感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
トロッコ改造車の様な物で線路を走っていますが、線路上に停車したままの車両があちこちに残っていると思うのですが、全く残っていないなら、なぜ残っていないのか不思議に思いました。
トロッコ改造車の様な物で線路を走っていますが、線路上に停車したままの車両があちこちに残っていると思うのですが、全く残っていないなら、なぜ残っていないのか不思議に思いました。
エピソード47
[気になる点]
オスプレイって滑走離陸はできないんじゃ?ペラが地面叩くんじゃ?
オスプレイって滑走離陸はできないんじゃ?ペラが地面叩くんじゃ?
エピソード138
ご感想ありがとうございます。
プロペラを傾けることで、短距離での離着陸が出来るようです。
確かにプロペラが大きいですからね。そのままでは着陸は出来ないみたいです。
これからもよろしく。 by paiちゃん
プロペラを傾けることで、短距離での離着陸が出来るようです。
確かにプロペラが大きいですからね。そのままでは着陸は出来ないみたいです。
これからもよろしく。 by paiちゃん
- paiちゃん
- 2023年 06月20日 22時24分
[気になる点]
運転下手アピールのはずが頭のおかしい人アピールにしか見えなくなってる。
歩行者も対向車も無いアメリカの広い道路なんだから事故なんて起こさせず普通に走らせればいいのに。
運転下手アピールのはずが頭のおかしい人アピールにしか見えなくなってる。
歩行者も対向車も無いアメリカの広い道路なんだから事故なんて起こさせず普通に走らせればいいのに。
エピソード135
[気になる点]
雑音にしか聞こえないとはいっても、あくまでも感性の問題なので、訓練しだいで聞き分けるくらいはできるようになるのではないでしょうか?
誰ひとり全く聞き分けられないというのは、いくらなんでもにおかしい。
それだと欧米の直翅類の研究者は鳴き声が全く判別できないことになってしまい、さすがに研究に支障がでます。
[一言]
コウモリのエコーロケーションを調べる機器で、リアルタイムにソナグラムを描けるものがあるので、それを使えば耳で聞き分けられなくても目で判別できるのではないでしょうか。スマホにつけるタイプもあります。
雑音にしか聞こえないとはいっても、あくまでも感性の問題なので、訓練しだいで聞き分けるくらいはできるようになるのではないでしょうか?
誰ひとり全く聞き分けられないというのは、いくらなんでもにおかしい。
それだと欧米の直翅類の研究者は鳴き声が全く判別できないことになってしまい、さすがに研究に支障がでます。
[一言]
コウモリのエコーロケーションを調べる機器で、リアルタイムにソナグラムを描けるものがあるので、それを使えば耳で聞き分けられなくても目で判別できるのではないでしょうか。スマホにつけるタイプもあります。
エピソード126
[一言]
サミーは、船も手元だけみて操縦して蛇行しまくるのだろうけれど、水上バイクなら曲乗りも簡単にこなしそう。
サミーは、船も手元だけみて操縦して蛇行しまくるのだろうけれど、水上バイクなら曲乗りも簡単にこなしそう。
エピソード116
[気になる点]
一人の高校生が思うつくことくらいは、他に気がつく人もいると思うのだけど……
気軽に口に出せ、気軽に試せる愚連隊的な集団なのがいいのでしょうね。ご隠居&孫の無敵タッグ
一人の高校生が思うつくことくらいは、他に気がつく人もいると思うのだけど……
気軽に口に出せ、気軽に試せる愚連隊的な集団なのがいいのでしょうね。ご隠居&孫の無敵タッグ
エピソード109
[良い点]
全体としては楽しく読ませてもらいました
[気になる点]
とても引っかかっているのが、いくら何でも米軍と米政府をバカにしすぎという点。物語の都合と言えばそれまでですが、いくら何でも酷いです。それともワシントン近郊は無事なのに、大統領以外の指導者層は全員死亡したのですか?
米国人もピンキリですが、現場からトップまでそれなりに優秀な人がいます。軍事とは関係ない学位を持ったのが現場から指導層にまでいるのが米軍ですよ。生物学の博士号持ち実戦経験ありの軍人や学者もそれなりにいます(なのでオリーとの一連のやり取りにも違和感があります)
あの国が敵の侵略に対しては過剰なまでに反応して全力で分析と対策をしてくるのは、第二次とそれ以降の戦争で明らかです。常に実戦経験のある兵士と将校がいる国で、近代以降の世界の軍事技術と軍事理論をリードしてきた国でもあります。軍事学者にも実践経験があるのは強いですよ。日本みたいに院も卒業してないのに幹部になれる、実戦経験もないなんちゃって軍隊とは違います。
さらに言えば、あの国は全世界から天才奇才、野望を持った人達が集まる国です。一高校生が思い浮かぶような、あの程度の発想で「オレスゲー」が出来る程、甘い国ではないはず。
人類滅亡の可能性がある場合のシミュレーションも、冷戦の経験からかかなり研究してるみたいですしね。ウィルス、核戦争、隕石などなど。
[一言]
土地の描写、生活感などはリアリティがある分、上記の点がいちいち引っかかるのが残念でした。日常にリアリティがある分、軍事や政府がアレなのがアンバランスともいうべきですかね?
