わっておらず自分自身の存在価値を見出すためなのかと思います。

 ご覧いただきありがとうございました。
 
[一言]
自分は本羽さんの考えに概ね同意です。

何の評価も反応もないブログで小説を書き続けていた幕田からすれば、なんろうで頂いた感想の一つ一つに、天にも昇る感動を覚えました。
自分としては、自分の文章や物語の答え合わせをしているような感覚に近いです。文章の良し悪しや、物語の魅力なんて、自分じゃわからないですからね。すごく参考になっています。これってやっぱり、評価を意識しちゃってますよね。

自分は最大50pt程度の弱小なのですが、これが仮に100、1000になった時に、一つ一つの評価に関する感動って変わってきてしまうんですかね。想像もつかないのでわからないのですが、きっとそういう立ち位置によっても、書く意義って変わってくるのかも知れないですよね。

深みの無い感想ですみませんが、改めて考えるきっかけになったので書きました。
そういう意味では、このエッセイの存在意義を感じましたよ。
ブクマ登録したので、ふと物思いに耽った時などにお邪魔して、色んな人の感想を含め目を通したいなと思います。

素敵な感想ありがとうございます。

このサイトでは感想を書いてくださる読者様が多くいらっしゃるので、感想を貰う度に、今回はどんな意見を頂けるのだろうと本当に嬉しくなります。

私には様々な意見を貰うことで視野が広がると言う感覚で、答え合わせと言う感覚はなかったので、そう言う考え方があるのだと興味深く思いました。

周りの評価で書く意義が変わるかどうかは私にも分かり兼ねませんが、私は書いて投稿した時点で何らかの価値はあると信じています。

幕田先生に、このエッセイの存在意義を認めてくださったので今大変有頂天となっております。
本当に嬉しいです。

評価とブクマ、そしてご覧いただきありがとうございました。
[良い点]
〉作品を投稿する意義とは何なんだろうと疑問に思ったため執筆します。

人それぞれだと思います。
私の場合は「書きたいから」「書きたいことがあるから」です。
この大前提を軸に、ブクマや評価などの承認欲求、小説家になりたいから、自分の書いたものを認めてほしいから、といった複数の理由が含まれております。

ですがやはり、根本にあるのは自己満足と承認欲求かなと思います。
自分の書きたいものを好きなように書いて、それを認めてもらうことが嬉しくて書いているような気がしますね。



〉つまり誰に読まれなくてもこの時点では価値があるのです。
〉投稿した時点でそもそも何らかの価値があるはずだと信じています。

小説に限らず全てのことに当てはまると私は思っていますが、何かの価値は自分(主観)で決めるものです。

例え誰がなんと言おうと、他人が無価値だと決めつけてこようとも、自分で価値があると信じているのならば、それには絶対に価値があります。

自分で自分を肯定して、自分の作品の価値を自分で決めていって下さいませ。 
そうすればいずれ、100人から無価値の小説と言われても、1人から「面白かったです!」と言われる日がやってくるでしょうから(^-^)


なかなか考えさせられて、興味深いエッセイでございました!!
  • 投稿者: 冷原哲史
  • 23歳~29歳 男性
  • 2023年 04月09日 04時03分
 感想ありがとうございます。 
 勿論、承認欲求などを基盤に書かれてある人が多いとは思いますが、絶対に何処かでは自分でその作品の価値を認めるために投稿されていると考えいます。
 興味深いエッセイだと仰ってくださり嬉しいです。
 ご覧いただきありがとうございました。
[一言]

 拝読しました

 ……作者様はご自身の答えをまだ未完のまま出されていないのかな と思い メタ思考の過程のようにまだ俯瞰されている最中なのだろう か と 勝手な印象を持ちました

 私が何かを書く理由は本能的な欲求に近いように思います

 あまりにもそうな為特に他者からの評価を必要とは思えませんが、承認欲求はある為PVは無いと困ります (PVがたとえロボでもよって構わない)読まれている状態こそが必要であって事実が全く読まれていなかろうと構いません

 読まれていると思う過程が客観視する際に私の意識上で必要だからです

 ノートに書くこと メモを取ること 全て好きで行いますが(勿論不要な紙の裏書で何か書くことも好き)土場が異なる為同じ立ち位置でそれら行為を一纏めに括ったりは個人的にはしません

