エピソード83の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
完結お疲れさまです!
序盤、地方に生きるお年寄りたちの切ない現状にリアリティーがありました。
鉄道が通わないと、やはり人の足は遠のいてどんどん寂れていってしまう印象があります。
母の故郷のことなどを思い、胸が痛みました。コロナ以来、何年も行ってませんし、今後も行くことがあるかどうか……
帰ってこない若い人たちも、気になるけど、これ以上は背負えない、といったところだろうな、と思いながらも、村の人にとっては寂しいことには違いないので……
廃線になってしまったら、ほんとどうするんだろうと心配しながら見守っていましたら、そのあとからのドングリ号と村人たちの活躍がすごかったです!
頭おかしい敵からの攻撃をすべて切り抜けたドングリ号は無敵ですね!
そうですよね、生きている限りは走り続けたい。
ドングリ号と村人のその思いが招いたハッピーエンドでしたね。
楽しませていただきました!
完結お疲れさまです!
序盤、地方に生きるお年寄りたちの切ない現状にリアリティーがありました。
鉄道が通わないと、やはり人の足は遠のいてどんどん寂れていってしまう印象があります。
母の故郷のことなどを思い、胸が痛みました。コロナ以来、何年も行ってませんし、今後も行くことがあるかどうか……
帰ってこない若い人たちも、気になるけど、これ以上は背負えない、といったところだろうな、と思いながらも、村の人にとっては寂しいことには違いないので……
廃線になってしまったら、ほんとどうするんだろうと心配しながら見守っていましたら、そのあとからのドングリ号と村人たちの活躍がすごかったです!
頭おかしい敵からの攻撃をすべて切り抜けたドングリ号は無敵ですね!
そうですよね、生きている限りは走り続けたい。
ドングリ号と村人のその思いが招いたハッピーエンドでしたね。
楽しませていただきました!
エピソード83
砂礫零 様へ
随所で感想を届けてくださり、とても嬉しく思いました。
生きている限りは走り続けたい。
⇒そして一人一人がそれぞれ「生きた証」を残します。その人が生きた価値を残すのです。
これが私の目指すテーマでした。
もう何千年も前から、いつの時代も人の本質的にところはほとんど変わっていない気がします。男も女も、大人も子供も、老人も若者も、みんなですね。
施設で暮らす高齢者の方々。
いろんな理由があって今はそうなっていますが、それ以前は、勉強して、仕事をして、恋をして、出会ったり、別れたりと……今の若者と何ら変わることはありませんでした。
そういうところを書きたかったのですが……。
それはともかくエンターテイメント重視の私としては、読んで楽しんでいただけることが一番うれしいです。
今回。
砂礫零さんには貴重なお時間をたくさんいただき感謝しています。
最後の「楽しませていただきました!」
救われる思いです。
随所で感想を届けてくださり、とても嬉しく思いました。
生きている限りは走り続けたい。
⇒そして一人一人がそれぞれ「生きた証」を残します。その人が生きた価値を残すのです。
これが私の目指すテーマでした。
もう何千年も前から、いつの時代も人の本質的にところはほとんど変わっていない気がします。男も女も、大人も子供も、老人も若者も、みんなですね。
施設で暮らす高齢者の方々。
いろんな理由があって今はそうなっていますが、それ以前は、勉強して、仕事をして、恋をして、出会ったり、別れたりと……今の若者と何ら変わることはありませんでした。
そういうところを書きたかったのですが……。
それはともかくエンターテイメント重視の私としては、読んで楽しんでいただけることが一番うれしいです。
今回。
砂礫零さんには貴重なお時間をたくさんいただき感謝しています。
最後の「楽しませていただきました!」
救われる思いです。
- keikato
- 2023年 12月20日 07時38分
[良い点]
完結、おめでとうございます。
とっても味わい深い作品で・・・
なおかつ、ほのぼのとした名作で、心がほっこりしました。
お疲れ様でした❤️
m(_ _)m
完結、おめでとうございます。
とっても味わい深い作品で・・・
なおかつ、ほのぼのとした名作で、心がほっこりしました。
お疲れ様でした❤️
m(_ _)m
エピソード83
サファイアの涙 様へ
最後までお読みいただきとても嬉しく思います。
過分なるお褒めの言葉。
ありがとうございます。
励みになります。
寒くなりました。
お体ご自愛くださいませ。
感想ありがとうございます。
最後までお読みいただきとても嬉しく思います。
過分なるお褒めの言葉。
ありがとうございます。
励みになります。
寒くなりました。
お体ご自愛くださいませ。
感想ありがとうございます。
- keikato
- 2023年 12月19日 15時30分
[良い点]
完結おめでとうございます!
4月に始まってから最終回まで、ほぼリアルタイムで追いかけてきた身としては感無量です。ラストではドングリ号の汽笛が本当に聞こえる気がして、涙がにじみました。
途中はハラハラドキドキ、でもしっかり着地したドングリ号と村のみんなに、心からの拍手を送りたいです。
[一言]
ドングリ号が飛ぶシーンは映画化したら素敵でしょうね。999を彷彿とさせますが、ぜひ実写で、味のある高齢俳優さんたちの演技で、などと妄想してしまいました。
読了後に小説情報を見て「生きた証」のタグにうなずきました。
素晴らしい物語を、どうもありがとうございました!
完結おめでとうございます!
4月に始まってから最終回まで、ほぼリアルタイムで追いかけてきた身としては感無量です。ラストではドングリ号の汽笛が本当に聞こえる気がして、涙がにじみました。
途中はハラハラドキドキ、でもしっかり着地したドングリ号と村のみんなに、心からの拍手を送りたいです。
[一言]
ドングリ号が飛ぶシーンは映画化したら素敵でしょうね。999を彷彿とさせますが、ぜひ実写で、味のある高齢俳優さんたちの演技で、などと妄想してしまいました。
読了後に小説情報を見て「生きた証」のタグにうなずきました。
素晴らしい物語を、どうもありがとうございました!
エピソード83
こまの柚里 様へ
ずっとお読みになっていただきとても嬉しかったです。
1話を短くした方が読む人に負担にならないのでは……そんなことを思って1話をできるだけ短くしたら、今度は読む期間が長くなってしまい、それはそれで迷惑をかけてしまいました。
なろうの流行からずいぶんかけ離れた作品ですが、「今を生きている老人も若い頃は今の若い人たちとなんら変わらず、そこには多くの夢や恋があったんだ」ということを書きたかったのです。
生きた証。
こうして書いて投稿していること。
これが私の生きた証になれば良いなと思っています。
温かな感想。
いつも励みになりました。
ありがとうございます。
ずっとお読みになっていただきとても嬉しかったです。
1話を短くした方が読む人に負担にならないのでは……そんなことを思って1話をできるだけ短くしたら、今度は読む期間が長くなってしまい、それはそれで迷惑をかけてしまいました。
なろうの流行からずいぶんかけ離れた作品ですが、「今を生きている老人も若い頃は今の若い人たちとなんら変わらず、そこには多くの夢や恋があったんだ」ということを書きたかったのです。
生きた証。
こうして書いて投稿していること。
これが私の生きた証になれば良いなと思っています。
温かな感想。
いつも励みになりました。
ありがとうございます。
- keikato
- 2023年 12月15日 07時53分
感想を書く場合はログインしてください。