サンディエゴの話でとうとう本職の佐官相手に軍事作戦でも「オレスゲー」をやり出したあたりが一番きつかったです。そうはならんやろ。
連中の勉強量、情報蓄積量、活用術を舐めすぎです。
彼らが馬鹿になるのは抑制と手仕舞いです。
全体としては楽しく読ませてもらいました
[気になる点]
とても引っかかっているのが、いくら何でも米軍と米政府をバカにしすぎという点。物語の都合と言えばそれまでですが、いくら何でも酷いです。それともワシントン近郊は無事なのに、大統領以外の指導者層は全員死亡したのですか?
米国人もピンキリですが、現場からトップまでそれなりに優秀な人がいます。軍事とは関係ない学位を持ったのが現場から指導層にまでいるのが米軍ですよ。生物学の博士号持ち実戦経験ありの軍人や学者もそれなりにいます(なのでオリーとの一連のやり取りにも違和感があります)
あの国が敵の侵略に対しては過剰なまでに反応して全力で分析と対策をしてくるのは、第二次とそれ以降の戦争で明らかです。常に実戦経験のある兵士と将校がいる国で、近代以降の世界の軍事技術と軍事理論をリードしてきた国でもあります。軍事学者にも実践経験があるのは強いですよ。日本みたいに院も卒業してないのに幹部になれる、実戦経験もないなんちゃって軍隊とは違います。
さらに言えば、あの国は全世界から天才奇才、野望を持った人達が集まる国です。一高校生が思い浮かぶような、あの程度の発想で「オレスゲー」が出来る程、甘い国ではないはず。
人類滅亡の可能性がある場合のシミュレーションも、冷戦の経験からかかなり研究してるみたいですしね。ウィルス、核戦争、隕石などなど。
[一言]
土地の描写、生活感などはリアリティがある分、上記の点がいちいち引っかかるのが残念でした。日常にリアリティがある分、軍事や政府がアレなのがアンバランスともいうべきですかね?
サンディエゴの話でとうとう本職の佐官相手に軍事作戦でも「オレスゲー」をやり出したあたりが一番きつかったです。そうはならんやろ。
連中の勉強量、情報蓄積量、活用術を舐めすぎです。
彼らが馬鹿になるのは抑制と手仕舞いです。
[良い点]
海外舞台のゾンビ物はなろうでは比較的珍しいので楽しく読ませて頂いております。
ゾンビVSプレッパー
アメリカ人のプレッパーが妄想してそうな感じのゾンビアポカリプスが良いですね。色々な銃器や兵器も出て来て楽しいです。
トロッコを使って鉄道で偵察する発想が面白いですね。でも、改造ハンヴィーだと車体が軽すぎてトロッコをけん引したら車輪が空転しそうですね…。(構内用の100馬力程度の小型モーターカーでも10トンくらいあります。)死重や砂撒き装置とかも装備してるのかな?
大陸横断の幹線ですからわざわざハンヴィーを軌道改造しなくても、沿線に保線で使う軌陸車とかモーターカーが沢山てありそうですけどね。
グランビー、グレンウッド・スプリングス、グランドジャンクションのいずれかの駅に運転中止で放置されていたとかの設定で、カリフォルニア・ゼファーを装甲列車に改造して移動要塞にして、2階席から迫撃砲や銃撃でゾンビを掃討して貰いたいです(笑)
[気になる点]
ゴールドラインのクリアークリーク駅はグランビーからの線路に平行してますが、直接は繋がっていないようです。(シェリダン・ブールバードの手前で立体交差してます。)
各話に何か所もあるレベルで誤字脱字が多いです。
単純な誤字以外に主人公がM1カービンを供与された後の表記がA1カービンだったりして、M1の誤字なのかM4A1カービンなのかはたまたスコーピオンEVO3A1カービンの事なのか、読むのが止まって悩んでしまいました(笑)
たばこ会社がスポンサーに付いていて、1話毎に必ず喫煙シーンを入れる必要があるのかと思うくらい喫煙描写が不必要なくらい多くて違和感を感じます。
喫煙描写が特に理由付けがあったり印象的なシーンでの描写ではないですし、トランプ政権時代に全米で喫煙可能年齢が21歳以上になったはずなので、主人公を含めた高校生3人組が愛煙家である説明が欲しい気がします。未成年に加熱式たばこが流行っていると聞いた事はありますが、普通の紙巻きたばこの喫煙率はアメリカの高校生は日本の高校生より低いそうなので。
[一言]
登場人物が増えて来たので人物一覧が欲しいですね。
あと、拠点が馴染みが薄いアメリカの田舎町なので地図の掲載があると良いと思いました。
海外舞台のゾンビ物はなろうでは比較的珍しいので楽しく読ませて頂いております。
ゾンビVSプレッパー
アメリカ人のプレッパーが妄想してそうな感じのゾンビアポカリプスが良いですね。色々な銃器や兵器も出て来て楽しいです。
トロッコを使って鉄道で偵察する発想が面白いですね。でも、改造ハンヴィーだと車体が軽すぎてトロッコをけん引したら車輪が空転しそうですね…。(構内用の100馬力程度の小型モーターカーでも10トンくらいあります。)死重や砂撒き装置とかも装備してるのかな?