 客観視するという意識上では実際に客観視出来る土場が意識の上で必要だと私は個人的に思考するから です

 私はしませんがメタ思考にもそういった意識は影響を与える場合があるように個人的には思います

 その為 感想欄や評価を閉じる意味も私はそのような立ち位置から見て 私も必要な時は行うだろうなと そう 思考致します

 全て自分が思考した書きたいものを書く為の我儘なそれに過ぎない思考ですが

 ……作者様にもそれぞれお在りなのでしょう

 素敵なエッセイを読ませて下さり 有難う御座います


 失礼致します
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2023年 04月06日 14時13分
 感想ありがとうございます。
 私も作品を投稿し始めたばかりで、今回書いたエッセイはその途中段階で出した投稿の意義ですので、これからは変わるかもしれません。
 しかし、自身の作品を認めるために投稿すると言うのは割合は異なるとはいえ、多少は存在するのではないかと考えています。
 素敵なエッセイと仰ってくださって嬉しいです。
 ご覧いただきありがとうございました。
[良い点]
エッセイ拝読しました。
「なぜ投稿するのか?」というのは意外と考えたことがなかったテーマでした。
私はやはり自分の考えた物語・キャラ・シチュエーションなどを見てもらいたい…というのがありますね。
なので投稿したからにはそれを読んで欲しい、認めて欲しいという欲も勿論あります。
そして喜んだり、落ち込んだり…を繰り返しています。
「なぜ投稿するのか?」今一度自分に問い直してみたいと思います。
 感想ありがとうございます。
 投稿する以上誰が何らかの意図があって投稿したと考えています。
 投稿した後に色々考えて投稿する前のことも思い出して様々なことを思うのが投稿したことの最大の価値ではないかと私は思っています。
 投稿する意義は人によって多少は異なるので私のエッセイでそんな機会を考えてもらえて嬉しいです。
 ご覧いただきありがとうございました。
[良い点]
よきエッセイだと思います。
自己満足ならチラシの裏にでも書いとけ!って言われることもありますが自分の作品に客観的な価値が付く、価値を認めることって大事だと思います。
自分が面白いと思うものを、他の方々にも面白いと思ってもらえることは心強いです。
上手く言えませんが、同じ自己満足でもレベルが違う気がするのです。
チラシの裏に書いて自己満足度50でも悪くないと思いますが、他の方々に読んでもらえて自己満足度が100にも200にもなったなら最高だと思うのです。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2023年 04月05日 22時22分
 感想ありがとうございます。
 確かに書いた作品が自分で納得行くものになればそれが大事なことだと思いますが、多くの方により読んでもらえてより価値が上がれば万々歳だと思います。
 良いエッセイと仰ってくださり大変嬉しいです。
 ご覧いただきありがとうございました。
[一言]
もともと色んなことを想像するのが好きなんです
トイレットペーパーの芯が急に手にひっついたらどうしよう?
あの水たまり、ダックスフンドみたいだから動き出したら楽しそう!
除湿機と加湿器を一つの部屋で動かしたらどうなるかな?
みたいな想像、妄想をお話にするのが楽しくて書いています
あとは不思議な夢を見た時に、そのまま忘れるのがなんだか勿体無いなと思いお話にしています

もちろん、感想や評価がもらえると嬉しいです
感想が増えると「やったー!」ってなります
ポイントもPVもレビューもそうですね
でも、だからと言ってそれをもらうために書くというより、やっぱり書くのが楽しいっていうのが一番大きいかもしれません

……なんだかまとまりのない感想になっちゃいました(・_・;
すみません
  • 投稿者: 鞠目
  • 2023年 04月05日 22時00分
 感想ありがとうございます。
 私も面白そうとか楽しそうと言う気持ちが第一に来て、それから楽しんで執筆して投稿します。
 勿論、評価とか感想もとても嬉しいのですが、これらはあくまでも投稿した後に付いてくるものであるのと思っていて、より大事なのは投稿するまでの過程かなと思っています。
 やっぱり投稿したからには何らかの思いで誰もが投稿していると思うのでその気持ちが大切だよと思って執筆しました。
 突発的に書いたものなのでこちらこそまとまりのないエッセイになってしまいすみません。
 何か感じ取ってくれたものが少しでもあれば幸いです。
 ご覧いただきありがとうございました。
[一言]
 エッセイに投稿してる時点で、まぁ、自己満足だと思うよ、私は、まぁ、投稿したとして、誰かに共感してほしいと思ってはいないけどね。

 純粋に、読んでいて楽しい文書を書いた人が、トップランカーになっていくのだろう、意義とか姿勢とかそんなの、読者にはあまり関係ないかね、己の正義を示したい人なんていくらでもいる、あなたの作品はなろう内での誰しもが当たり前のスタンスをわざわざ文章にしているに過ぎないと思います。
 
 評価欲しいですか? どうして? 

 ただ、最終の意見にだけは同意します。
 宝くじだって買わなければ当たりません。
 意見しなければ誰も聞きません。
 投稿することはいいことだと思います。

 私は飽きましたが。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2023年 04月03日 22時08分
管理
 感想ありがとうございます。

 前回も当たり前のことしか書いていないと言う感想をいただきましたが、当たり前のことって意外と分かっていない人も多いし、忘れている人も多いと思いますよ。
 だからこそ、分かって欲しいとか思い出して欲しいと言う思いも含めながら今回も執筆しました。

 評価が欲しいと思うことは悪いことでしょうか?
 評価と言うものはその作品を読みましたと言うこれ以上にない証拠ではないですか。
 読まれたと言うことは嬉しいと感じる人が多いからこそ、評価宜しくお願いしますと仰っる方が多いのだと思いますよ。
 私は評価が欲しいと感じるのはごく当たり前のだと考えています。
 回答になりましたでしょうか?

 まあ、共感してくれる部分があったと言うのは嬉しいですね。

 今回もわざわざ時間を割いて感想を書いてくださりありがとうございました。
[一言]
>投稿した時点でそもそも何らかの価値があるはずだと信じています。
同感です!
私もそう思って投稿しています!
感想ありがとうございます。
投稿するまでに何らかの縁があって投稿したのだからその行為自体に価値はありますよね。
共感してくれて嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