大陸横断の幹線ですからわざわざハンヴィーを軌道改造しなくても、沿線に保線で使う軌陸車とかモーターカーが沢山てありそうですけどね。
グランビー、グレンウッド・スプリングス、グランドジャンクションのいずれかの駅に運転中止で放置されていたとかの設定で、カリフォルニア・ゼファーを装甲列車に改造して移動要塞にして、2階席から迫撃砲や銃撃でゾンビを掃討して貰いたいです(笑)
[気になる点]
ゴールドラインのクリアークリーク駅はグランビーからの線路に平行してますが、直接は繋がっていないようです。(シェリダン・ブールバードの手前で立体交差してます。)
各話に何か所もあるレベルで誤字脱字が多いです。
単純な誤字以外に主人公がM1カービンを供与された後の表記がA1カービンだったりして、M1の誤字なのかM4A1カービンなのかはたまたスコーピオンEVO3A1カービンの事なのか、読むのが止まって悩んでしまいました(笑)
たばこ会社がスポンサーに付いていて、1話毎に必ず喫煙シーンを入れる必要があるのかと思うくらい喫煙描写が不必要なくらい多くて違和感を感じます。
喫煙描写が特に理由付けがあったり印象的なシーンでの描写ではないですし、トランプ政権時代に全米で喫煙可能年齢が21歳以上になったはずなので、主人公を含めた高校生3人組が愛煙家である説明が欲しい気がします。未成年に加熱式たばこが流行っていると聞いた事はありますが、普通の紙巻きたばこの喫煙率はアメリカの高校生は日本の高校生より低いそうなので。
[一言]
登場人物が増えて来たので人物一覧が欲しいですね。
あと、拠点が馴染みが薄いアメリカの田舎町なので地図の掲載があると良いと思いました。
[一言]
自分は運転が上手く、そして慎重で問題ないと思っている初心者は、最も運転させてはいけない人種だ(笑)
あれだけ洞察力があるのに、なぜ運転の客観視ができない(笑)
身体バランスはいいみたいだからバイクは上手く操れるんじゃないかな?
自分は運転が上手く、そして慎重で問題ないと思っている初心者は、最も運転させてはいけない人種だ(笑)
あれだけ洞察力があるのに、なぜ運転の客観視ができない(笑)
身体バランスはいいみたいだからバイクは上手く操れるんじゃないかな?
エピソード102
ご感想ありがとうございます。
こんな友人が1人いるんです。
他の人が運転する車に乗ると直ぐに眠れるんですが、なぜかその友人の車に同乗した時は眠気が起きません。
起きたら天国だという本能が知れせるのかもしれませんね。
友人はいたって運転が美味いと思っているようです……。
ちなみに、サミーはカーブする時には位置側に体を倒しながら運転します。
今後ともよろしく。 by paiちゃん
こんな友人が1人いるんです。
他の人が運転する車に乗ると直ぐに眠れるんですが、なぜかその友人の車に同乗した時は眠気が起きません。
起きたら天国だという本能が知れせるのかもしれませんね。
友人はいたって運転が美味いと思っているようです……。
ちなみに、サミーはカーブする時には位置側に体を倒しながら運転します。
今後ともよろしく。 by paiちゃん
- paiちゃん
- 2023年 06月02日 22時36分
[良い点]
(祝)100話おめでとうございます
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
(祝)100話おめでとうございます
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
エピソード100
お祝い下さりある我当ございます。
まだまだ続きますので、厭きずに御覧ください。
これからもよろしくお願いします。 by paiちゃん
まだまだ続きますので、厭きずに御覧ください。
これからもよろしくお願いします。 by paiちゃん
- paiちゃん
- 2023年 05月31日 19時24分
感想を書く場合はログインしてください。